週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

古笊田堰 久喜市北中曽根・菖蒲町三箇・清久町

皿田樋管の次に訪れたのは、備前堀川の古笊田堰(こざるたぜき)。明治41年12月1日起工、明治42年3月20日竣工。 古笊田堰/第6回 埼玉県の煉瓦水門/きまぐれ旅写真館 久喜市:古笊田堰/埼玉交通情報 煉瓦構造物 古笊田堰(歩鉄の達人) 埼玉県河川図 令和4…

皿田樋管 蓮田市根金

星川と隼人堀川の立体交差の次に訪れたのは、元荒川の皿田樋管。 皿田樋管/第6回 埼玉県の煉瓦水門/きまぐれ旅写真館 蓮田市:皿田樋管/埼玉交通情報 煉瓦構造物 皿田樋管(歩鉄の達人) 埼玉県河川図 令和4年度 重要水防箇所図 皿田樋管 白岡市新井新田…

星川と隼人堀川の立体交差 白岡市篠津

伊豆島の大蛇の次に訪れたのは、星川と隼人堀川の立体交差。星川の下を隼人堀川がくぐる。白岡市には、河川の立体交差が9箇所もあると知る。 星川 対岸に説明板を発見 隼人堀川の上流側 星川の橋の両側にフセギ 橋の上から星川 隼人堀川の下流側 九か所の河…

伊豆島の大蛇 蓮田市黒浜

見沼の龍の次に訪れたのは、伊豆島の大蛇。以前に蓮田市文化財展示館で、蓮田市の無形民俗文化財の「伊豆島の大蛇」の展示を見てから、現地を訪れたいと思っていた。伊豆島の大蛇は、200有余年前に集落内に悪い病が入り「魔除け、災難除け、疫病除け」として…

見沼の龍 さいたま市緑区大崎

5月28日の鴻巣市の宮前遺跡見学会の前に幾つか寄り道した。最初に訪れたのは、見沼代用水東縁の見沼の龍。地域で活動するNPO法人エコ・エコが、刈ったヨシを燃やさないで、環境保全に役立てようと生物多様性のシンボルとしてつくりはじめたとのこと。 3代目…

令和4年度新収品展 東京国立博物館

トーハクの本館2階 特別1・2室で開催中の令和4年度新収品展を鑑賞した。本展は、昨年度収蔵品に加わった文化財のうち34件の作品を紹介する。おすすめは、中細形銅戈(出土地不詳、弥生時代中期、井越わかば氏寄贈、東京帝室博物館歴史課長で武器形青銅器研究…

「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」 東京国立博物館

トーハクで開催中の特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」を鑑賞した。本展は、古代メキシコ文明を代表する「マヤ」「アステカ」「テオティワカン」に焦点をあて、メキシコ国内の主要博物館から厳選した至宝の数々を、近年の発掘調査の成…

鳩川・縄文の谷戸 相模原市南区磯部

史跡勝坂遺跡公園の段丘崖下の谷戸「鳩川・縄文の谷戸」を散策。 相模原市登録天然記念物 勝坂の照葉樹林 この樹林は、シラカシを中心とする照葉樹(常緑広葉樹)が二次的に回復したものです。 低木層にはアオキ・ヒサカキ・シラカシ・タブノキ等が見られ、草…

勝坂遺跡A区 相模原市南区磯部

史跡勝坂遺跡公園から案内板に従って勝坂遺跡A区を見学した。 勝坂式土器発見の地 勝坂式土器発見の地 「勝坂(かつさか)遺跡」は、縄文時代中期の典型的な集落跡であり、わが国における考古学上の代表的な遺跡でもあります。また、本遺跡から出土した「勝坂…

勝坂遺跡D区 相模原市南区磯部

この日の最後に勝坂遺跡を訪れた。 史跡勝坂遺跡公園(勝坂遺跡D区) 史跡 勝坂遺跡公園案内図 国指定史跡 勝坂(かつさか)遺跡は、縄文時代中期(約4500〜5000年前)の代表的な集落跡です。大正15年(1926)に発見された顔面把手付土器などの造形美豊かな土器は、…

