週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

古墳

二子山古墳 前橋市総社町植野

総社古墳群を墳活。4基目は、二子山古墳。 豊城入彦命石碑 史跡 二子山古墳(総社) 二段に築造された前方後円墳である。その規模は現状で全長約90m、前方部前幅61m、後円部径44mであり、前方部が大きく張り出している。 埋葬主体部は前方部と後円部に各一つず…

愛宕山古墳 前橋市総社町総社

総社古墳群を墳活。3基目は、愛宕山古墳。 愛宕山古墳 この古墳は従来円墳とされていたが、測量と発掘調査の結果、方墳であることが確定した。一辺56m、高さ8.5mの二段築成で、周堀は約18m余である。主体部の両袖型横穴石室は、現状で玄室の長さ6.91m、玄室…

宝塔山古墳 前橋市総社町総社

総社古墳群を墳活。2基目は、宝塔山古墳。 史跡 宝塔山古墳 一辺の長さ約55m、墳丘高11mの規模を誇る方墳である。この規模は方墳としては全国的にみても大きい。 主体部は墳丘基壇上に造られた横穴式石室で、羨道、前室、玄室の三室にわかれている。石室の壁…

蛇穴山古墳 前橋市総社町総社

総社古墳群を墳活。1基目は、前橋市総社歴史資料館のすぐ隣の蛇穴山古墳。 国指定史跡 蛇穴山古墳推定復元図 今から約1300年前、古墳時代の終末期に造られた一辺が約40mの方墳。墳丘に葺石があり、石材加工技術のすばらしい横穴式石室をもつ。 史跡蛇穴山古…

蛇塚古墳 伊勢崎市下植木町

上野国佐位郡正倉跡の前に殖蓮第二小学校に移築復元された蛇塚古墳を訪れた。 蛇塚古墳(へびづかこふん)の石室 この石室は、かつて日乃出町400番地に所在した蛇塚古墳(雷電山古墳)のもので、市内最大の横穴式袖無型石室です。永く将来に伝えるため昭和54年3…

丸塚山古墳 伊勢崎市三和町

女堀の前に丸塚山古墳を訪れた。 伊勢崎市によると「 丸塚山古墳は、主軸を南北におく墳丘の全長が81メートルの帆立貝式古墳で、5世紀後半に築造されたと考えられる。昭和30年(1955)に群馬大学史学研究室による発掘調査が行われ、後円部に墳丘主軸とほぼ平行…

石山南遺跡・石山南古墳群 現地説明会 (6/30) 伊勢崎市下触町

6月30日に開催された石山南遺跡・石山南古墳群の現地説明会に参加した。民間開発に伴う発掘調査で、古墳1基(石山南107号墳)のほか、埴輪生産に関わる粘土採掘坑2基、工房5軒、埴輪窯1基が確認された。埴輪窯の発見は伊勢崎市で初めてとのこと。 【石山南遺跡…

侍塚古墳群 (再訪) 大田原市湯津上

侍塚古墳群を再訪した。 大田原市指定史跡 侍塚古墳群のご案内 昭和41年2月15日指定 大田原市湯津上地内 下侍塚古墳のすぐ北側には侍塚古墳群と呼ばれる古墳群が展開しています。現在確認できるのは8基ですが、かつては10基ほど存在したものの戦後の開田等に…

下侍塚古墳 (再訪) 大田原市湯津上

下侍塚古墳を再訪した。 国指定史跡 下侍塚古墳 (しもさむらいづかこふん) 下侍塚古墳は、那珂川右岸の段丘上に位置する前方後方墳で、那須地方の6基の前方後方墳のなかでは上侍塚古墳に次ぐ規模である。 本墳は、元禄5年(1692)、徳川光圀の命により小口村(…

