週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

渡し船

東京初空襲の地 荒川区東尾久

あらかわ遊園周辺デジタルスタンプラリーを巡った際に、東京初空襲の地、熊野神社跡、熊野の渡し、玄琳牡丹屋敷跡を巡った。 東京初空襲の地 尾久本土初空襲を語り継ぐパネル展/荒川区公式サイト 熊野神社跡 熊野の渡し 玄琳牡丹屋敷跡 #何かイロイロでてき…

小台橋 荒川区西尾久、足立区小台

隅田川に架かる小台橋は、最初の架橋が1933年で、現在の橋は1992年に架け替えられた2代目。かつて付近には「小台の渡し」があり、江戸時代より、江北・西新井・草加方面への交通の要所として賑わった。今日は橋の日。 第3回足立区野外彫刻コンクール入賞作品…

梶原の渡船場跡 北区堀船

かつて隅田川に存在した渡し船・渡船場を「隅田川の渡し」と総称する。「梶原の渡し」は北豊島郡王子町と足立郡江北村大字宮城を結んだ渡船場。1908年(明治41年)に王子町に下野紡績の工場ができたときに江北村から工場に通勤する人々ために住民有志が出資し…

ダイダラボチの塚 北区豊島

柳田國男の「ダイダラ坊の足跡」で関東を中心に広く伝わる巨人伝説・ダイダラボッチが紹介されている。東京都内には、多くのダイダラボッチ伝承地がある。北区と足立区との境界を流れる隅田川が、大きく蛇行する「天狗の鼻」と呼ばれた地形の突端の「豊島の…

六郷神社と六郷橋 大田区東六郷、仲六郷

六郷水門の帰りは京急の六郷土手駅まで歩いた。 途中で見つけたアンティーク風煉瓦 三和耐火煉瓦? 明知耐火煉瓦? 大阪耐火煉瓦? 昭和耐火? 昭和窯業? 六郷神社 1910年架橋の六郷橋の親柱 旧東海道跡 北野天神 1925年架橋の六郷橋の橋門と親柱 1984年架…

羽田レンガ堤 大田区羽田

京急大師線の川崎大師駅から2駅先の産業道路駅で下車して、産業道路を北に進むと、多摩川右岸の土手に「羽田の渡し」の碑がある。地元では「六左衛門の渡し」と呼んだ。1939年(昭和14年)に大師橋の開通で廃止された。 首都高神奈川横羽線K1の高速大師橋の更…

下川煉瓦(馬さん煉化工場) 足立区宮城

「馬さん煉化工場跡」の碑が、あらかわ遊園から隅田川を挟んだ対岸にある。碑には「煉化発祥地」とある。 明治時代のはじめに下川馬次郎が宮城村に煉瓦工場(下川煉瓦)を創設。1877年(明治10年)の第一回内国勧業博覧会に煉瓦を出品して褒状(足立区郷土博物館…

旧明治製糖の護岸壁 川崎市幸区堀川町

1906年(明治39年)に川崎駅西口に横濱製糖川崎工場が開設された。1912年に明治製糖と合併。川崎工場裏手の多摩川沿いにレンガ造りの護岸壁が建設され、横浜港から水揚げされた原料をはしけで運んだ。現在、護岸壁は多摩川親水公園の一部として市民に親しまれ…