週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

酒巻古墳群 (その2) 行田市酒巻

酒巻古墳群の続き。

酒巻8号墳、前方後円墳、全長27m、埴輪・土師器・須恵器、横穴式石室、墓前祭祀跡検出、文献[1]、交差点の先の道路上で前方部を手前に向ける
f:id:kofunmeguri:20240211231345j:image

酒巻8号墳

酒巻8号墳は、6世紀前半に築かれた全長約27mの前方後円墳です。 前方部と後円部の境目付近から、須恵器の甕や土師器の高杯などの土器がまとまって出土し、ここで何らかの儀式が行われたと思われ ます。古墳の一部でこうした儀式を行う行為を墓前祭祀と言います。

酒巻8号墳の墓前祭祀の様子は、行田市郷土博物館で復原展示されています。

酒巻6号墳、円墳、径15m、鉄鏃・埴輪、横穴式石室、文献[1]、説明板のマップでは帆立貝型前方後円墳、交差点の右の道路上で後円部を左に向ける
f:id:kofunmeguri:20240211232048j:image

右折して交差点の先の道路上で前方部を手前に向ける
f:id:kofunmeguri:20240211232157j:image

酒巻7号墳、円墳、未調査、横穴式石室、文献[1]
f:id:kofunmeguri:20240211232454j:image

北河原野畑古墳(酒巻5号墳)、円墳、横穴式石室、文献[1]
f:id:kofunmeguri:20240211233124j:image

南北大橋を北上
f:id:kofunmeguri:20240211233220j:image

下記のマップを頼りに歩いた。

文献

[1] 埼玉県教育委員会 1994「埼玉県古墳詳細分布調査報告書」

[2] 近藤義郎 1994『前方後円墳集成 東北・関東編』山川出版社

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村