週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

煉瓦造の祠

元宿堰稲荷神社 足立区千住桜木

足立区千住桜木の元宿堰稲荷神社は本殿が煉瓦造。文献[1][3]に明治のはじめ頃に元宿堀に堰を設けたときの逸話として、怪我人が続出して工事が難航していたが工事を請け負った宮城村の下川氏が、夢枕に現れた狐のお告げに従い、堰に使っている煉瓦と同じ煉瓦…

加賀町会会館 足立区加賀

加賀町会会館の前にある煉瓦造りの祠。 板碑型庚申塔 文献 [1] 足立区立郷土博物館 1992「炎のなかから生まれた近代 文明開化とあだちの煉瓦」 [2] 佐藤貴浩 2018「はい!文化財係です。Vol.1 煉瓦と足立」『足立史談』605号 にほんブログ村

島氷川神社 足立区鹿浜

足立区鹿浜の島氷川神社にある煉瓦造の祠。 保存樹木 足立区指定第362号 いちょう 保存樹木 足立区指定第363号 むくのき 保存樹木 足立区指定第364号 すだじい 文献 [1] 足立区立郷土博物館 1992「炎のなかから生まれた近代 文明開化とあだちの煉瓦」 [2] 佐…

堀之内氷川神社 足立区堀之内

堀之内氷川神社に煉瓦造の祠がある。堀之内氷川神社の創建は不詳だが、堀之内村が宮城村から分村した江戸時代に村の鎮守社として創建したものと推定されている。 本殿基礎も煉瓦 神社裏の工場をよく見たら、正面の壁や柱は煉瓦造だった。 足立区の保存樹木の…

下川煉瓦(馬さん煉化工場) 足立区宮城

「馬さん煉化工場跡」の碑が、あらかわ遊園から隅田川を挟んだ対岸にある。碑には「煉化発祥地」とある。 明治時代のはじめに下川馬次郎が宮城村に煉瓦工場(下川煉瓦)を創設。1877年(明治10年)の第一回内国勧業博覧会に煉瓦を出品して褒状(足立区郷土博物館…

田中煉瓦・田中邸 北区堀船

あらかわ遊園の西側の北区堀船にも煉瓦塀が残る。 延命寺裏の駐車場の煉瓦塀 延命寺の塀に残る煉瓦の柱 煉瓦塀の上からモルタルで補強されている。ところどころ煉瓦が現れている。 塀は内側にかなり傾いている 延命寺にある煉瓦積みで囲われた墓。尾久村上尾…