大正2年、飛鳥山下と三の輪の間を結ぶ王子電車(現在の都電)が開通し、翌年、碩運寺(せきうんじ)にラジウムを含む鉱泉の温泉「寺の湯(後の不老閣)」が開業した。不老閣をきっかけに、尾久地域に続々と温泉旅館や料理店が開業し、東京郊外の温泉街として知られ…
根津神社の煉瓦塀については昨日のブログ記事で書いたので、それ以外について。 表参道口 近くに根津遊郭の説明板があった 根津遊郭の跡地 根津八重垣町(昔は門前町と言った)から 根津神社まで遊郭があった そして昔根津 は不寝と書かれていたようだ 小石…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。