週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

西新井浅間神社 足立区西新井

東武大師線の大師前駅から西に徒歩6分の環七のすぐ北にある西新井浅間神社。文献[1]では「円墳?」「1万分の1地形図(昭和12年)に墳丘が認められる。墳丘の削平がいちじるしい。頂部に祠を置く。古墳とするよりも塚である可能性が高い。」とする。 西新井大師…

普門寺の八幡石 日野市日野本町

七ツ塚古墳群を再訪した後で、ご〜ご〜ひでりんさんに教えていただいた普門寺の八幡石を見学した。 八幡石は本堂の前にあった。古墳石室の天井石と考えられている。 七ツ塚古墳群の南西2kmの八王子市には高倉町の地名が残り、「高倉北の塚」とは七ツ塚古墳群…

七ツ塚古墳群 (再訪) 日野市新町

仕事納めの後、七ツ塚古墳群の残存する墳丘を確認するために再訪した。 七ツ塚公園から西側の日野自動車総合グラウンドの体育館。体育館の工事の時に七ツ塚の一つを潰したとの情報もある。 体育館の南側に七ツ塚古墳群の4基の墳丘が残存する。北東から。 南…

2018年 仕事納め

今日は仕事納めです。昨年2月に古墳巡りを始めて、今年もたくさんの古墳に出会うことができました。また、古墳巡りの先輩と知り合えたのも今年の収穫です。今年も、皆様、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。 …

船田古墳 八王子市長房町

都営長房団地の造成に伴う発掘調査で径約14mの円墳の周溝と川原石を積んだ石室が検出された。墳丘は削平されていた。古墳は公園内に埋め戻され保存された。石室は、玄室の入口と羨道との段差が片方しかない片袖式、片側の側壁には緩い胴張りが認められる。 …

鹿島古墳 八王子市楢原町

北鹿島古墳のすぐ南にある鹿島神社。1967年に神社内で鹿島古墳の調査が行われた。文献[1]によると「径5m、高さ0.5mの墳丘が残っていたと言うが、現在では消滅。」「主体部は川原石による。横穴式石室的縦穴式石室(右片袖形)。主軸N-53°-E。長さ5.32m、奥壁幅…

鹿島北古墳 八王子市楢原

一本松古墳から南東に徒歩5分に位置する鹿島北古墳。文献[1]によると「墳丘は直径約3m、高さ約0.7mの地膨れが残る。主体部は内容不明。日枝神社の祠が祀られている。付近に存在した古墳を合祀したという地元民の話も伝わる。」とされる。 東から。正面の段丘…

一本松古墳 八王子市楢原

浅川の支流の北浅川と川口川に挟まれた台地に所在する一本松古墳。名前の通り松がある。文献[1]によると「墳丘は道路により削平されているが、墳丘東側が残存。残存する高さは1.0〜1.3m.。直径は10m前後。主体部は内容不明。」とのこと。 近くの土地区画整理…

中田遺跡 八王子市中野山王

中田遺跡は浅川の支流の川口川が形成した微高地にあり、その一部が中田遺跡公園として整備された。縄文時代から平安時代までの住居跡193軒(この内、古墳時代の住居跡が99軒)を検出。古墳巡りをしていると古墳を造った人々がどこに住んでいたのか気になる。 …

北大谷古墳 八王子市大谷町

中央自動車道の八王子インターの南にある都立小宮公園から、徒歩で北大谷古墳を目指した。 何の目印もない山道に入る。Google Mapだけが頼り。 古墳の周囲は畑と原っぱが広がる。 南西から。木立の中に墳丘が認められる。古墳は、丘陵尾根よりやや南に向かっ…

浄土古墳群 昭島市田中町

1975年に浄土寺趾と伝わる地で石室が検出された。1981年に周辺から小石室4基が検出された。これらを浄土古墳群と呼ぶ。文献[1]によると1号墳の「墳丘は消滅」「主体部は小公園として石室を保存。川原石による。奥壁は凝灰質砂岩の一枚岩。明確な羨道のない横…

七ツ塚古墳群 日野市新町

日野台地の北西部、西に谷地川を望む七ッ塚遺跡に所在する七ツ塚古墳群。七ツ塚公園として整備された。 七ツ塚公園内にある金刀比羅神社。文献[1]によると「最初の発掘は明治27年と言われている」「地元の人々の伝承では2基の古墳を発掘し、その時の土を1ヶ…

坂西横穴墓群 日野市大坂上

JR東の中央本線の日野駅から南に徒歩8分の線路脇で、1974年に道路建設工事中に発見された坂西横穴墓群。 詳細情報 : 東京都文化財情報データベース 人骨標本コレクション >> 標本・資料データベース :: 国立科学博物館 National Museum of Nature and Scienc…

谷ノ上横穴墓群 日野市神明

谷ノ上横穴墓群は、日野市神明の国道20号バイパス脇の日野台地の南側の傾斜地にあり、1972年に4基の横穴墓が調査された。 国道20号バイパスの歩道から。看板の下部の3つの矢印が横穴墓の位置を示す。 多摩センター方面の眺め。 にほんブログ村

立川No.13古墳(沢稲荷) 立川市柴崎町

多摩モノレールの柴崎体育館駅から西に徒歩10分。南に多摩川を見おろす青柳段丘上にある沢稲荷は、『東京都遺跡地図』に立川市の遺跡番号13番の古墳として登録されている。立川市内で唯一、墳丘の残存する古墳。 西から。 北西から。 東から。 北から。 文献…

