週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

平成を振り返る

今上陛下は今年4月30年に譲位されます。天皇の譲位は、江戸後期の119代光格天皇陛下以来、約200年ぶり。今日は平成を振り返りたいと思います。

・平成元年(1989年)から4年間、東京都世田谷区の野毛大塚古墳の発掘調査と保存整備事業が行われ、全長83.5mの帆立貝形古墳と判明。第1,3,4主体部が確認された。

・平成元年(1989年)、東京都北区王子の飛鳥山公園飛鳥山1号墳が見つかる。

・平成2年(1990年)、東京都府中市西府町の熊野神社の山車の収納庫の建て替え工事に伴う発掘調査で、洞穴(ほらあな)と呼ばれていた小山から版築と葺石が見つかるも古墳とは判断されず。平成15年(2003年)の発掘調査で、上円下方墳と判明。

・平成3年(1991年)、福島県郡山市田村町の山中で大安場古墳群が見つかる。

・平成3年(1991年)から「前方後円墳集成」全6巻の刊行はじまる。

・平成4, 5年(1992, 1993年)、東京都教育委員会が多摩地区の古墳について確認調査を実施。

・平成11年(1999年)、神奈川県逗子市桜山と葉山町長柄の境界の山中で長柄桜山古墳群が見つかる。

・平成20, 21年(2008, 2009年)に実施した発掘調査で、静岡県沼津市東熊堂北方の都市計画道路の建設予定地が古墳出現期の前方後方墳である可能性が高くなった。平成23年(2011年)に高尾山古墳が正式名称になる。平成27年(2015年)市は古墳解体の方針を表明したが、日本考古学協会が保存を求める会長声明を公表。平成29年(2017年)、市は上り線をトンネル、下り線を高架橋で古墳を迂回する案を採用する方針を発表。

平成23年(2011年)、埼玉県東松山市高坂の高坂8号墳の発掘調査中に隣接地から三角縁神獣鏡を発見。

f:id:kofunmeguri:20190118082649j:image

平成23年(2011年)、厚木市の高松山の山頂が古墳(厚木市最古の前方後円墳?)と確認され高松山古墳と命名された。

平成27年(2015年)、東京都世田谷区大蔵の外環道ジャンクション工事現場で古墳時代後期の横穴墓17基(殿山横穴墓群)が見つかる。

・平成29年(2017年)、奈良市は富雄丸山(とみおまるやま)古墳が直径110m前後の円墳と分かったと発表した。円墳では最大とされている埼玉県行田市の丸墓山古墳の直径105mを上回り国内最大となった。

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村