週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

中学校

水神様 荒川区西尾久

荒川区立尾久八幡中学校と隅田川のスーパー堤防の間に柵で囲われた水神様。 デルタ株の猛威が止まらない。【速報】東京の新型コロナ感染感染者 223221(+2195) 退院 195497(+1538) 入院 3231(+65) 軽中症 3117(+52) 重症 114(+13) 調整 8270(-581) 宿泊 1769(…

西ヶ原貝塚 (再訪) 北区西ヶ原

西ヶ原貝塚のある北区立飛鳥中学校を再訪した。外周塀の建て替えに伴う発掘調査中と聞いていたが、訪れるのが遅くすでに埋め戻された後だった。 西ヶ原貝塚発掘調査のお知らせ。東京都を代表する貝塚の発掘調査が始まります。飛鳥中学校の外周塀の建て替えに…

道灌山遺跡 荒川区西日暮里

道灌山遺跡は、開成学園のグラウンドを中心に台地上に広がる縄文時代から江戸時代に至る複合遺跡。道灌山は太田道灌に由来すると思っていたが、地元の善性寺の開基とされる関道閑(せきどうかん)の屋敷跡に由来するとの説もあるそうだ。 東都名所 道灌山虫聞…

陸軍の標石 板橋区板橋、加賀

板橋区立第五中学校の脇に「陸軍省」と記された標石(境界石)が残る。 第五中学校から北西に約800mの住宅地に「陸軍用地」と記された標石が残る。以前は古い塀があったそうだが、現在は塀はなく住宅を建設中。 にほんブログ村

日野市の煉瓦巡り

東京都立埋蔵文化財調査センターでの講演会の後に日野市の煉瓦巡り。日野市立日野第一中学校の角の空間。 足元に敷かれた煉瓦は大阪窯業の八王子工場(1932年に火災により操業停止)でつくられた煉瓦で、1932年に甲州街道の歩道の舗装として敷かれたもの。「大…

暁星学園塀 千代田区富士見

暁星高校・中学校校舎西側の二合半坂側に煉瓦積みの塀がある。 右はフィリピン大使館、左が暁星高校・中学校 「へ」の刻印 「ニ」の刻印 丸の中に何かはっきりしない 菱形の刻印 「イ」の刻印 「ホ」の刻印 山口萬吉邸 硯友社跡 にほんブログ村

駒込中学校の煉瓦塀 豊島区駒込

豊島区立駒込中学校に煉瓦塀が残る。長手積み。中学校は1952年(昭和27年)に開校。 中学校の北にも煉瓦塀が残る 約50m西まで続いていた 近くの旧丹羽家住宅蔵に寄った。染井通りに立つ「大師道」の道標。ここを右折。 にほんブログ村

聖心女子学院の煉瓦塀 港区白金

聖心女子学院(初等科・中等科・高等科)の煉瓦塀。 広尾の聖心女子大学には古墳がある。 にほんブログ村

品川学園の煉瓦塀 品川区北品川

品川区立品川学園に煉瓦塀が残る。長手積み。 品川学園を会場として開催される品フェスのポスター にほんブログ村

荒木田の原(荒木田土) 荒川区町屋

荒川区、北区、足立区の隅田川流域に煉瓦工場が幾つも創業した理由として、煉瓦に適した土が挙げられる。荒木田土と呼ばれる田んぼの耕土下や河川敷などの下層でみられる灰色または灰褐色の粘土質の土で、腐植質が少なくよく粘り、田土とも呼ばれる。町屋1丁…

煉瓦造の蔵 荒川区西尾久

荒川区は良質な土と隅田川の水運で、煉瓦工場の立地に適していた。その影響か、当時の面影を残す建造物がある。荒川区に残る煉瓦造の蔵を訪ねた。 尾久駅近くに残る煉瓦造の蔵(荒川区西尾久) 文献[1]によると「江戸時代からの尾久の旧家鈴木家に残る2階建て…

西ヶ原貝塚 北区西ヶ原

飛鳥山丘陵の斜面にある北区立飛鳥中学校の校庭を中心とする東西約150m、南北約180m、平面が馬蹄形のムラ貝塚。中里貝塚から、JR京浜東北線を挟んで、西に約1.5km。住居跡や墓壙、縄文土器や石器、骨角器なども多数出土。大森貝塚発見の翌年、1878年に発見さ…