週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

特別史跡

将軍山古墳 (再訪) 行田市埼玉

将軍山古墳と将軍山古墳展示館を再訪。 将軍山古墳 全長90mの前方後円墳です。明治27年(1894年)に横穴式石室が発掘され、多数の副葬品が出土しました。この石室には、千葉県富津市付近で産出する「房州石」が用いられており、古墳時代の関東地方における地域…

瓦塚古墳 (再訪) 行田市埼玉

瓦塚古墳を再訪。 外堀・中堤・内堀 造出し・内堀・中堤・外堀・ブリッジ 瓦塚古墳 全長73mの前方後円墳です。他の前方後円墳と同じく周囲には長方形の堀が二重に巡り、墳丘のくびれ部には道出しと呼ばれる張り出しがあります。また、造出し正面の外堀には、…

中の山古墳 (再訪) 行田市渡柳

中の山古墳を再訪。 中の山古墳 墳丘全長推定79m、6世紀末から7世紀初頭の前方後円墳で、埼玉古墳群で造られた最後の前方後円墳です。発掘調査の範囲が限られているため、墳丘の規模や埋葬施設、周堀の範囲などが定かではありませんが、二重の周堀が巡り、南…

鉄砲山古墳 (再訪) 行田市埼玉

鉄砲山古墳を再訪。 鉄砲山古墳 墳丘全長107.6m、横穴式石室をもつ6世紀後半の前方後円墳で、埼玉古墳群では3番目の規模を誇ります。古墳の名前は、江戸時代に忍藩が砲術訓練場(角場)として墳丘を利用していたことに由来しています。 墳丘は二段築成で、中段…

奥の山古墳 (再訪) 行田市渡柳

奥の山古墳を再訪。 奥の山古墳 - 埼玉県立さきたま史跡の博物館 奥の山古墳の前方部の先のエリアが拡張工事中 ヤブツバキ ヤブツバキ 河の辺の つらつら椿 つらつらに 見れども飽かず 巨勢の春野は 春日蔵首老(巻①五六) にほんブログ村

二子山古墳 (再訪) 行田市埼玉

二子山古墳を再訪。墳頂の盗掘坑を塞ぐ土嚢は見えなくなった。処置済み? 二子山古墳 全長138mの前方後円墳です。かつての「武蔵国」(埼玉県、東京都、神奈川県の一部にあたる)で最大の古墳です。 周囲には、長方形の堀が中堤をはさんで二重に巡り、墳丘くび…

愛宕山古墳発掘調査見学会 (2/10) 行田市埼玉

2月10日に開催された埼玉(さきたま)古墳群の愛宕山古墳の発掘調査の現地説明会に参加した。写真撮影は個人利用に限りOKでSNSへの投稿は禁止とのことなので、差し障りのなさそうな写真に限定する。 愛宕山古墳 全長53m、埼玉古墳群の中でもっとも小さな前方後…

シンポジウム「6世紀の東国史と埼玉二子山古墳」(11/18) 行田市文化センター「みらい」

11月18日に行田市文化センター「みらい」文化ホールで開催されたシンポジウム「6世紀の東国史と埼玉二子山古墳 ―最新成果から描く継体朝前後の東日本―」に参加(聴講)した。主催は埼玉県立さきたま史跡の博物館、行田市教育委員会と埼玉考古学会の共催、コー…

加曽利貝塚 発掘調査現地説明会 (11/11) 千葉市若葉区桜木

今年も加曽利貝塚の発掘調査現地説明会に参加した。今年は、本格的調査としては57年ぶりとなる北貝塚の発掘調査の1年目。北貝塚の中央部から東北東の貝層範囲に届くように、幅10m、長さ50mの調査区(No.41)を設定。No.41調査区は、中央部で昭和41年の調査区(N…

古代山部郷を探る 多胡碑記念館

多胡碑記念館で10月21日から始まった企画展「古代山部郷を探る」を鑑賞した。本展では、山部郷を含む古代片岡郡の遺跡について、奈良時代を中心に概観する。古代の山部郷は、おおむね現在の高崎市南八幡地区の山名町、木部町、阿久津町、根小屋町と推定され…

