東京都区部(23区)
北多摩地域(17市)
南多摩地域(5市)
西多摩地域(4市)
西多摩郡(3町1村)
東京都島嶼部
東京都の史跡
東京都の古墳・横穴墓
その他
文献
[1] 後藤守一 1936 『東京府史蹟名勝天然紀念物調査報告書13:東京府下の古墳』東京府 (国立国会図書館デジタルコレクション)
こちらは古墳分布のヒートマップです。データ参照元の東京都遺跡地図では湮滅したものを含め墳丘単位で登録されています。ただし時期別ではなく一括。時代区分が「奈良時代」となっている5遺跡も含みます。 pic.twitter.com/5GNA8nsBEh
— atsushi_noguchi🌗 (@fujimicho) 2020年9月2日
23区の変遷をまとめてみたかった pic.twitter.com/t7TBn1My1L
— 植田白水(鶴見甘草) (@spring_asdurawa) 2021年2月6日
昭和初期の「東京」の範囲。
— 治田 洗礫 (@Harita_arayshi) 2021年3月9日
昭和5(1930)年には東京市は15区で新宿、渋谷、品川、日暮里、亀戸は東京市外だが、電話や郵便はすでに東京市内の扱いだった。さらに東京都市計画区域は、ほぼ現在の東京23区の範囲と一致する。
改造社の日本地理体系の付図。 pic.twitter.com/jJ0K1XLe3K
🔖東京都文化財デジタルマップ🗺️を公開しました!🎉
— 東京都 文化・芸術 (@tocho_seibun) 2025年2月25日
都と連携して公開活用事業👀を行う都内の文化財をマップに表示📍
🆕チェックイン機能搭載🔎✨
文化財をめぐって称号🎖️(バッジ)を集めよう!🚩https://t.co/kfn77ICBwL#東京文化財ウィーク #文化財 pic.twitter.com/e7u3ce4CRS