週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

真福寺貝塚 現地説明会(11/28) さいたま市岩槻区城南

昨年に続き、今年もさいたま市の真福寺貝塚の発掘調査の現地説明会に参加した。今年は事前に「みみずく土偶の頭部」の発見が報じられ、その効果で多勢の見学者が訪れた。平成28年度から発掘調査を継続している。昨年度から史跡西側の窪地から谷部にかけて、…

東京国立博物館 台東区上野公園

久しぶりに東京国立博物館を訪れた。入館にはオンラインによる事前予約が必要だが、平日だったのでチケットは予約なしで窓口で買えた。密を避けるため特別展はまたの機会とした。お目当ては、本館の「日本美術のあけぼの―縄文・弥生・古墳」の真福寺貝塚出土…

企画展「楽石雑筆―神道考古学の祖 大場磐雄の記憶と記録―」 國學院大学博物館

渋谷に行く機会があったので、國學院大学博物館の企画展「楽石雑筆―神道考古学の祖 大場磐雄の記憶と記録―」を見学した。神道考古学を提唱した考古学者の大場磐雄(1899-1975)が大正7年(1918年)から昭和38年(1963年)まで書き綴っていた日記「楽石雑筆」と関連…

田土部明神古墳 土浦市田土部

田土部稲荷古墳の南東250mの香取神社の本殿裏にある田土部明神古墳。円墳。土浦市の遺跡番号N111(旧新治村域)。 山ノ神 針供養 庚申塚 にほんブログ村

田土部稲荷古墳 (再訪) 土浦市田土部

桜川左岸の田土部稲荷古墳を再訪。籾焼きの煙が目に染みる。 にほんブログ村

上野天神塚古墳 つくば市上野

栗原愛宕塚古墳から南東に徒歩15分の上野天神塚古墳。「趣味の案件」さんのブログ記事を頼りに訪れた。文献[1]では全長80mの前方後円墳とする。文献[2]では「4世紀末葉を中心とした築造年代が想定されている」とする。文献[3]では「番号097、前方後円墳、一…

栗原十日塚古墳と織姫塚古墳 つくば市栗原

栗原愛宕塚古墳の南に所在する栗原十日塚古墳。いばらきデジタルまっぷでは「円墳、現況は畑」とする。「怠け者の散歩道」さんのブログ記事では栗原十日塚古墳はすでに削平され畑となっていて、畑の中のわずかな高まりは栗原十日塚古墳の南にあった織姫塚古…

栗原愛宕塚古墳 (再訪) つくば市栗原

栗原愛宕塚古墳を再訪。円墳。径20m、高さ4m。鳥居と階段が新調されていた。空が青い。文献[1]の「番号095、円墳」 筑波山 文献 [1] つくば市教育委員会 2020「つくばの遺跡」 にほんブログ村

きつね山古墳 柏市大室

利根川右岸の東急不動産が開発した宅地「柏ビレジ」に囲まれた高台の突端に残るきつね山古墳。文献[1]では、「墳形は円墳(前方後円墳)、径20m、円筒埴輪、遺存度◯?」とされる。古墳の隣に公園を造成することになり平成28・29年に発掘調査を実施したところ、…

力道山の墓 池上本門寺(大田区池上)

池上本門寺の力道山の墓。力道山は空手チョップで体の大きな外人レスラーをなぎ倒し、新橋駅前の街頭テレビに2万人を集めた昭和のスーパースター。ブロンズ像の台座には百田光雄(次男)、三澤光晴、小橋健太、天龍源一郎、秋山準、佐山サトル、梶原一騎とプロ…

国府台遺跡出土の煉瓦 市川市国府台

3年前に参加した千葉県市川市の国府台県営住宅の建て替えに伴う国府台遺跡の発掘調査の現地説明会の写真をチェックしたら、刻印のある煉瓦の写真があった。当時は煉瓦の知識がなかったので刻印の意味もわかっていなかった。3種類の桜の刻印は小菅集治監製? …