鉄砲山古墳・中の山古墳・奥の山古墳・瓦塚古墳 (再訪②) 行田市埼玉

3月11日のシンポジウム「特別史跡埼玉古墳群のこれから」の前に、さきたま古墳公園で墳活。鉄砲山古墳と中の山古墳の説明板が新調されたと聞いて2週間ぶりに再訪した。今年の2月と3月でさきたま古墳公園で墳活するのは3回目。 鉄砲山古墳 中の山古墳 奥の山…

シンポジウム「特別史跡埼玉古墳群のこれから」(3/11)

3月11日にシンポジウム「特別史跡埼玉古墳群のこれから」に参加した。2020年3月の埼玉古墳群の特別史跡指定を記念して、2020年3月に埼玉県教育委員会が行田市教育委員会と共催でシンポジウム「埼玉古墳群 史跡から特別史跡へ」を計画したが新型コロナウイル…

鉄砲山古墳・中の山古墳・奥の山古墳・瓦塚古墳 (再訪①) 行田市埼玉

最後に鉄砲山古墳・中の山古墳・奥の山古墳・瓦塚古墳を約1年ぶりに再訪。さきたま史跡の博物館の開館時間に間に合うように少し急ぎ足で。 鉄砲山古墳 まじか。土曜日に行ったけど気がつかなかった。 https://t.co/1MLKJdErfA pic.twitter.com/hWNavj9HiU— …

二子山古墳・愛宕山古墳 (再訪) 行田市埼玉

二子山古墳と愛宕山古墳を約3週間ぶりに再訪。 二子山古墳 愛宕山古墳 にほんブログ村

稲荷山古墳 (再訪) 行田市埼玉

次に向かったのが稲荷山古墳。北風が強い。 後円部の墳頂から眺める筑波山 前方分の中心線の延長に富士山 将軍山古墳 丸墓山古墳 小円墳跡 二子山古墳 にほんブログ村

丸墓山古墳 (再訪) 行田市埼玉

埼玉県立さきたま史跡の博物館のテーマ展「東松山市反町遺跡」の初日(2月25日)に、開館時間より早く着いたので、さきたま古墳公園の古墳を再訪した。最初に向かったのは丸墓山古墳。この日は北風が強くて、遠くの山々がよく見えた。このときは梅の花が咲いて…

愛宕山古墳 (再訪) 行田市埼玉

愛宕山古墳も再訪。立地の関係で、さきたま古墳公園の中では愛宕山古墳の再訪率が高い。 天祥寺境内に咲く蝋梅 観光施設を建設中 さきたま古墳公園の博物館側の道路沿いに さきたまテラス(4月オープン予定)がはっきりしてきました。館内はぶらっと行田の…

二子山古墳 (再訪) 行田市埼玉

先日、盗掘が報じれれた二子山古墳を再訪。後円部墳頂に積まれた白く光る土嚢が痛々しい。 家庭料理の店 さんぽ道 これは!!土嚢での緊急対応中なんですね。ご報告ありがとうございました...。— chiba_kofun (@yukio_0525_) 2023年2月9日 これ、穴(盗掘坑?…

埼玉古墳群の二子山古墳で盗掘

奈良市の富雄丸山古墳の大発見のニュースが、引き金となって、違法なお宝探しを誘発しないか心配。 3 被害状況 墳丘の盛土部分のき損(掘削) 墳頂中央部 直径約90cm、 深さ約250cmの円形 墳頂東側 縦約120cm、 横約60cm、 深さ約190cmの長方形 ※墳丘盛土の掘…

加曽利貝塚のどんぐり 千葉市若葉区桜木

昨年11月の加曽利貝塚の現地説明会の際に、復元集落の竪穴住居では、加曽利貝塚博物館の友の会の方々が、囲炉裏で火を焚き、どんぐりを焼いていた。加曽利貝塚のどんぐり類のうち、スダジイとマテバシイは、火を通せば、食用になるとのこと。 スダジイの木 …

