週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

無名墳

木の本8号墳 深谷市東方

木の本古墳群の8号墳。文献[1]では径10mの円墳。 深谷市遺跡地図のNo.116無名墳 リンク 史跡/深谷市ホームページ 文献 [1] 埼玉県教育委員会 1994「埼玉県古墳詳細分布調査報告書」 [2] 塩野博 2004「埼玉の古墳 大里」さきたま出版会 にほんブログ村

綿貫町市ヶ原1117所在古墳 (再訪) 高崎市綿貫町

群馬県立歴史博物館に来たらルーチンワークで綿貫町市ヶ原1117所在古墳にご挨拶。群馬県立歴史博物館の前にある円墳。未調査で詳細不明。 巨きな馬 アントワーヌ・ブールデル作 1914年 - 1917年 群馬県立歴史博物館は今回で3回目の訪問。 にほんブログ村

あきる野No.71古墳 あきる野市平沢

あきる野市の遺跡番号71番の無名墳。墳丘には市の保存樹木「松海道の榎(えのき)」 74.松海道の榎 | あきる野市 にほんブログ村

五本松古墳跡 大洗町磯浜町

車塚古墳の北側で2018年の調査で周溝が見つかった五本松古墳。12月9日に現地説明会が行われた。今回のイベントに合わせて、トレンチが公開されていた。全長40〜50mの前方後円墳もしくは前方後方墳と推定されている。周溝からは壺や鉄片が見つかっている。磯…

道作古墳群 (再訪) 印西市小林

道作1号墳の現地説明会の後で道作古墳群の他の古墳を巡った。現地説明会の資料では、道作古墳群は、前方後円墳7基、円墳14基、方墳の1基とされる。1号墳から6号墳まで市教育委員会が測量調査を実施済み。他は未調査。前方後円墳はすべて南西に前方部を向ける…

綿貫町堀米内1547所在古墳 高崎市綿貫町堀米内

綿貫観音山古墳の南に所在する無名墳。未調査のため詳細不明。墳形も不明。「群馬県古墳総覧2017」の高崎市の798番。 「群馬県古墳総覧2017」では綿貫町堀米内1552所在古墳と1545所在古墳は「現状」が「X」で「存在しない」となっている。綿貫町堀米内1547所…

綿貫町市ヶ原1117所在古墳 高崎市綿貫町市ヶ原

群馬の森にある群馬県立歴史博物館の前にある円墳。未調査で詳細不明。 「群馬県古墳総覧2017」と「ぐんま古墳探訪」の一般向け販売が5月1日からということで初日に群馬県立歴史博物館に買いに来た。古墳王国の群馬県で最初に訪れた古墳は無名墳だった。 ち…