上侍塚北古墳 (再訪) 大田原市湯津上

上侍塚古墳のすぐ北にある上侍塚北古墳。全長48.5mの前方後方墳。上侍塚北古墳は、上侍塚・下侍塚より古い可能性が指摘される。 にほんブログ村

上侍塚古墳 第1回発掘調査現地説明会 (6/29) 大田原市湯津上

6月29日に開催された上侍塚古墳の令和6年度第1回発掘調査現地説明会に参加した。本調査は今年で4年目。 栃木県/上侍塚古墳(大田原市)令和6年度第1回発掘調査現地説明会の開催について 那須 上侍塚古墳・下侍塚古墳 栃木県埋蔵文化財センター 【上侍塚古墳…

若泉稲荷神社古墳 本庄市北堀

本庄市の古墳巡りの続き。 西五十子古墳群の若泉稲荷神社古墳を訪れた。文献[1]によると「円墳、径38m、葺石」 若泉稲荷神社 所在地 本庄市北堀206 若泉稲荷神社の祭神は、倉稲魂命(ウカノミタマ)である。 伝来の口碑によれば、一ノ谷の合戦(1184)で源氏に従…

元富東古墳 本庄市東富田

東富田古墳群を散策。3基目は元富東古墳。現況は湮滅。文献[1]によると「東富田古墳群3、円墳、径16m、埴輪、横穴式石室、葺石」 、本庄早稲田の杜ミュージアムのミニ企画「ミュージアム周辺の古墳」では、パネルに「元富東古墳」との名称で「直径27mほどの…

東富田稲荷山古墳 本庄市東富田

東富田古墳群を散策。2基目は東富田稲荷山古墳。文献[1]によると「東富田稲荷山古墳、円墳、径30m」、本庄早稲田の杜ミュージアムのミニ企画「ミュージアム周辺の古墳」のパネルでの名称は「元富古墳」だった。 120公卿塚古墳趾, 121元富東古墳, 122西原古墳…

熊野十二社神社古墳 本庄市東富田

東富田古墳群を散策。1基目は熊野十二社神社古墳。文献[1]によると「円墳、径25m、葺石」 熊野十二社神社 熊野十二社神社 所在地:本庄市東富田301 熊野十二社神社の祭神は、国常立尊で、延享年間(1744〜1748)に勧請したと伝えられ、社殿は現在覆屋の中にあ…

寒念仏供養塔古墳 本庄市今井

本庄市の今井の古墳群を散策。3基目は寒念仏供養塔古墳。文献[1]によると「円墳、径8m、地ぶくれ状」 寒念仏供養塔古墳-薬師堂古墳-No.126古墳【埼玉県本庄市】 - ぺんの古墳探訪記 埼玉県本庄市今井 寒念仏供養塔古墳 | 古墳探訪記 文献 [1] 埼玉県教育委員…

薬師堂古墳 本庄市今井

本庄市の今井の古墳群を散策。2基目は薬師堂古墳。文献[1]によると「円墳、径14m」 寒念仏供養塔古墳-薬師堂古墳-No.126古墳【埼玉県本庄市】 - ぺんの古墳探訪記 埼玉県本庄市今井 薬師堂古墳・№126古墳 | 古墳探訪記 文献 [1] 埼玉県教育委員会 1994「埼玉…

本庄市No.126古墳 本庄市今井

本庄市の今井の古墳群を散策。1基目はNo.126古墳。文献[1]によると「円墳、径約10m」 寒念仏供養塔古墳-薬師堂古墳-No.126古墳【埼玉県本庄市】 - ぺんの古墳探訪記 埼玉県本庄市今井 薬師堂古墳・№126古墳 | 古墳探訪記 文献 [1] 埼玉県教育委員会 1994「埼…

金鑚神社古墳 本庄市児玉町入浅見

本庄早稲田の杜ミュージアムで企画展を鑑賞した後で、金鑚(かなさ)神社古墳を訪れた。本庄市によると「金鑽神社古墳は生野山丘陵から北東へのびる尾根上に所在する古墳で、本庄市内では最大規模の円墳。径67m、高さ7m、2段築成、上段の墳丘に葺石、幅10数mの…