加曽利貝塚 (再訪) 千葉市若葉区桜木

現地説明会の後で、加曽利貝塚縄文遺跡公園内を散策。 千葉市立加曽利貝塚博物館の脇で休息施設を建設中。 千葉市:休憩施設の愛称募集します(加曽利貝塚縄文遺跡公園内) 加曽利貝塚の休憩施設「かそりえ」が、4/1(土)にオープンします。見学の際の休憩…

加曽利貝塚 発掘調査現地説明会(11/26) 千葉市若葉区桜木

今年も加曽利貝塚の発掘調査現地説明会に参加した。今年は南貝塚の中央部の調査の3年目。発掘によって見つかったもの、見つからなかったもの。今後の展開も楽しみ。 盛土 柱穴群(縄文後期) 昭和39年調査区Iトレンチ 81号竪穴住居跡(縄文後期) 溝 マス掘(ロー…

「多胡郡正倉」多胡記念館

群馬県立歴史博物館の次に多胡記念館に移動して、開催中の企画展「多胡郡正倉」を鑑賞した。群馬県高崎市に所在する上野三碑のユネスコ「世界の記憶」登録5周年を記念して、多胡碑周辺遺跡と上野国多胡郡正倉跡を掘り下げて紹介する。711年(和銅4年)の多胡郡…

加曽利貝塚 (再訪) 千葉市若葉区桜木

加曽利貝塚の発掘調査の現地説明会の予約時間より早く着いたので、まずは千葉市立加曽利貝塚博物館へ。かそりーぬがお出迎え。 「発掘された日本列島2018」で展示した貝層剥ぎ取り断面が博物館内に移設された。 江戸東京博物館で開催された「発掘された日本…

加曽利貝塚 発掘調査現地説明会(11/27) 千葉市若葉区桜木

今年も加曽利貝塚の発掘調査現地説明会に参加した。今年は南貝塚の中央部の調査の2年目。昨年のブログ記事と見比べてみると進捗具合がわかる。来年に期待する(去年も書いたかも)。 縄文後期の竪穴住居跡 縄文後期の竪穴住居跡(方形)と縄文晩期の溝 縄文中期…

愛宕山古墳 発掘調査中 行田市埼玉

さきたま古墳公園の駐車場から埼玉県立さきたま史跡の博物館に向かったら、愛宕山古墳の草が綺麗に刈られていた。近寄ったら発掘調査中だった。博物館で聞いたら、調査は11月1日から始まったばかりで、来年2月末までの4ヶ月間で、現地説明会の予定はまだわか…

丸墓山古墳 (再訪) 行田市埼玉

丸墓山古墳を再訪。 芝生広場の円墳跡、埼玉2号墳(梅塚古墳)跡、埼玉3号墳跡、埼玉4号墳跡の植栽 さきたま古墳公園 - 埼玉県 行田市/丸墓山古墳 にほんブログ村

稲荷山古墳 (再訪) 行田市埼玉

将軍山古墳の後円部を回り込んで、稲荷山古墳の前方部の階段から墳丘の上に登る。 稲荷山古墳の後は長野地区の古墳も巡った。 さきたま古墳公園 - 埼玉県 行田市/稲荷山古墳 にほんブログ村

将軍山古墳 (再訪) 行田市埼玉

二子山古墳から将軍山古墳に移動。将軍山古墳展示館を見学。時節柄、二酸化酸素濃度計で館内の換気状況を確認していた。裏口から館内の空気をサーキュレーターで強制排気していた。 さきたま古墳公園 - 埼玉県 行田市/将軍山古墳 #蛇行状鉄器 が気になって…

二子山古墳 (再訪) 行田市埼玉

二子山古墳の手前に「史蹟 ボッチ山・稲荷山・将軍塚 入口」の石碑。側面には「埼玉村」の銘。 埼玉村が史跡整備の際に建てた石標には、ボッチ山古墳との古墳名がみられます。ボッチ山古墳は、かつて将軍山古墳の西側に存在した円墳で、昭和20年代の土取り工…