週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

ゆるキャラ(マスコット)

元富東古墳 本庄市東富田

東富田古墳群を散策。3基目は元富東古墳。現況は湮滅。文献[1]によると「東富田古墳群3、円墳、径16m、埴輪、横穴式石室、葺石」 、本庄早稲田の杜ミュージアムのミニ企画「ミュージアム周辺の古墳」では、パネルに「元富東古墳」との名称で「直径27mほどの…

第17回村君あおぞら市場in永明寺 羽生市下村君

「気まぐれ散歩in永明寺古墳」の前後に、隣の会場で盛り上がっていた「第17回村君あおぞら市場in永明寺」も楽しんだ。焼きそばがなんと200円。 村君公民館 | 羽生市 村君公民館だより 2024年5月号 いがまんちゃんとムジナもん いがまんちゃん | 羽生市 ムジ…

「上古の刀」 明治大学博物館

2月にトーハクで「令和5年 新指定国宝・重要文化財」展を鑑賞した後で、明治大学博物館にハシゴしたら、祝日(建国記念の日)で休館だった。目的は考古部門コレクション展「上古の刀」、会期は5月6日まで。 3月になって再訪したら、こぶしの花が咲いていた。 …

上粕屋・秋山遺跡発掘現場公開(2/2,3) 伊勢原市上粕屋

2月2日(木)、3日(金)の平日2日間で開催された上粕屋・秋山遺跡発掘現場公開。発掘調査中の作業の様子を見ていただきたいとのことで、平日開催となった。発掘されたのは縄文時代後期前葉の敷石住居と立石を持つ配石遺構群。配石遺構は、たくさんの石を立たせ…

「収蔵庫のとっておき」 明治大学博物館

明治大学博物館の広報誌「ミュージアム・アイズ」の1998年から続いている連載「収蔵室から」で取り上げられた明治大学博物館に収蔵された逸品の数々を紹介する企画展「収蔵庫のとっておき」を鑑賞した。明治大学博物館は、商品・刑事・考古の3分野からなり、…

岩宿ムラ収穫まつり (11/10) みどり市笠懸町阿左美

みどり市岩宿博物館主催の「岩宿ムラ収穫まつり」に参加した。今年3月に「岩宿ムラまつり」で「石器つくり」を初体験した。今回も、9時半の整理券配布の列に並んで、「石器つくり」にチャレンジした。 整理券の列 開村宣言。みどり市のマスコットの「みどモ…

特別展「三国志」 東京国立博物館

東京国立博物館で開催中の特別展「三国志」を見てきた。 三国志は中国ドラマ「三国志」(全95話, 2010年)と北方謙三の小説「三国志」(全14巻, 1996年)でストーリは知っていたので、赤壁から出土の鉄鏃や、2008年から翌年に発掘された曹操高陵の再現など、テン…

プチフェスタ堺in令和 (8/10-11) KITTE

東京駅南口前のKITTEの地下1階の東京シティアイで、百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録を記念したPRイベントが開催された。まりこふんさんのショーがあった11日に訪れた。まりこふんさんのショーは古墳愛に溢れていた。 堺観光PRキャラクター「ザビエコくん」…

戸越と銀座のゆかり(戸越銀座) 品川区平塚・戸越

品川区の『戸越銀座』誕生70周年を記念して、1995年(平成7年)に商店街の一角に展示された品川白煉瓦の耐火煉煉瓦。 1995年の70年前といえば1925年(大正14年)、その2年前の1923年(大正12年)9月1日に関東大震災が起きる。日本の煉瓦建築は、1872年(明治5年)の…

群馬古墳フェスタ2019 (6/2) 前橋市大室公園

前橋市の大室公園で群馬古墳フェスタ2019が6月2日に開催されたので訪れた。報道によると当日の来場者は約28,000人だとか。群馬県の古墳人気恐るべし。私のお目当ては「熱気球体験(空から古墳見学!)」早速体験した。 高さは6階か7階ぐらい。曇天だったので風…

さきたま火祭り(5/4) 行田市埼玉

さきたま古墳公園で毎年開催される「さきたま火祭り」を見てきた。コノハナノサクヤヒメがニニギノミコトの疑いを晴らすために火をつけた産屋で海幸彦と山幸彦をお産みになった故事を再現する。 火祭りが始まるまでステージで余興が行われた。 古墳ジャンベ…

岩宿ムラまつり (3/31) みどり市笠懸町阿左美

みどり市岩宿博物館隣の岩宿人の広場で開催された「岩宿ムラまつり」に参加した。9時半の整理券配布の列に並んで、「石器つくり」を体験した。 みどり市のマスコットの「みどモス」 土器焼き 「石器つくり」は下拵えされた黒曜石を鹿の角で叩いて槍先形尖頭…