瑞穂町郷土資料館けやき館 瑞穂町駒形富士山

2年前の夏の博物館めぐりで訪れた瑞穂町郷土資料館けやき館。煉瓦造の煉瓦製造用煙突があった。 煉瓦製造用煙突(昭和20年代に数年間使用) けやき館のシンボルの欅(樹齢300年) 御鷹場の境杭 瑞穂町郷土資料館 けやき館 - 瑞穂の歴史を知る興味深い資料の数々 …

安行原の蛇造り 道の駅「川口・あんぎょう」

毎年5月24日に疫病避けと豊作を願う行事として行われる安行原の蛇造り。道の駅「川口・あんぎょう」に展示されている。 (2019年2月撮影) 安行原の蛇造りは、川口市立文化財センターにも展示されていた。 川口の文化財 - 安行原の蛇造り 安行原の蛇造り 安行…

辻きり 千葉県立房総のむら

「辻きり」は、人畜に害を与える悪霊や悪疫が集落に侵入するのを防ぐため、各集落の出入口にあたる四隅の辻を霊力によって遮断する風習。遮断する方法は、千葉県南部では注連縄(しめなわ)を道に張る集落が多く、北部では大蛇を作る集落が多い。千葉県立房総…

くまん塚 戸田市本町

埼玉県戸田市にまだ現存する古墳があるらしいと知り訪れた。その古墳は、本村古墳群のくまん塚。文献[1]によると「現在は、開墾されて原形をとどめていないが、わずかに墳丘と横穴式石室に使用されたと思われる石材が残っている。出土した年月は不詳であるが…

中峠上古墳群 我孫子市中峠

1912(明治45)年の利根川流路変更工事で取り残された旧利根川の河道の古利根沼(ふるとねぬま)の南の古利根公園「自然観察の森」の周辺に分布する中峠上古墳群。文献[1]では「円墳10基、遺存度◎1基(6号墳、円墳、径約11m)、○1基(1号墳、円墳?、径7m)、✖︎4基」…

下根古屋古墳 我孫子市中峠

太陽光パネルの脇に残る下根古屋古墳。円墳。径16m。1590年(天正18年)、芝原城が落城の後、 河村氏の家臣・林伊賀守(順道)が従士32人とともに自刃した場所と伝わる順道塚が、この下根古屋古墳のようだ。「古墳と考えられる小高い塚に立てられた碑に1673年(寛…

中峠北古墳群 我孫子市中峠

JR東日本の成田線の湖北駅まで移動して、駅に北側に所在する中峠北古墳群などを見学。中峠北古墳群は、ちば情報マップでは「円墳10基、S57年調査、7基現存」、文献[1]では「円墳9基、遺存度◎2基、◯1基、△2基、✖︎4基」、我孫子市のウェブサイトに中峠北2号墳(…

上宿古墳 印西市大森

次に訪れたのが上宿(かみじゅく)古墳。貝化石を含む軟質砂岩の切石を使った横穴式石室が開口する。 上宿古墳【千葉県印西市】個人宅敷地内に開口する、貝化石入り砂岩を用いた横穴式石室。前回探訪したのは8月だったので蜂や蚊やカマドウマ地獄でしたが、今…

印西市立木下交流の杜歴史資料センター 印西市木下

印西市立木下交流の杜歴史資料センターの屋外に展示されている松山2号墳の箱式石棺と木下貝層の貝化石を見学。この展示は、箱式石棺の移設という意味ではなく、石材に着目して、両者の色の違いなどを示すのが目的のようで、箱式石棺の石材の配置は出土状況と…

木下貝層 印西市木下

龍角寺古墳群の岩屋古墳や上福田岩屋古墳の石室の石材に使われた貝化石を含む軟質砂岩の産地の木下(きおろし)貝層を木下万葉公園で見学した。木下貝層は約12〜13万年前の地層で、古東京湾と呼ばれる大きな内湾で堆積した貝殻でできたもの。日本地質学会選定…

