週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

東京十社巡り

神田明神 (再訪) 千代田区外神田

新年度の初日の出社前に神田明神を参拝。随神門の前で神馬のポニーのあかりちゃんがお出迎えしてくれた。 千代田区町名由来板 神田同朋町 千代田区町名由来板 宮本町・神田神社 かわいいいいい……です!お正月、たくさんの人に会ってお疲れのようです。そっと…

富岡八幡宮 江東区富岡

東京十社巡り。江戸最大の八幡神社の富岡八幡宮。応神天皇(八幡神)を祀る。1627年(寛永4年)に菅原道真公の末裔といわれる長盛法印が神託により、永代島にと呼ばれた小島に創祀したのが始まりとされる。通称は「深川の八幡さま」。8月の例祭「深川八幡祭」は…

品川神社 品川区北品川

東京十社巡り。品川神社。天比理乃咩命(あめのひりのめのみこと)・宇賀之売命(うがのめのみこと)・素盞嗚尊(すさのおのみこと)を祀る。平安時代末期の1187年(文治3年)に、源頼朝公が安房国の洲崎明神の天比理乃咩命を勧請し、海上交通安全と祈願成就を祈られ…

芝大神宮 港区大門

東京十社巡り。芝大神宮。天照大御神(あまてらすおおみかみ)と豊受大神(とようけのおおかみ)を祀る。平安時代、寛弘二年(1005年)一条天皇の御代の創建。 (2014年4月5日撮影) 東京の神前挙式なら芝大神宮へ 芝大神宮 - 東京十社めぐり 不要不急の外出自粛要請…

赤坂氷川神社 港区赤坂

東京十社巡り。赤坂氷川神社。素盞嗚尊(すさのおのみこと)・奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)・大己貴命(おおなむちのみこと)を祀る。江戸七氷川の筆頭。社殿は、本殿・幣殿・拝殿の3つの建物が一体となった権現造。江戸8代将軍、徳川吉宗によって建てられ…

日枝神社 千代田区永田町

東京十社巡り。皇城の鎮。山王日枝神社。山王さん。大山咋神(おおやまくいのかみ)を祀る。6月15日の大祭の山王祭は江戸三大祭の一つ。創建の年代は不詳。江戸氏が武蔵野開拓の祖神・江戸の郷の守護神として山王宮を祀ったのが始まりとされ、1478年(文明10年)…

亀戸天神社 江東区亀戸

東京十社巡り。亀戸の天神さま。学問の神様、菅原道真公を祀る。菅原道真の末裔であった九州の太宰府天満宮の神官の菅原大鳥居信祐が、1661年(寛文元年)に江戸の本所亀戸村の天神の小祠に道真ゆかりの飛梅で彫った天神像を奉祀したのが始まりとされる。 元祖…

神田明神 千代田区外神田

東京十社巡り。江戸総鎮守の神田明神。明神さま。730年(天平2年)に現在の将門塚周辺に、出雲系氏族の真神田臣(まかんだおみ)が祖神大己貴命(だいこく様)を奉祀したこと始まる(諸説あり)。大己貴命(オオナムチノミコト、だいこく様)、少彦名命(スクナヒコナノ…

王子神社 北区王子本町

王子の地名の由来になった王子神社。旧称は王子権現。東京十社巡りの1社。1322年(元享2年)、領主の豊島氏が紀州の熊野権現を勧請して若一王子宮と奉斎、王子の名称が起る。 社殿の右脇から音無親水公園に降りる参道に鍰煉瓦(からみれんが)が埋め込まれている…

谷根千 煉瓦巡り(20) 根津神社 文京区根津

根津神社の煉瓦塀については昨日のブログ記事で書いたので、それ以外について。 表参道口 近くに根津遊郭の説明板があった 根津遊郭の跡地 根津八重垣町(昔は門前町と言った)から 根津神社まで遊郭があった そして昔根津 は不寝と書かれていたようだ 小石…

白山神社古墳 文京区白山

白山神社境内にある円墳の可能性のある塚。普段は施錠されている。今年の紫陽花祭りは6月10日から6月18日まで。 墳頂の祠。 文京区 白山神社(はくさんじんじゃ) 白山神社 - 東京十社めぐり にほんブログ村