蛇喰古墳 深谷市岡

本庄早稲田の杜ミュージアムで企画展を鑑賞する前に深谷市の蛇喰古墳に立ち寄った。文献[2]によると蛇喰古墳は「径20mを測る円墳で、白山古墳群中唯一現存する古墳である」「白山古墳群は6世紀以降の築造と推定される古墳群で、白山遺跡の北西に展開する。(…

駒塚古墳 古河市中田

渡良瀬川を渡って茨城県古河市の駒塚古墳を訪れた。古河市によると「利根川・渡良瀬川の流域には多くの古墳があったが、河川改修や耕作によって湮滅(いんめつ)していった。この古墳も耕作によって著しく変形しており、残丘部は長径16.2m、短径11.2m、高さ3.2…

稲荷神社古墳 板倉町大高嶋

稲荷神社古墳は、板倉町によると「墳頂部には稲荷神社の社と鳥居が建っている。周堀の一部が確認されているが、墳形は明らかになっていない。おそらく30m前後の古墳になると考えられる。埴輪は僅か1片が見つかっている。石室は浮石質角閃石安山岩の河原石で…

大塚山古墳 板倉町大高嶋

次に板倉町大高嶋の大塚山古墳と稲荷神社古墳を訪れた。 大塚山古墳は、板倉町によると「墳形は方墳の可能性もあるが、明らかでない。地下レーダー探査の結果、周堀および堅穴式石室の存在が考えられる。時期など詳細なことは確認されてきない。」 板倉町指…

松之木古墳 板倉町飯野

松之木古墳には「板倉町指定史跡 松之木古墳」の碑がたつ。板倉町によると「現在は耕作によって壊滅状態となってしまい墳丘は残っていない。古墳の形は昭和38年の調査では円墳と記されている。埴輪は僅かだが採集されている。築造時期は6世紀後半と考えられ…

道明山古墳 板倉町岩田

谷田川左岸の岩田地域で、船山古墳、筑波山古墳に先行する道明山古墳(どうみょうやまこふん)。 板倉町によると「筑波山古墳の東約900mの台地先端に所在する。周堀からの推定では全長39mの前方後円墳。現在、墳丘は後円部を残すだけ。形象、朝顔型、円筒埴輪…

舟山古墳 板倉町岩田

筑波山古墳の南西50m、谷田川左岸の低台地縁辺に築造された舟山古墳。 板倉町によると「周堀を含めると87mの全長の前方後円墳。残存部が少ない。」 舟山古墳(ふなやまこふん) - 板倉町 群馬県邑楽郡板倉町岩田 舟山古墳 | 古墳探訪記 「永明寺古墳保存活用…

筑波山古墳 板倉町岩田

利根川左岸の古墳巡りの続き。明和町斗合田から谷田川を渡った北側、 谷田川左岸の低台地縁辺に築造された筑波山古墳。板倉町によると「全長53.5mの前方後円墳。墳丘上に筑波山神社を祀る。豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)の曾孫御諸別王(みもろわけのお…

斗合田富士塚古墳 明和町斗合田

次に明和町斗合田(とごうだ)の富士塚古墳を訪れた。長良神社の裏の富士塚。 群馬県邑楽郡明和町 斗合田富士塚古墳 | 古墳探訪記 文献 [1] 公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団 2023 『群馬県埋蔵文化財調査事業団調査報告書717:上江黒遺跡』公益財団法…

斗合田愛宕様古墳 明和町斗合田

次に明和町斗合田(とごうだ)の斗合田愛宕様古墳を訪れた。文献[2]によるとすぐ北に斗合田薬王寺古墳があった。「マッピングぐんま」だと1枚目の写真中央の斗合田集落センターの位置が斗合田薬王寺古墳となっている(現況は宅地)。 明和町の文化財と歴史 群馬…

江黒古墳 明和町上江黒

利根川左岸の自然堤防上に立地する群馬県明和町の江黒古墳を訪れた。径約10mの円墳。江黒古墳の北西約500mの上江黒遺跡では、2021年の発掘調査で古墳時代の集落の存在がわかった。 明和町指定史跡 江黒古墳 昭和五十六年四月七日指定 所在地 上江黒五五一番…