週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

仏像

「令和5年 新指定国宝・重要文化財」展 東京国立博物館

東京国立博物館で開催中の「令和5年 新指定国宝・重要文化財」展を鑑賞した。会期は19日まで。北海道白滝遺跡群出土品の黒曜石の大きさに目を見張る。 特別企画「令和5年 新指定国宝・重要文化財」展の開催 | 文化庁新指定国宝・重要文化財展 | 文化庁東京国…

企画展「下総龍角寺」 早稲田大学 會津八一記念博物館

早稲田大学の會津八一記念博物館で開催中の企画展「下総龍角寺」を鑑賞した。龍角寺は、印旛沼北東岸の台地上に位置し、東日本屈指の古刹。創建は7世紀に遡る。本尊の銅造薬師如来坐像は、1932年に白鳳様式を色濃く残す仏像であることが報告され翌年、国宝に…

護国院 台東区上野公園

谷中七福神巡り。谷中七福神は、江戸時代中期の宝暦年間(1751~1764年)に始まった最も古い七福神巡礼。毎年元旦から1月10日までがご開帳期間。 上野護国院の大黒天、豊作開運招福の神 (2014年1月4日撮影) 不要不急の外出自粛要請を受け、現在、古墳巡りを自…

長安寺 台東区谷中

谷中七福神巡り。谷中七福神は、江戸時代中期の宝暦年間(1751~1764年)に始まった最も古い七福神巡礼。毎年元旦から1月10日までがご開帳期間。 谷中長安寺の寿老人、家庭円満・無病息災の神 長安寺-谷中七福神-壽老人(寿老人)- (2014年1月4日撮影) 不要不…

天王寺 台東区谷中

谷中七福神巡り。谷中七福神は、江戸時代中期の宝暦年間(1751~1764年)に始まった最も古い七福神巡礼。毎年元旦から1月10日までがご開帳期間。 谷中天王寺の毘沙門天、家族を守り勇気を与える神 本堂と銅造釈迦如来坐像 向唐門 毘沙門堂 護国山尊重院 天王寺…

修性院 荒川区西日暮里

谷中七福神巡り。谷中七福神は、江戸時代中期の宝暦年間(1751~1764年)に始まった最も古い七福神巡礼。毎年元旦から1月10日までがご開帳期間。 日暮里修性院の布袋和尚、平和を授ける神 修性院 (しゅしょういん) 荒川区公式ホームページ (2014年1月4日撮影…

特別展「国宝 東寺」 東京国立博物館

東京国立博物館で開催中(6/2まで)の特別展「国宝 東寺」を観覧した。 写真撮影は帝釈天騎象像のみ可能。 東寺講堂の立体曼荼羅を構成する21体の仏像のうち15体が並ぶ「曼荼羅の世界」に息を飲む。古墳時代の終焉から2世紀のち、唐で密教を学んで帰国した弘法…