週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

板碑

浅羽野4号墳 坂戸市浅羽

稲荷塚古墳(浅羽野2号墳)の次に浅羽野4号墳を訪れた。墳頂に高さ231cmの浅羽橋場の板石塔婆(坂戸市指定考古資料)が立つ。文献[1]では「浅羽野4号墳(大塚)、円墳、径24m」 坂戸市指定考古資料 浅羽橋場の板石塔婆 この橋場墓地内に建つ、緑泥片岩の板碑は、高…

延慶の板碑と川角1号墳 毛呂山町川角

道路を渡って、延慶の板碑 川角1号墳(円墳、径16m) 崇徳寺跡と延慶の板碑/毛呂山町 苦林野歴史散歩/毛呂山町 文献 [1] 埼玉県教育委員会 1994「埼玉県古墳詳細分布調査報告書」 [2] 塩野博 2004「埼玉の古墳 比企・秩父」さきたま出版会 [3] 毛呂山町教育…

つくば道 つくば市北条

つくば寄り道マップでぶらり。日本の道100選。 毘沙門天種子板碑 宮本家住宅 人気で行列が絶えないと噂の釜揚げうどん店「おおやま」我慢の3連休で静かだった。 つくばりんりんロード(筑波鉄道筑波線跡地) 北条 歴史めぐり絵巻 つくば道寄り道マップ JAつ…

加賀町会会館 足立区加賀

加賀町会会館の前にある煉瓦造りの祠。 板碑型庚申塔 文献 [1] 足立区立郷土博物館 1992「炎のなかから生まれた近代 文明開化とあだちの煉瓦」 [2] 佐藤貴浩 2018「はい!文化財係です。Vol.1 煉瓦と足立」『足立史談』605号 にほんブログ村

毘沙門山古墳 羽生市西

東武伊勢崎線の羽生駅北の踏切のすぐ隣の毘沙門堂の境内にある毘沙門山古墳。前方後円墳。全長63m。高さ4.5m。前方部を西に向ける。1903年、東武鉄道伊勢崎線の路線敷設のため、前方部西側の一部が切り取られた。この工事中に埴輪片が発見されている。6世紀…

栗原愛宕塚古墳 つくば市栗原

上境旭台貝塚の西北にある栗原愛宕塚古墳。円墳。径20m。高さ4m。文献[1]の「番号095、円墳」 近くの慶長板碑 文献 [1] つくば市教育委員会 2020「つくばの遺跡」 にほんブログ村

天王塚古墳 府中市分梅町

高倉塚古墳から北西に徒歩4分。JR南武線の北側。出雲神社の社殿の裏にある天王塚古墳。円墳? 径14m。高さ3m。 にほんブログ村