週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

路面電車

富塚跡 新宿区西早稲田

早稲田大学の會津八一記念博物館の企画展「下総龍角寺」を鑑賞した後で、早稲田大学9号館西側の富塚跡を訪ねた。富塚(とみづか)は新宿区戸塚の地名の由来になった塚。新宿区教育委員会の説明板によれば、かつてこのあたりにあった水稲荷神社の境内に「富塚と…

「新宿の弥生時代~教科書の弥生時代と比べてみると~」新宿区立新宿歴史博物館

新宿区立新宿歴史博物館で開催中の「新宿の弥生時代~教科書の弥生時代と比べてみると~」を鑑賞した。1991年に高田馬場三丁目遺跡で都内最初の出土例として注目された小銅鐸、その後に検出された八王子市中郷遺跡と調布市染地遺跡の小銅鐸を含め、関東近県の…

江戸東京たてもの園 (再訪①) 小金井市桜町

7月に江戸東京たてもの園で特別展「江戸東京博物館コレクション」を鑑賞した後で、野外展示も見学した。前回(2018年の夏)は、目当ての瀬戸岡32号墳と多摩川台8号墳の石室(レプリカ)しか見学しなかったので、今回は、その他の展示も見学した。 都電7500形 万…

煉瓦塀と鍰煉瓦 北区栄町

北区栄町の煉瓦塀と鍰煉瓦。 都電荒川線の踏切とJRのマンホールの蓋 鍰煉瓦についてはこちらのブログ記事を参照してね。 にほんブログ村

王子電気軌道

都電と通称される東京都交通局が運営する路面電車は、1903年に開業した東京電車鉄道、東京市街鉄道、1904年に開業した東京電気鉄道の3社が合併して1906年に設立した東京鉄道を、1911年に東京市が買収して東京市電気局が運営する東京市電として誕生、1943年に…

都電荒川線とバラ 荒川区西尾久

都電荒川線の小台停留所と荒川遊園地前停留所の間の専用軌道のバラの垣根がきれいに咲いていた。 この時期、都電荒川線沿いには、ボランティアの皆様の活躍により色とりどりのバラが咲き誇っています。あらかわ遊園の最寄、荒川遊園地前をはさんだ小台から荒…

飛鳥山公園の桜 北区王子

用事があって外出したので、飛鳥山公園の早咲きの桜を見物。 「象山先生櫻賦」の碑。この下に象山が暗殺時に着けていた血染めの「挿袋」(今でいうポシェット)の入った石室が移設保存されている。 文化財説明板桜の賦の碑|東京都北区 【#学芸員のつぶやき】1…

あらかわ遊園 荒川区西尾久

リニューアル工事中のあらかわ遊園。オープン予定が半年伸びた?新型コロナ禍の影響? 背を向けて立つ説明板 2019年に訪れたときは2021年夏頃オープン予定だった。 追記(2021年3月) にほんブログ村

尾久八幡神社 荒川区西尾久

応神天皇を祀る八幡様。尾久八幡神社は、正確な創建の年は不詳だが、鎌倉時代末期の1312年(正和元年)に尾久の地が鎌倉の鶴岡八幡宮に寄進された頃にさかのぼると考えられている。神社の前を都電荒川線が走る。 馬場子育稲荷神社 緊急事態宣言の解除を受け、…

都電おもいで広場 荒川区西尾久

都電の荒川車庫に併設されている「都電おもいで広場」 (2019年9月7日撮影) 緊急事態宣言の解除を受け、古墳巡りの再開を検討中。東京アラート発動中。 都電荒川線7700形と7000形。7708号車と7022号車の競演は数ヶ月だけ見られたシーンでした。2017年4月22日…

お茶の水橋の都電跡 文京区湯島

お茶の水橋の改修工事で、都電の石畳と線路の遺構が見れるチャンスと聞き訪れた。明治時代から戦前にかけて御茶ノ水と日本橋地区を結んでいた都電「錦町線」の跡。太平洋戦争中の1944年に運行を休止した。今回の工事は石畳や線路の下にあるコンクリ―トを刷新…

海軍下瀬火薬製造所跡 北区西ヶ原

西ヶ原みんなの公園の西側の下瀬坂。 下瀬坂はかつてこの地にあった海軍下瀬火薬製造所に由来する。下瀬火薬は、海軍技師下瀬雅允(しもせまさちか)が実用化した石炭酸を硝化して作るピクリン酸を主成分とする爆薬。1893年に日本海軍に採用され、日露戦争(190…

清水質店 北区滝野川

飛鳥山公園の明治通りの向かいにある清水質店。煉瓦造の蔵がある。 石蔵もある。 もう1棟、煉瓦造の建物がある。 音無橋 飛鳥山公園の脇を走る都電 にほんブログ村

川崎市電 川崎市川崎区桜本

かつて川崎駅東口から京急塩浜駅まで6.95kmを市民の足として活躍した川崎市の路面電車(市電)の車両が桜川公園に展示されている。川崎市電の運行期間は1934年(昭和19年)から1969年(昭和44年)までの25年間と短い。この車両は1922年(大正11年)製造で、東京都で…

船路橋 港区芝浦

JR田町駅から徒歩12分の芝浦西運河に架かる船路橋。 平行してモノレールが走る 二重円に「電路」の文字と内円に東京市電氣局の徽章の刻印のある煉瓦が埋め込まれている。 大正から昭和にかけて、この場所に都電の修理工場があった。船路橋は修理工場に都電が…

谷根千 煉瓦巡り(17) 旧都電停留場 台東区池之端

不忍通りの池之端2丁目交差点の手前の池之端児童園に都電車両「都電7500形(7506号車)」が展示されている。 かつて東京の都心部には都電が縦横に走っていた。都電(路面電車)は自動車との競争に敗れ、現在は荒川線のみ営業している。荒川線が残ったのは、競争…

谷根千 煉瓦巡り(16) 煉瓦造建物 台東区池之端

谷中七福神巡りの大黒天(護国院)、都立上野高校の前を通って高校を回り込むように左に曲がって進むと、右カーブの手前に煉瓦造の建物がある。イギリス積み。 外壁にハシゴがある オヤコフンさんにコメントで教えて頂いたので調べたら、2010年にブラタモリで…

佐藤病院の外壁(煉瓦塀) 荒川区西尾久

都電荒川線の小台駅の近く旧小台通りの佐藤病院には煉瓦塀の外壁が残っている。1909年(明治42年)に佐藤医院として創設された。文献[1]によると煉瓦塀は1917年(大正6年)頃に建てられたという。 焼き過ぎ煉瓦を用いて外側を綺麗に仕上げている。 内側から 奥に…