週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

卜占

「中国殷代の甲骨文」明治大学博物館

明治大学博物館で明大コレクション51「中国殷代の甲骨文」を鑑賞した。展示期間は9月13日まで。甲骨文字(こうこつもじ)とは、中国・殷(商)時代の遺跡から出土する古代文字。骨に刻まれた甲骨文字で漢字の成り立ちが感じられる。 明大コレクション51「中国殷…

洞窟遺跡を掘る 神奈川県立歴史博物館

お茶の水から横浜に移動して、神奈川県立歴史博物館で4月29日から開催中の「洞窟遺跡を掘る」を鑑賞した。ゴールデンウィーク中の私の休みと明治大学博物館の開館日が合うのが土曜日の午前中だけだったのでこの日を選んだが、ありがたいことに、神奈川県立歴…

浅間神社古墳 川越市富士見町

愛宕神社古墳から南西に徒歩6分、国道254号線脇に浅間神社古墳がある。円墳。径38m。高さ5m。墳頂に浅間神社を祀る。墳頂の社殿裏の富士塚の裏に「このお穴は富士山の噴火口を表し聖地です」と表示された「お穴」がある。 文献 [1] 埼玉県教育委員会 1994「…

企画展「大嘗祭」 國學院大学博物館

國學院大学博物館で開催された企画展「大嘗祭」を見学して、ミュージアムトーク「大嘗祭と亀卜」(講師: 笹生衛 館長)を聴講した。この日(12月10日)はナイトミュージアムとして閉館時間は19時15分に延長。 大嘗祭(だいじょうさい)の中で亀卜(きぼく)としては…