「ムンク展 - 共鳴する叫び」東京都美術館

12月に入って、体調を崩し、予定していた茨城県の現地説明会や埼玉県東松山市のシンポジウムに行けなかった。その影響もあって、ブログの記事のストックが切れてしまった。そこで、古墳には関係ないが、12月に観てきた東京都美術館で開催中の「ムンク展 - 共…

飛田給古墳群 調布市飛田給

飛田給(とびたきゅう)古墳群は飛田給1号墳から5号墳、桜塚1号墳から15号墳で構成されるが、墳丘が現存するのは桜塚1号墳と桜塚10号墳の2基のみ。 桜塚1号墳。1994年12月に多摩地区所在古墳確認調査団が測量調査した。文献[1]によると「円墳。裾が大きく削平…

古天神2号墳 調布市布田

上布田古墳群の古天神2号墳は、文献[1]によると「周溝の一部を確認。古天神1号墳と同規模と推定。古天神公園に保存。昭和54(1979)年7月調布市遺跡調査会により調査。」とされる。 説明板には「円形周溝墓とよばれる5世紀ごろのお墓」と書かれている。 古天神…

片平富士塚古墳 川崎市麻生区片平

神奈川県川崎市と東京都町田市の都県境の川崎フロンターレ麻生グランドの南、鶴川総合運動場の敷地内に片平富士塚古墳はある。現在、運動場はJR東海のリニア中央新幹線計画の非常口の予定地として管理されている。 南から。手前がグラウンド。 北東から。 北…

荒久古墳 千葉市中央区青葉町

東京湾に開析された千葉寺谷の最奥部に造られた荒久古墳(あらくこふん)。方墳。一辺約20m。残存長約9m。8世紀(古墳時代終末期)の築造。青葉の森公園の彫刻広場の隣にある。 南東から。墳丘に石碑が見える。 南から。 東から。 北から。「天女の舞」(北村西望…

千葉大学医学部構内遺跡 千葉市中央区亥鼻

2002年に千葉大学医学部の総合研究棟の建設に伴う発掘調査で7基の七天王塚の中心から帆立貝形の前方後円墳が見つかった。墳丘は削平されていたが、周溝、横穴式石室、人骨、金環、鉄鏃、馬具(轡など)が検出された。推定全長28m。石室は七天王塚の脇に移築さ…

七天王塚 千葉市中央区亥鼻

千葉大学亥鼻キャンパス内に5基、キャンパス南の道路脇に2基、合わせて7基の塚は牛頭天王を祀り、七天王塚と呼ばれる。七天王塚を含む亥鼻城跡は千葉市の史跡に指定されている。七天王塚の中心から古墳が発見されていることから七天王塚も古墳の可能性もある…

荒屋敷貝塚 千葉県若葉区貝塚町

加曽利貝塚から西に徒歩30分の京葉道路の真上にある荒屋敷貝塚。荒屋敷貝塚を避けるために地下に造られた貝塚トンネルは京葉道路で唯一のトンネル。 パノラマで 南側の傾斜面では貝を確認できる。 北西から、金網の向こうの下に京葉道路、上に荒屋敷貝塚。 …

加曽利貝塚 千葉市若葉区桜木

現地説明会のあと、加曽利博物館、北貝塚、復原集落を見学した。 北貝塚。 加曽利E地点。 北貝塚縦穴住居跡群観覧施設 北貝塚の貝層断面。 発掘調査区域を南から。 31体の人骨を検出。 南貝塚の南側の復原集落。考古学では復元と復原で用語を使い分けている…

加曽利貝塚 発掘調査現地説明会(11/24) 千葉市若葉区桜木

貝塚で唯一の国の特別史跡に指定されている加曽利貝塚で今年(平成30年度)の発掘調査が8月7日から行われ、最終日の11月24日に現地説明会があった。 加曽利貝塚は、直径140mでドーナツ形をした縄文時代中期の北貝塚と、長径190mで馬蹄形をした縄文時代後期の南…

愛宕神社古墳 鴻巣市下忍

鴻巣市下忍の愛宕神社の拝殿裏の本殿の土台部分が愛宕神社古墳。径22mの円墳とされるが塚の可能性あり。 にほんブログ村

宝養寺古墳 鴻巣市下忍

鴻巣市下忍の宝養寺の墓地になっている宝養寺古墳。方墳。一辺45m。 南西から。 南から。 南東から。 東から。 北東から。 にほんブログ村

愛宕神社古墳 鴻巣市安養寺

元荒川左岸の自然堤防に築かれた安養寺(あんようじ)古墳群に属す愛宕神社古墳。安養寺南古墳の北側にある。円墳。径21.5m。藪に覆われ墳丘はよくわからない。 にほんブログ村

安養寺南古墳 鴻巣市安養寺

元荒川左岸の自然堤防に築かれた安養寺(あんようじ)古墳群に属す安養寺南古墳。安養寺の北隣の安龍寺の墓地になっている。詳細不明だが前方後円墳の可能性あり。約80m×約43m、高さ1m。八幡神社古墳から北に徒歩9分。 安龍寺 元徳三年宝篋印塔。安龍寺の開祖…

八幡神社古墳 鴻巣市安養寺

元荒川左岸の自然堤防に築かれた安養寺(あんようじ)古墳群に属す八幡神社古墳。円墳。径45m。八幡神社を祀る。象形埴輪を含む埴輪片が採取されている。隣接する道路の下水路工事で鶏形埴輪の首の部分が発見された。 北東から。 北西から。参道が境内で直角に…