週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

体験

博物館裏方探検隊 埼玉県立歴史と民俗の博物館

昨年末、埼玉県立歴史と民俗の博物館で毎週土曜日に開催している博物館裏方探検隊に参加した。普段は見ることの出来ない博物館の裏側を学芸員さんに案内していただいた。普段は13:30から30分程度。この時は特別展開催中だったので14:30からだった。 イベン…

考古学講座「拓本の取り方」(11/23) 東京都立埋蔵文化財調査センター

11月23日に東京都立埋蔵文化財調査センターで考古学講座「拓本の取り方」に参加(受講)した。土器片の拓本の取り方と、真弧(マコ)やキャリパー、デバイダーを使って土器の断面図の書き方を教わった。使わせていただいた土器片は多摩ニュータウンの遺跡から出…

貝塚周辺の文化財を歩く会(4/8) 上高津貝塚ふるさと歴史の広場(考古資料館)

上高津貝塚ふるさと歴史の広場(考古資料館)のテーマ展「土浦の遺跡28 武者塚古墳と古代焼き物のさと」の記念行事として開催された「貝塚周辺の文化財を歩く会」に参加した。開催日が4月8日の花まつり(お釈迦様の誕生日、灌仏会)だったので、普段は公開されて…

バックヤードツアー(3/25) 横浜市歴史博物館

メルマガ「よこはま歴史かわら版」で知った横浜市歴史博物館のイベント「バックヤードツアー」に参加した。バックヤードツアーは、ラストサタデープログラムとして定期(2ヶ月毎?)開催されている。定員10名で抽選とのことだったが、この日の参加者は4名。博…

史跡探訪「行田市内の史跡を巡る」(11/19) 行田市

埼玉県立さきたま史跡の博物館主催で11月19日に開催された史跡探訪「行田市内の史跡を巡る」に参加した。コースは「秩父鉄道 東行田駅 集合 → 地蔵塚古墳 → 八幡山古墳 → 若王子古墳跡 → 白山古墳 → 白山愛宕山古墳 → 埼玉古墳群 → さきたま史跡の博物館 解…

侍塚古墳 発掘体験(11/6) 大田原市湯津上

発掘調査中の上侍塚古墳で発掘体験に参加した。化石の発掘体験は過去に経験があったが、遺跡調査の発掘は初体験。赤シャベルチームと青シャベルチームに分かれて、トレンチの中の土をシャベルで削る。土器片や葺石が見つかったら、取り上げず、そのまま報告…

東松山市化石と自然の体験館

2016年4月に開館した東松山市化石と自然の体験館では化石発掘の体験ができる。化石以外にも勾玉や管玉の材料として使われた緑色凝灰岩やメノウなども見つかるらしい。 化石発掘体験は、フルイを使って化石を探す方法と、ハンマーとタガネで岩を割って化石を…

恐竜の足跡と化石発掘体験地 神流町

群馬県神流町の波によってできた水底の紋様が石化した「瀬林の漣痕(せばやしのれんこん)」と化石発掘体験地。瀬林の漣痕には恐竜の足跡が残る。 瀬林の漣痕(さざ波岩) 恐竜の足跡 神流町の文化財 - 神流町オフィシャルサイト 化石発掘体験地 化石発掘 | 神流…

岩宿ムラ収穫まつり (11/10) みどり市笠懸町阿左美

みどり市岩宿博物館主催の「岩宿ムラ収穫まつり」に参加した。今年3月に「岩宿ムラまつり」で「石器つくり」を初体験した。今回も、9時半の整理券配布の列に並んで、「石器つくり」にチャレンジした。 整理券の列 開村宣言。みどり市のマスコットの「みどモ…

護衛艦いずも 横浜大桟橋

横浜大桟橋に海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦を見に行った。自衛隊のイベントに参加するのは初めて。手荷物検査の後に護衛艦に乗艦。 巨大な空気式防舷材 ハンガー インボード型エレベーター 艦橋 艦首部分 甲板 SeaRAM 近SAMシステム 哨戒ヘリコプター …

岩宿ムラまつり (3/31) みどり市笠懸町阿左美

みどり市岩宿博物館隣の岩宿人の広場で開催された「岩宿ムラまつり」に参加した。9時半の整理券配布の列に並んで、「石器つくり」を体験した。 みどり市のマスコットの「みどモス」 土器焼き 「石器つくり」は下拵えされた黒曜石を鹿の角で叩いて槍先形尖頭…