イベント(まつり)・テーマパーク
一昨年11月に初めて訪れたムーミンバレーパーク。昨年11月にもメッツァービレッジのメッツァーホールの「北欧の森のクリスマスマーケット」目当てで再訪した。 にほんブログ村
ジャイアントパンダ来日50周年記念で上野公園噴水前広場で「うえのパンダフェスタ」やってた。 【公式】 うえのパンダフェスタ | 10月26日〜30日 | おかちまちパンダ広場 | ジャイアントパンダ来日50周年記念 おはようございます。今朝の動物たちの様子をお…
3年ぶりに十条冨士神社の大祭「お冨士さん」が開催された。冨士塚は再整備中なので、今年は仮宮での開催となった。猛暑の中、短時間だが、お参りした。 #十条冨士神社 の大祭、通称「#お冨士さん」が明日、明後日の2日間で開催されます昨年度は中止となってし…
東京都荒川区の小台大通り商店街振興組合が主催する「姫りんご開花日当てクイズ」は、通称「あっぷるロード」の姫りんご並木の基準木の開花日を予想するクイズ。参加方法はイベント参加店で1000円以上買い物して応募用紙をゲットする必要があり、一見さんに…
横浜赤レンガ倉庫で開催中の『Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫』を訪れた。クリスマスマーケットは1393年にドイツのフランクフルトで始まったと言われていて、横浜赤レンガ倉庫がドイツに所縁があることから、2010年から毎年開催されていて今回で12回…
10月30日に、東京都文化財ウィークの企画として、狛江市の猪方小川塚古墳で、調査時に出土した遺物等の展示と現地解説が実施されたので参加した。遺物を見学した後に、狛江市教育委員会の宇佐美さんの解説を拝聴した。猪方小川塚古墳の石室保存の経緯と意義…
「古代蓮の里」のお目当ては「行田田んぼアート2021 」 今年の田んぼアートの絵柄は人気サッカーアニメ「アオアシ」です❗️©️小林有吾・小学館/「アオアシ」製作委員会6/11、6/12にボランティアや田植え体験の方々を中心に田植えをしました今後の成長が楽しみ…
サンアントニオのフリーマン・コロシアム(Freeman Coliseum)で開催されたWWEのRAWのライブ。 アンダー・テイカー&ブッカー・T vs ブロック・レスナー&ビッグ・ショー ビッグ・ショー ブロック・レスナー アンダー・テイカー ブッカー・T インターコンチネン…
オースティン滞在中に地元のアウトドアイベントに参加した。 Texas Parks & Wildlife Department にほんブログ村
オースティンのホテルの前でマラソン大会を見学。 にほんブログ村
朝日新聞社のヘリ「あかつき」に、古墳シンガーまりこふんさんと中村俊介編集委員が搭乗して、空から眺めた古墳を紹介するネット・ライブ配信イベントを視聴した。紹介された古墳は箸墓古墳 、石舞台古墳 、高松塚古墳、百舌鳥古市古墳群 、今城塚古墳、五色…
昨日の続き。13時30分から区学芸員による野毛古墳群散歩(野毛大塚古墳、等々力渓谷3号横穴墓、御岳山古墳、狐塚古墳)に参加。 等々力渓谷3号横穴墓。横穴墓は墳丘がなく崖線に横穴を掘って墓とする。韓国、九州、大分辺りで発生して、東日本に人が移動して来…
2019年10月20日に開催された「野毛古墳まつり」についてはすでにブログ記事を書いたが、そのときは書かなかった学芸員さんからお聞きした話を少しまとめておく。 10時30分から11時までの区学芸員による野毛大塚古墳と古墳群の解説を聞いた話。葺石は一番下の…
伊豆の稲取港周辺には、江戸時代初期の江戸城修築に供されるため、切り出された角石が残されている。稲取文化公園の「雛の館」の前に残る石は、松平土左守忠義(山内一豊の甥、土佐第二代目藩主)に対して採石命令が下った際に準備された石。 伊豆稲取は「雛の…
暑い日が続きますね。 縁むすび風鈴ー川越氷川神社【特設サイト】 (2016年6月18日撮影) 「街かどステーション・噂を求めてどこまでも」#川越氷川神社 で9/4(日)まで開催中の「縁むすび風鈴」をご紹介しました荒川さんありがとうございました!小江戸川越を観…
北区滝野川の旧醸造試験場第一工場で開催されたイベントを見学した。 旧麹室でプロジェクションマッピング。施釉白煉瓦の壁と半円形のヴォールト天井。 旧醸造試験所の麹室でプロジェクションマッピング pic.twitter.com/1g500ZS3Zv— ぶじん(挂甲の武人) (@k…
加曽利貝塚博物館で現地説明会と同日にナイトミュージアムが実施された。 にほんブログ村
みどり市岩宿博物館主催の「岩宿ムラ収穫まつり」に参加した。今年3月に「岩宿ムラまつり」で「石器つくり」を初体験した。今回も、9時半の整理券配布の列に並んで、「石器つくり」にチャレンジした。 整理券の列 開村宣言。みどり市のマスコットの「みどモ…
野毛大塚古墳で開催された野毛古墳まつりを訪れた。 10時に開会式。10時30分から11時まで区学芸員による野毛大塚古墳と古墳群の解説を聴講。野毛大塚古墳は5世紀初め頃に築造された帆立貝形古墳。墳頂に埋葬された4つの主体部の埋葬順は第1主体部、第3主体部…
横浜大桟橋に海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦を見に行った。自衛隊のイベントに参加するのは初めて。手荷物検査の後に護衛艦に乗艦。 巨大な空気式防舷材 ハンガー インボード型エレベーター 艦橋 艦首部分 甲板 SeaRAM 近SAMシステム 哨戒ヘリコプター …
東京駅南口前のKITTEの地下1階の東京シティアイで、百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録を記念したPRイベントが開催された。まりこふんさんのショーがあった11日に訪れた。まりこふんさんのショーは古墳愛に溢れていた。 堺観光PRキャラクター「ザビエコくん」…
前橋市の大室公園で群馬古墳フェスタ2019が6月2日に開催されたので訪れた。報道によると当日の来場者は約28,000人だとか。群馬県の古墳人気恐るべし。私のお目当ては「熱気球体験(空から古墳見学!)」早速体験した。 高さは6階か7階ぐらい。曇天だったので風…
さきたま古墳公園で毎年開催される「さきたま火祭り」を見てきた。コノハナノサクヤヒメがニニギノミコトの疑いを晴らすために火をつけた産屋で海幸彦と山幸彦をお産みになった故事を再現する。 火祭りが始まるまでステージで余興が行われた。 古墳ジャンベ…
みどり市岩宿博物館隣の岩宿人の広場で開催された「岩宿ムラまつり」に参加した。9時半の整理券配布の列に並んで、「石器つくり」を体験した。 みどり市のマスコットの「みどモス」 土器焼き 「石器つくり」は下拵えされた黒曜石を鹿の角で叩いて槍先形尖頭…