週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

治水

塚原南遺跡見学会 (9/7) 東松山市下唐子

9月7日に開催された東松山市塚原南遺跡第2次発掘調査の遺跡見学会に参加した。塚原南遺跡は都幾川(ときがわ)に沿って形成された段丘の上に営まれた遺跡で、入間川流域緊急治水対策プロジェクトの堤防整備に伴い調査は実施された。ここは、2019年(令和元年)の…

講演会「荒川放水路の百年」 (8/28) 北区飛鳥山博物館

北区飛鳥山博物館で開催中の荒川放水路通水100周年記念展示「大水害から東京を守れ!岩淵水門と荒川放水路」の 展示関連講演会「荒川放水路の百年」に参加(聴講)した。国土交通省荒川下流河川事務所の秋山賢 保全対策官の講演と、学芸員による展示紹介。1911…

飯積遺跡 加須市飯積

板倉町大高嶋の大塚山古墳と稲荷神社古墳から南南東に約2km、利根川左岸の合の川スーパー堤防の下に、古墳時代の村が眠っていると知り訪れた。合の川河川防災センター、合の川防水センターの脇に「飯積(いいずみ)遺跡の地」の碑と、産業遺産として「ゐのくち…

玉川西陸閘・東陸閘 世田谷区玉川

東急の二子玉川駅前に残る多摩川旧堤防に設けられた玉川西陸閘(りっこう)と玉川東陸閘を訪ねた。 北区豊島5丁目の隅田川旧防潮堤は「後世に伝えるためにその一部を保存した」モニュメントだが、こちらの堤防と陸閘は現役バリバリ。 玉川東陸閘 玉川西陸閘 …

隅田川旧防潮堤 北区豊島

北区豊島5丁目に保存された「隅田川旧防潮堤」を訪ねた。このタイプのコンクリートによる堤防を「カミソリ堤防」と呼ぶそうだ。この辺りは両岸がスーパー堤防として整備されている。 隅田川旧防潮堤 隅田川の下流部一帯は海抜ゼロメートル以下の地域が広がっ…

鮫洲入江広場 品川区東大井

鮫洲運転免許試験場と京急の鮫洲駅の途中の緑地が気になって行ってみたら地下が鮫洲ポンプ場雨水貯留地で、勝島運河の水質改善のための施設だった。場雨水貯留地は、北区の石神井川と隅田川の合流部の王子第二ポンプ場にも併設されている。知らないところで…

中川の碑 行田市小針

辯天門樋の手前にあった中川の碑。カッパが可愛い。 中川の碑 -中川と元荒川 -「カッパ博士」への質問◎元荒川ってどんな川?熊谷市佐谷田地先を起点として、越谷市中島地先で中川に合流する延長約61km流域面積216km^2の山岳部からの源流のない川だよ。そのた…

北区自然観察路・石神井川コース

北区自然観察路・石神井川コースを音無親水公園から音無さくら緑地まで両岸を往復した。 — 武蔵野の路 —武蔵野の路は、各地域の自然歴史・文化にふれながら、東京を周回する全長270kmの散策路です。東京湾を望む海の路や、河川沿いに延びる川の路、緑地や湖…

日本近代初等教育発祥の地 港区芝公園

御成門交差点の近くに立つ2つの碑。明治維新の後、徳川家の菩提寺だった増上寺は、明治政府によって、公園や教育の場として利用された。 日本近代初等教育発祥の地 開拓使仮学校跡 港区ホームページ/芝公園発見!歴史とロマン03 増上寺からスタートした近代…

東京書籍印刷の工場跡 北区堀船

1936年(昭和11年)に文京区白山から北区堀船に移転してきた東京書籍印刷の工場はダイヤモンドトラストという当時の先進的な工法が使われた。立体トラスト工法の一種で昭和初期に日本で発明された。柱のない広い空間に印刷や製本の機械を効率よく配置できた。…

川崎温泉跡 川崎市幸区堀川町

女体神社のブログ記事に「ラゾーナ川崎プラザの北側の温泉通りに位置する女体神社」と書いた。この「温泉通り」が気になり調べた。ラゾーナ川崎プラザの北西角から温泉通りを西に約450m行ったところの川崎スパマンションに「川崎温泉由来」が刻まれた石柱が…

女体神社 川崎市幸区幸町

川崎駅西口前のラゾーナ川崎プラザの北側の温泉通りに位置する女体神社(女体大神)。伊邪那岐命・伊邪那美命を祀る。東日本大震災の復興祈願のためのシンボルとして、やなせたかし氏によるアンパンマンの巨大絵馬が置かれている事でも知られる。創建年代は不…

多摩川決壊の碑 狛江市猪方

多摩川決壊の碑は、1999年(平成11年)に設置された1974年(昭和49年)の多摩川水害のモニュメント。多摩川水害は1974年8月31日深夜から9月1日夕方にかけて台風16号の影響による多量の降雨で多摩川の堤防が決壊、3日の午後までに濁流により家屋19棟を流失させる…

みやぎ水再生センター 足立区宮城

1962年(昭和37年)4月に運転開始した東京都下水道局みやぎ水再生センター。処理区域は北区の大部分と板橋・豊島・足立区の一部。現在、浸水被害から街を守る雨水ポンプ棟を建設工事中。 水処理施設の上部空間に宮城ファミリー公園がある。 隅田川の上を首都高…

王子第二ポンプ場 北区堀船

石神井川は1969年に完成した飛鳥山分水路で飛鳥山の下のトンネルを抜けてから北東に流れ、隅田川に注ぐ。石神井川の新堀橋から隅田川との合流部。正面は足立区の東京都下水道局みやぎ水再生センター。頭上は首都高速中央環状線。浸水による被害から街を守る…

川崎市市民ミュージアム 川崎市中原区等々力

令和元年東日本台風(台風19号)により浸水被害を受け休館中の川崎市市民ミュージアム。収蔵品レスキュー活動が続けられている。 川崎市市民ミュージアム 神奈川県博物館協会、川崎市市民ミュージアム救援のための総合対策本部を設置 https://t.co/IkCowwc7wO …

岩淵水門 北区志茂

2019年10月12日、台風19号が首都圏を直撃。隅田川の水位上昇を防ぐため、岩淵水門(青水門)が12年ぶりに閉鎖された。岩淵水門は、増水時に荒川の水が隅田川に流入することを防ぐ。平常時は水門を解放し船の交通を可能とするとともに隅田川の水質を浄化するた…

反町遺跡 東松山市あずま町

ショッピングモールのピオニウォーク東松山の東口に反町遺跡の展示コーナーがある。反町遺跡はアピタ反町の建設予定地内にあり、2007年10月から1年かけ発掘調査が行われた。古墳時代初めの住居跡や勾玉を作った玉作工房やガラス玉の鋳型が見つかり、この地域…

伊豆美神社 狛江市中和泉

兜塚古墳から西に徒歩2分の伊豆美(いずみ)神社の由来。889年(寛平元年)北谷村字大塚山に大國魂神社(府中市)を分祀して六所宮とした。1550(天文19)年、多摩川の洪水により社地が流されたため、二年後の1552(天文21)年に現在地へ遷座された。1868(明治元)年に…