週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

登録有形文化財

中村家住宅煉瓦蔵 市川市鬼越

昨年11月26日に開催された加曽利貝塚の発掘調査現地説明会の前に千葉市の貝塚を巡ったが、行きの道中の国道14号線で煉瓦造りの蔵を発見。さらに進むと煉瓦塀を発見。 中村家住宅煉瓦蔵、中村味噌醸造所跡、中村家住宅北蔵及び事務所 中村家住宅煉瓦蔵 文化遺…

五島美術館庭園 世田谷区上野毛

五島美術館の庭園を散策。 天祐庵門と文人像 茶室 古経楼 茶室 富士見亭 道標 寿老人(じゅろうじん) 見晴台庭園 美術館 本館 建物・庭園 | 公益財団法人 五島美術館 おもいはせの路(国分寺崖線散歩道) 国分寺崖線発見マップ | 世田谷区ホームページ おも…

つくば道 つくば市北条

つくば寄り道マップでぶらり。日本の道100選。 毘沙門天種子板碑 宮本家住宅 人気で行列が絶えないと噂の釜揚げうどん店「おおやま」我慢の3連休で静かだった。 つくばりんりんロード(筑波鉄道筑波線跡地) 北条 歴史めぐり絵巻 つくば道寄り道マップ JAつ…

黒田記念館 台東区上野公園

黒田記念館は、黒田清輝(1924年没)の遺言で遺産の一部を美術の奨励事業に役立てるため、岡田信一郎の設計で1928年(昭和3年)に竣工した。黒田清輝は「近代洋画の父」とされる。1930年に黒田記念館に美術に関する学術的調査研究と研究資料の収集を目的として、…

はん亭 台東区根津

根津の総欅造り3階建ての日本家屋で1978年から営業する串揚げ専門店の「はん亭」。建物は1917年(大正6年)の建築で有形文化財に指定されている。 はん亭 文化遺産オンライン はん亭 根津 | Stroll Tips 不要不急の外出自粛要請を受け、現在、古墳巡りを自粛中…

観音寺築地塀 台東区谷中

谷中の観音寺の境内の南の塀は、瓦と粘土を交互に積み重ねた江戸時代末頃に築造された練壁で築地塀(ついじべい)と呼ばれ、江戸有数の寺町であった当時の面影を伝える。観音寺は1772年の明和の大火で焼失し、文政年間(1818ー1831年)頃に再興された。 観音寺築…

神田明神 千代田区外神田

東京十社巡り。江戸総鎮守の神田明神。明神さま。730年(天平2年)に現在の将門塚周辺に、出雲系氏族の真神田臣(まかんだおみ)が祖神大己貴命(だいこく様)を奉祀したこと始まる(諸説あり)。大己貴命(オオナムチノミコト、だいこく様)、少彦名命(スクナヒコナノ…

赤羽台団地のスターハウス 北区赤羽台

昨日(7日)、総理大臣が東京都を含む7都府県に緊急事態宣言を発令した。不要不急の外出は厳に慎む。本ブログで紹介する記事は、自治体からの外出自粛要請の前に訪れた記事や散歩等で許容される範囲に限定していきたい。今日と明日は、4月5日の「陸軍被服倉庫…

「武具ゾクゾク!」学習院大学資料館

学習院大学資料館で開催中の秋季企画展「武具ゾクゾク!」を鑑賞した。お目当ては、砧中学校7号墳(喜多見古墳)出土鉄製品武器類。1942年、43年に学習院中等科の移転予定地として宮内庁管轄の喜多見御料地内に所在した喜多見古墳を学習院史学会を中心とした学…

川崎河港水門 川崎市川崎区港町

多摩川右岸、海より5Km地点にある川崎河港水門。大正末期に計画された「幻の大運河計画」の遺産。鉄筋煉瓦を併用した鉄筋コンクリート造。 動画を自撮りしていた。YouTuberか? あとで、この場所がある事件の現場と知る。 味の素グループうま味体験館 京急大…

谷根千 煉瓦巡り(24) 東京大学 文京区向丘、本郷

本郷通りの東大農学部前の中山道(国道17号)と日光御成街道(都道455号)の分岐に本郷追分一里塚があった。今は説明板があるのみ。 角の酒屋は江戸時代から続いている。 根津神社にあった塞の大神碑は、道路拡張でここから立ち退いた。 本郷弥生交差点を渡ると…

谷根千 煉瓦巡り(20) 根津神社 文京区根津

根津神社の煉瓦塀については昨日のブログ記事で書いたので、それ以外について。 表参道口 近くに根津遊郭の説明板があった 根津遊郭の跡地 根津八重垣町(昔は門前町と言った)から 根津神社まで遊郭があった そして昔根津 は不寝と書かれていたようだ 小石…

谷根千 煉瓦巡り(18) 根津教会 文京区根津

不忍通りを根津神社入口交差点の手前を左折すると日本基督教団根津教会がある。今年は教会創立120年、礼拝堂100周年とのこと。礼拝堂は1919年(大正8年)に竣工。煉瓦積みの門と塀を含め文化庁登録有形文化財。 長手積み。 HOME|根津教会 日本基督教団根津教会…

谷根千 煉瓦巡り(14) 市田邸 台東区上野桜木

谷中6丁目交差点の一乗寺まで戻ったら、芸大正門の手前の市田邸の勝手口を目指す。市田邸は明治40年築。勝手口の隣の石蔵の下部が煉瓦造。イギリス積み。 表門 たいとう歴史都市研究会 景観重要建造物及び景観重要樹木 台東区ホームページ にほんブログ村