週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

煉瓦

東武伊勢崎線のガード 久喜市古久喜、西大輪

この日、最後に訪れたのは、久喜市のJR東北本線が葛西用水路と東武伊勢崎線と交わる地点。 天王新堀にかかる天王橋の先に東武伊勢崎線のガード 出来野踏切 天王新堀 跨線橋、跨道橋(東武伊勢崎線) 跨線橋の詳細 にほんブログ村

東武伊勢崎線のガード 羽生市本川俣

「気まぐれ散歩in永明寺古墳」の後は、羽生市や加須市の古墳巡りのつもりでいたが、急に利根川対岸(左岸)の古墳が気になり予定変更。ナビは東北自動車道で利根川橋を渡ることを薦めるが、無課金を選択して国道122号の昭和橋を渡るルートを選択。利根川右岸を…

京成本線のガード 船橋市海神

京成本線の海神駅と京成船橋駅の間の2か所にある煉瓦造のガードを探索。 一つ目のガード 2つ目のガード 京成本線レンガガード(船橋市)2 : Anthology -まちの記憶- 海神駅から海神小学校を訪ねて - Deepランド にほんブログ村

玉川西陸閘・東陸閘 世田谷区玉川

東急の二子玉川駅前に残る多摩川旧堤防に設けられた玉川西陸閘(りっこう)と玉川東陸閘を訪ねた。 北区豊島5丁目の隅田川旧防潮堤は「後世に伝えるためにその一部を保存した」モニュメントだが、こちらの堤防と陸閘は現役バリバリ。 玉川東陸閘 玉川西陸閘 …

煉瓦造の蔵 (その2 湮滅) 北区豊島

北区豊島の煉瓦蔵に足場が組まれているとXのポストで見つけて、2つある北区豊島の煉瓦蔵を確認したら、4年前に鍰煉瓦(からみれんが)を探していて見つけた煉瓦蔵のあるお宅で建替え工事が始まっていた。その時は煉瓦蔵と煉瓦塀は無傷で、敷地の建物がなくなっ…

流山ガード 松戸市上総内

小金1号墳の近くのJR常磐緩行線の流山ガード。手前の煉瓦造の部分は、1896年(明治29年)に日本鉄道が土浦線(田端-土浦間)を開業したときの橋台で、奥が、1913年(大正2年)に馬橋-北小金間を複線化したときに増設された部分。 にほんブログ村

山王樋管 川島町正直

長楽用水路の山王樋管。 山王樋管 埼玉県川島町 山王樋管。 | 水辺の土木遺産 長楽用水路 ②(埼玉県川島町) - 四季・めぐりめぐりて にほんブログ村

千鳥ヶ淵さんぽみち 千代田区北の丸公園

半蔵門の英国大使館から、千鳥ヶ淵さんぽみちをお散歩。 半蔵門 半蔵濠 「千鳥ヶ淵さんぽみち」のご案内|皇居外苑|国民公園|環境省 「千鳥ヶ淵さんぽみち」を歩いてみよう! : 皇居外苑 | 一般財団法人国民公園協会 千鳥ヶ淵陣地九八式高射機関砲台跡 「千…

英国大使館 千代田区一番町

英国大使館の付近を散策した。 英国大使館 サトウ公使植桜の地 サトウ公使植桜の地 アーネスト・サトウ(1843〜1929)はイ ギリス出身の外交官です。幕末に通訳官・書記官として来日し、流暢な日本語を生かして討幕派だけでなく佐幕派とも広い交友関係を作りま…

古代のみやしろ-古墳時代の宮代町- 宮代町郷土資料館

宮代町郷土資料館で、特別展「古代のみやしろ-古墳時代の宮代町-」を鑑賞した。宮代町郷土資料館は今年で開館30周年の節目を迎え、特別展では「古代のみやしろ」と題し、今からおよそ1700年前の古墳時代の宮代町に注目。町外・県外から埴輪や渡来系の土器な…

煉瓦塀 文京区西片

東京大学総合研究博物館の特別展示を鑑賞した後は、本郷弥生交差点からすぐ近くの裏道に残る煉瓦塀を見学した。 旧森川町 東大農学部正門 岩槻街道 将軍御成道 岩槻街道 この街道は、江戸のころ将軍が日光東照宮にお参りする時に通る道であることから“将軍御…

氏家駅のランプ小屋 さくら市氏家

上侍塚古墳の発掘調査現地説明会に参加する前に、行きの道中でJR東北本線の氏家駅前に立ち寄った。目的は昨年末に購入した「ランプ小屋の魔力」に掲載されていた氏家駅の食パン型のランプ小屋。ホーム側の扉の横に「建物財産標 鉄 倉庫3号 明治42年」の標示…

御料車庫 (再訪) 品川区広町

4年前に品川区区役所裏の御料車庫を遠めから見学した。昨年5月ごろから御料車庫が取り壊されるのではないかとの情報があり気になっていた。鮫洲に来たので足を延ばし御料車庫を再訪したら、すでに車庫の大半は取り壊されていて片側の壁面だけになっていた。…

遭遇 文京区教育センター

文京区教育センターで開催中の東京大学総合研究博物館コレクション スクール・モバイルミュージアム「遭遇」を鑑賞した。文京区教育センターの2階に上がって大学連携事業室の扉を開けて中に入ると、色々な動物の頭骨が整然と並んでいる。日常では味わうこと…

赤門脇の発掘調査 文京区本郷

東大赤門の脇で実施中の発掘調査で、加賀藩邸地境石組溝が良好な状態で発見されたと聞き、平日に訪れた。石組溝が見つかったのはコミュニケーションセンター(UTCC)と赤門の間の調査区で、すでに調査は終わってビニールシートがかけられていた。今は、その向…