上福田岩屋古墳 成田市上福田

岩屋古墳(龍角寺105号墳)から東南に徒歩17分の位置にある上福田岩屋古墳。一辺約32m、高さ6mの方墳。7世紀後半の築造。貝化石を含む軟質砂岩の切石を使った横穴式石室が開口する。 入口からチョコっと石室を撮影 新兵器の自撮り棒で撮影 上福田岩屋古墳【千…

龍角寺古墳群 (再訪) 印旛郡栄町龍角寺

この日は「千葉県立房総のむら」の入園料が無料。生憎の雨で人手は今ひとつ。 公園内の龍角寺古墳群の一部を再訪。 龍角寺101号墳 龍角寺97号墳 龍角寺115号墳 龍角寺96号墳 龍角寺95号墳 龍角寺94号墳 龍角寺93号墳 龍角寺92号墳 にほんブログ村

みそ岩屋古墳 (再訪) 印旛郡栄町龍角寺

岩屋古墳(龍角寺105号墳)の西石室の特別公開の前にみそ岩屋古墳(龍角寺106号墳)と龍角寺107号墳を再訪。 みそ岩屋古墳(龍角寺106号墳)。方墳。南東辺35m。高さ4.7m。三段築成。横穴式石室。7世紀後半の築造。石室の入り口はブルーシート(グリーンシート?)で…

龍角寺104号墳 (再訪) 印旛郡栄町龍角寺

岩屋古墳(龍角寺105号墳)の南西の藪の中の龍角寺104号墳。方墳。一辺34m。高さ2.7m。切石積横穴式石室。昨年は、藪が刈られて姿を見せていたそうだが、今年は岩屋古墳の草刈りも一部残っていて104号墳まで手が回らなかったとのこと。いつか、その姿を拝みた…

岩屋古墳(龍角寺105号墳)西石室 特別公開(2020/11/3)

千葉県印旛郡栄町の文化の日のイベントで岩屋古墳(龍角寺105号墳)の西石室が公開されると聞き駆けつけた。 南南東の一辺に2基の横穴式石室の開口部が9mの間隔で並ぶ。江戸時代後期には石室が開いていた記録があり、盗掘されたのか副葬品に関する記録はない。…

川崎温泉跡 川崎市幸区堀川町

女体神社のブログ記事に「ラゾーナ川崎プラザの北側の温泉通りに位置する女体神社」と書いた。この「温泉通り」が気になり調べた。ラゾーナ川崎プラザの北西角から温泉通りを西に約450m行ったところの川崎スパマンションに「川崎温泉由来」が刻まれた石柱が…

ラゾーナ川崎プラザ (その2) 川崎市幸区堀川町

ラゾーナ川崎プラザについては以前にブログ記事を書いた。その時は、各所に隠されている東芝堀川町工場の名残りのオブジェとして堀川町工場の基礎のレンガを紹介した。今回紹介するのは1906年から始まる堀川町工場の歴史を刻んだカレンダー。 温泉通りに面し…

十条冨士塚 (再訪②) 北区中十条

再整備(現状変更)中の十条冨士塚。今年7月の十条冨士塚神社の大祭は残念なことに新型コロナ禍のため中止。最後のハレの日を見ることは叶わなかった。石碑移設・除去工事は一段落したようだ。この後は12月ごろから文化財調査の予定。 石段に埋め込まれた鍰煉…

西ヶ原貝塚 (再訪) 北区西ヶ原

西ヶ原貝塚のある北区立飛鳥中学校を再訪した。外周塀の建て替えに伴う発掘調査中と聞いていたが、訪れるのが遅くすでに埋め戻された後だった。 西ヶ原貝塚発掘調査のお知らせ。東京都を代表する貝塚の発掘調査が始まります。飛鳥中学校の外周塀の建て替えに…