中央地域
縄文人の全身骨格が出土 習志野市内で初 推定40歳、15歳の2体 市役所でパネル展予定 - 47NEWS https://t.co/bK23q5rOjM pic.twitter.com/rrBQSsQsCN
— 縄文ドキドキNEWS (@NewsJomon) 2021年9月24日
西地域
東地域
南地域
横芝光町
長生村
一宮町
睦沢町
白子町
長柄町
長南町
大多喜町
御宿町
鋸南町
文献
[1] 千葉県教育委員会 1990年「千葉県所在古墳詳細分布調査報告書」
[2] 財団法人千葉県文化財センター 1999 『千葉県文化財センター調査報告376:千葉県埋蔵文化財分布地図 改訂版3』千葉県教育委員会他
[3] 房総の古墳を歩く編集委員会 2006『房総の古墳を歩く 改訂版』芝山町立芝山古墳・はにわ博物館友の会
超偏見千葉県MAP pic.twitter.com/dWCPEfvYIs
— rore (@rore_cake) 2020年10月4日
ver.2です
— rore (@rore_cake) 2020年10月5日
・袖ケ浦市はドイツ領になりました
・木更津市は氣志團(画像は誤字)になりました
・君津市はやっぱりよく分からなかったので機密市ということで情報が抹消されました
・長生村のあたりは昔ジップスライドで遊んだ記憶があったので開通させました
・茂原市は小都会になりました pic.twitter.com/utoprHRIze
今更ですが諸事情により完全版を作成しました。誤字などミスの修正と追加要素があります(理由は後々) pic.twitter.com/zbCK50kJ71
— rore (@rore_cake) 2020年10月8日
奈良を起点に「東へ向かう海沿いの道」がつまり東海道です。初めの頃の東海道は今の東京を通らず横須賀の走水から千葉の富津へ船を使って進んでいました。だーかーらー、房総半島の下が上総、上が下総。なんかこうモヤっとする地名になってるんですね😆 pic.twitter.com/A3VSQj2d3M
— 岩槻盛り上げ隊@旧:岩付城主 太田資正公 生誕500年祭 (@iwt_moriagetai) 2020年12月25日
葛飾のほんの一部である東京都葛飾区が唯一の葛飾であるという雰囲気づくりに異議を唱え続けている大葛飾主義者が私です。葛飾の中心地は市川及び船橋であるのが葛飾区が作成した地図を見ても明らかでしょう! https://t.co/6c5LpVi7X8 pic.twitter.com/LrsYSNoZL0
— TAKEMURA Kazuhiro (@vec2ras) 2020年12月26日
チーバくんは横から見ると千葉県の形に見えるけど、東京ディズニーリゾートのある浦安市はちょうどチーバくんの舌の部分だよ( ̄∇+ ̄)vキラーン ディズニーに遊びに行ったときは思い出してね(o^∇^o)ノ pic.twitter.com/uPQWxOZkhK
— チーバくん (@chi_bakun_chiba) 2022年4月15日