週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

SA・PA・道の駅

Jomon Collection-笛吹市- 釈迦堂遺跡博物館

釈迦堂遺跡博物館で開催中の企画展「Jomon Collection-笛吹市-」を鑑賞した。笛吹市教育委員会が所蔵する「みさかっぱ」や「てらたん」などの土偶、全国有数の大きさを誇る翡翠製大珠、機能美ともいえるような美しく輝く黒曜石製尖頭器など約50点の資料を…

岡林寺 大日石棺仏 深谷市岡

10月の群馬県の現地説明会と博物館巡りの行きの道中、道の駅 おかべで休憩した。そこで、近くの岡林寺の大日石棺仏を訪れた。石棺仏は関東では珍しく、深谷市の大日石棺仏と福昌寺の阿弥陀石棺仏の2例しかないとのこと。 岡部消防組合第一部 道の駅 おかべ 4…

イイナパーク川口(赤山歴史自然公園) 川口市赤山

川口市と首都高速自動車道路株式会社は、イイナパーク川口と高速川口線川口パーキングエリアを連結して、一体的に整備する首都高初のハイウェイオアシス「川口ハイウェイオアシス」を今年4月25日に全面開園した。いったいどんな施設なのか気になっていたので…

トウカンモリ古墳 吉見町久保田

田の中にぽつんと残るトウカンモリ古墳。文献[1]には未記載のため古墳ではないのかも。吉見町遺跡地図ではNo.115久保田古墳群として備考に「115-01トウカンモリ古墳」と記載があるが、種別は「古墳群」「古墳」「経塚」、時代区分は「古墳」「戦国」に印があ…

3県境と渡良瀬遊水地と熱気球

昨年12月の栃木県小山市の摩利支天塚古墳の現地説明会の日に早起きして埼玉県と群馬県と栃木県の3県境を訪れた。道の駅「かぞわたらせ」から南東に450m。3県境は全国40ヵ所以上あるが、ほとんどが山の尾根や河川の中にあり、簡単に訪れることができるのはこ…

芝山町立芝山古墳はにわ博物館 柴山町芝山

今年4月1日にリニューアルオープンした芝山町立芝山古墳はにわ博物館。実は、古墳巡りを始めるはるか昔に道の駅のスタンプ集めをしていて、道の駅オライはすぬまのスタンプ押しのついでに芝山町立芝山古墳はにわ博物館を訪れていた。 4/1 芝山町立 芝山古墳…

安行原の蛇造り 道の駅「川口・あんぎょう」

毎年5月24日に疫病避けと豊作を願う行事として行われる安行原の蛇造り。道の駅「川口・あんぎょう」に展示されている。 (2019年2月撮影) 安行原の蛇造りは、川口市立文化財センターにも展示されていた。 川口の文化財 - 安行原の蛇造り 安行原の蛇造り 安行…

浄蓮の滝と天城越え 伊豆市湯ヶ島

浄蓮の滝は、天城山の北西麓を流れる本谷川にある落差25m、幅7mの直瀑で、柱状節理が見られる。日本の滝100選の一つ。 浄蓮の滝観光センター わさび田 道の駅 天城越え 伊豆市 観光情報 特設サイト 日本の森滝渚100選 にほんブログ村

オニウシ公園 森町上台町

オニウシ公園は、函館市から車で約1時間、駒ヶ岳の麓の森町にある洋式公園。国道5号線沿いの道の駅「YOU・遊・もり」に隣接する。オニウシとは、アイヌ語で「樹木の生い茂った所」という意味。毎年、ゴールデンウィークの頃に20種約500本の桜が咲く。 正面に…

猿貝貝塚 川口市安行

「植木の里」川口市安行の埼玉県花と緑の振興センターの西側に隣接する安行氷川神社の裏手に猿貝貝塚はある。縄文時代後期後葉から晩期中葉にかけて、関東地方を中心に分布した安行式土器の標式遺跡。埼玉県選定重要遺跡。 安行を南北に分断する東京外環道の…

お手長山古墳 深谷市岡

道の駅おかべから南西に徒歩12分。標高約54mの櫛挽(くしびき)台地の北西部にある帆立貝式古墳のお手長山古墳。全長49.5m。 北東から。 南東から。 墳頂に天手長男(あめのたながお)神社を祀る。 南西から。 北西から。 この古墳を訪れる前に近くの「道の駅お…