法務省旧本館 千代田区霞が関

5月に、国会議事堂前で日本水準原点の一般公開を見学した後で、法務省旧本館を見学した。 重要文化財 法務省旧本館 この建物は、明治政府が招聘したドイツ人建築家ヘルマン・エンデとヴィルヘルム・ベックマンの設計により、実施設計・工事監理には河合浩蔵…

ガンタ積みの擁壁 港区六本木

六本木まで歩いて、煉瓦のガンタ積みの擁壁を見学。 志賀直哉居住の跡 にほんブログ村

御太刀坂の擁壁 港区西麻布

4月に、國學院大學博物館の春の特別列品「土御門家がみた宇宙ー江戸時代の天文観測ー」を鑑賞した後で、天気が良かったので、ぷらりと散歩。西麻布の御太刀坂の煉瓦造りの擁壁を見物。 牛坂 牛坂 うしざか 源義経や白金長者の伝説のある笄橋に続く古代の交通…

東洋一の夢 帝国図書館展 国際子ども図書館

トーハクの隣の国際子ども図書館で開催中の「東洋一の夢 帝国図書館展」を鑑賞した。 国際子ども図書館は、1906年に帝国図書館として開館した建物にリノベーションを施して活用している。帝国図書館は「東洋一」の図書館を目指して建設された。本展示会は、…

古笊田堰 久喜市北中曽根・菖蒲町三箇・清久町

皿田樋管の次に訪れたのは、備前堀川の古笊田堰(こざるたぜき)。明治41年12月1日起工、明治42年3月20日竣工。 古笊田堰/第6回 埼玉県の煉瓦水門/きまぐれ旅写真館 久喜市:古笊田堰/埼玉交通情報 煉瓦構造物 古笊田堰(歩鉄の達人) 埼玉県河川図 令和4…

皿田樋管 蓮田市根金

星川と隼人堀川の立体交差の次に訪れたのは、元荒川の皿田樋管。 皿田樋管/第6回 埼玉県の煉瓦水門/きまぐれ旅写真館 蓮田市:皿田樋管/埼玉交通情報 煉瓦構造物 皿田樋管(歩鉄の達人) 埼玉県河川図 令和4年度 重要水防箇所図 皿田樋管 白岡市新井新田…

旧福川橋梁 深谷市原郷

日本煉瓦製造株式会社旧煉瓦製造施設の民間専用線に架設された四箇所の鉄橋のうちの一つ、旧福川橋梁を見学した。旧福川橋梁には、当時の鉄道院技師、 イギリス人チャールズ・アセトン・W・ポーナルが基本定規を設計したI字形鋼板を橋桁とする「ポーナル型プ…

備前用水と備前渠鉄橋 深谷市上敷免

日本煉瓦製造株式会社旧煉瓦製造施設のホフマン輪窯6号窯、旧事務所、旧変電室とともに、平成9年5月、国重要文化財に指定された備前渠鉄橋を見学した。備前渠鉄橋は日本初の民間専用線に架設された鉄橋。 煉瓦アーチ橋 日本煉瓦製造株式会社旧煉瓦製造施設 …

旧変電室とホフマン輪窯6号窯 深谷市上敷免

日本煉瓦製造株式会社旧煉瓦製造施設の旧変電所の外観を見学。 旧変電室 日本煉瓦製造株式会社旧煉瓦製造施設 旧変電室 重要文化財(建造物) 平成9年5月29日指定 明治39年頃の建造と言われている。室内には変電設備が設置されていた。 日露戦争後の好景気によ…

旧煉瓦製造施設 深谷市上敷免

ゴールデンウィークに、深谷市の日本煉瓦製造株式会社旧煉瓦製造施設を訪れた。ホフマン輪窯6号窯は保存修理工事中で見学できない。煉瓦史料館でボランティアの方にたっぷり説明していただいた。 旧事務所(煉瓦史料館) 【 #旧煉瓦製造施設 春季臨時公開】(…

谷中の桜(その2) 台東区谷中

谷中の散歩の続き。 本行寺 経王寺 延命院 夕やけだんだん 七面坂 谷中ほたるさわポケパーク(4月1日オープン) 大円寺の煉瓦塀 区立谷中小学校の煉瓦塀 宗善寺 煉瓦造の蔵と煉瓦塀 にほんブログ村

上野の桜 台東区上野公園、上野桜木

トーハクで「コレクションの探求 はにわ展から50年」を鑑賞した後で、桜に誘われて散歩。 旧博物館動物園駅 東京藝術大学 下町風俗資料館付設展示場 にほんブログ村

飯塚・招木古墳群(66・68・69・72・73号墳) 秩父市寺尾

飯塚・招木古墳群の続き。 飯塚・招木73号墳 文献[1]では「円墳、径7.0m」 飯塚・招木72号墳 文献[1]では「円墳、径5.0m」 飯塚・招木69号墳 文献[1]では「円墳、径19.3m」 耐火煉瓦「TAR SK30」 飯塚・招木66号墳 文献[1]では「円墳、径11.2m」 飯塚・招木6…

煉瓦造りの擁壁 千代田区三番町

九段小学校付近にある煉瓦造の擁壁を探索。 東郷元帥記念公園は改修工事中 千代田区ホームページ - 東郷元帥記念公園改修工事 九段小学校 階段 擁壁の反対側の端に回り込んでみると 九段四丁目の由来 にほんブログ村

南池袋遺跡見学会(2/4) 豊島区南池袋

豊島区役所のすぐそばで、市街地の再開発事業に先立って実施中の南池袋遺跡(南池袋二丁目C地区再開発南街区)の発掘調査の遺跡見学会に参加した。南池袋遺跡は江戸時代を中心とする遺跡で、今回は、東洋乾板株式会社(現富士フィルム株式会社)の遺構(建物基礎…