週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

渋沢栄一

カウントダウンプロジェクト 東京都北区

渋沢栄一の新一万円札発行まであと175日。 新一万円札発行カウントダウンプロジェクト|東京都北区 カウントダウンプロジェクト – 東京北区渋沢栄一プロジェクト 新一万円札発行に向けてカウントダウンスタート – 東京北区渋沢栄一プロジェクト にほんブログ…

抄紙会社150年 紙の博物館

先日、王子駅前のサンスクエア売却のニュースをブログに書いたが、そのときに飛鳥山公園内の紙の博物館で企画展「抄紙会社150年ー洋紙発祥の地・王子」を開催中と知った。そこで、飛鳥山博物館から紙の博物館と企画展をハシゴした。 抄紙会社設立150年特設ペ…

旧煉瓦製造施設 深谷市上敷免

ゴールデンウィークに、深谷市の日本煉瓦製造株式会社旧煉瓦製造施設を訪れた。ホフマン輪窯6号窯は保存修理工事中で見学できない。煉瓦史料館でボランティアの方にたっぷり説明していただいた。 旧事務所(煉瓦史料館) 【 #旧煉瓦製造施設 春季臨時公開】(…

谷中の桜(その3) 台東区谷中

谷中の散歩の続き。気がついたら、また谷中霊園。 渋沢栄一家墓所 4年前から大きく変化していた。 にほんブログ村

旧渋沢庭園 北区王子

旧渋沢庭園の青淵文庫(せいえんぶんこ)などの外観を見学。 青淵文庫 露台基礎と「まぐさ」 露台基礎 青淵文庫創建時の露台 (那智黒石が敷つめられたテラス部分) 基礎の一部である。 コンクリートを打った上に煉瓦を積み、基礎と している。 煉瓦の上には、露…

旧第一銀行 横浜支店と旧横浜生糸検査所付属倉庫事務所 横浜市中区本町・北仲町

旧第一銀行 横浜支店は、関東大震災復興期の1924年(昭和4年)に、多くの銀行建築を設計したことで知られる西村好時の設計で、古典主義様式として建てられた。4本の重厚なトスカナ式円柱と半円形のバルコニーが特徴。1980年からは横浜銀行本店別館として使用さ…

渋沢栄一 NHK大河ドラマ「青天を衝け」

ここ数日、本ブログの注目記事の1位に「渋沢栄一の墓」がランクインしている。今日から始まるNHK大河ドラマ「青天を衝け」の影響だと思う。埼玉県深谷市は栄一の生地として盛り上がっているが、東京都北区も栄一のゆかりの地として盛り上がっている。 ところ…

西ヶ原貝塚 (再訪) 北区西ヶ原

西ヶ原貝塚のある北区立飛鳥中学校を再訪した。外周塀の建て替えに伴う発掘調査中と聞いていたが、訪れるのが遅くすでに埋め戻された後だった。 西ヶ原貝塚発掘調査のお知らせ。東京都を代表する貝塚の発掘調査が始まります。飛鳥中学校の外周塀の建て替えに…

飛鳥山博物館 北区王子

飛鳥山1号墳の次に飛鳥山博物館を訪れた。北区の歴史が詰まっている。 渋沢栄一推し 飛鳥山博物館で古い報告書を無料配布していたので頂いてきた。 旧渋沢庭園は園路などを整備して歩きやすくする工事で一時閉鎖中だった。 飛鳥山3つの博物館 北区飛鳥山博…

洋紙発祥の碑 北区王子

JR王子駅前のサンスクエアの脇に「洋紙発祥の碑」がある。1873年(明治6年)、欧州視察から帰国した渋沢栄一が「抄紙会社」を設立したことを記念して、1953年に王子製紙の跡地に建てられた。抄紙会社は、イギリスから機械を導入して1875年に操業を開始、1893年…

七社神社 北区西ヶ原

七社神社は、江戸時代には七所明神社といい、西ヶ原村の鎮守で、別当である無量寺の境内に所在した。祭神は、紀伊国高野山四社明神を移し祀り、これに天照大神・春日・八幡の三神を合祀したものという。神仏分離によって、明治初年に現在地である神明宮社地…

渋沢栄一の墓 台東区谷中

谷中霊園の乙11号1側の渋沢家墓所に渋沢栄一の墓がある。渋沢栄一は「近代日本経済の父」とか「日本資本主義の父」とされる。煉瓦巡りでは渋沢栄一は避けては通れない。渋沢家の家風か、背面を除いて囲いもなくオープンな墓所。 左から2番目が渋沢栄一の墓 …

伊豆美神社 狛江市中和泉

兜塚古墳から西に徒歩2分の伊豆美(いずみ)神社の由来。889年(寛平元年)北谷村字大塚山に大國魂神社(府中市)を分祀して六所宮とした。1550(天文19)年、多摩川の洪水により社地が流されたため、二年後の1552(天文21)年に現在地へ遷座された。1868(明治元)年に…

飛鳥山1号墳 北区王子

飛鳥山公園にある飛鳥山1号墳は、渋沢栄一旧邸の築山を発掘調査して古墳と判明した。古墳時代後期の円墳。径31m。1989年に旧青少年センターの裏手にある塚状の高まりが古墳かどうかの確認調査が行われ、塚状の高まりの周囲には周溝が巡ることが確認され、そ…