当麻東原古墳 相模原市南区当麻

お仲間とお別れして、相模原市の当麻東古墳を訪れた。 当麻東原古墳 相模原市指定史跡名勝天然記念物 平成元年二月三日指定 当麻東原古墳は、相模川左岸に築かれた河原石を積み上げた横穴式石室をもつ円墳です。墳丘の規模は直径16メートル・高さ約3メートル…

登山古墳群 厚木市飯山

厚木市の古墳巡りの続き。 次に訪れたのは厚木市登山(どうやま)古墳史跡公園。 登山2号墳(円墳、径15m) 登山5号墳(円墳、推定径13m) 登山3号墳(円墳、楕円形、長径17m、短径15m) 登山4号墳(円墳、推定径30m) 厚木市登山古墳史跡公園 登山古墳群は、尼寺原台…

天台塚古墳 厚木市鳶尾

厚木市及川伊勢宮遺跡の見学会でご一緒したお仲間と古墳巡り。最初に訪れたのは、鳶尾中央公園の天台塚古墳。天台塚古墳は、文献[2]では「天台塚古墳(鳶尾古墳) (728) てんだいづかこふん(とびおこふん) [群] <O-13> (荻野 三田地区3号墳) [所] 厚木市鳶尾2 [立] </o-13>…

善鸞上人墓/飯山地区19号墳 厚木市飯山

厚木市の古墳巡りの続き。弘徳寺の墓所の善鸞上人墓を訪れた。 善鸞上人御墓所について 善鸞上人と二人という方は、浄土真宗の開祖親鸞聖人の 街嫡男であります 由あって真宗教国から遠ざけられ 常陸の国から 相州弘徳寺へ御畄錫(りゅうしゃく) 不遇のうちに…

寺ヶ岡古墳 厚木市戸室

厚木市の古墳巡りの続き。天神山古墳のすぐそばの寺ヶ岡古墳を訪れた。 寺ヶ岡古墳は、文献[2]では「寺ヶ岡古墳(457)てらがおかこふん [群] <N-15>·(尼寺原地区24号填) [所]厚木市戸室字寺ヶ岡837 付近 [立]台地上 [形]円墳? [周]不明 [規]不明 [埋]木棺葬? [副]鉄</n-15>…

天神山古墳 厚木市戸室

厚木市の古墳巡りの続き。天神山児童公園の天神山古墳を訪れた。 天神山古墳は、文献[2]では「天神山古墳(456) てんじんやまこふん [群] <N-14>(尼寺原地区23号墳)[所] 厚木市戸室字寺ヶ岡 862 [立] 台地上 [形]円? [周]有り [規]径 (約 44 m) 高 (約 5.5m) [理]不</n-14>…

子の神遺跡 厚木市戸室

厚木市の古墳巡りの続き。次に訪れたのは厚木市立戸室小学校。校内に子の神遺跡の説明板が立っている。子ノ神遺跡は、戸室小学校の建設に伴って発見された遺跡で、昭和49年(1974)から昭和52年(1977)にかけて発掘調査が行われ、弥生時代中期から平安時代にい…

山ノ上2号墳 厚木市及川

厚木市の古墳巡りの続き。 山ノ上2号墳 山ノ上2号墳この古墳群は山ノ上遺跡にあり、神奈川県営及川住宅団地建設に伴い、昭和47年(1972)に神奈川県教育委員会が試掘調査を行い、翌48年に青山学院大学が本調査を行った結果、その重要性に鑑み保存されることと…

山ノ上1号墳 厚木市及川

5月20日の厚木市及川伊勢宮遺跡の見学会の前に付近の古墳を巡った。最初に訪れたのが、及川団地の山ノ上1号墳と2号墳。 山ノ上1号墳 山ノ上1号墳 この古墳群は山ノ上遺跡にあり、神奈川県営及川住宅団地建設に伴い、昭和47年(1972)に神奈川県教育委員会が試…

「化石人類の系統と絶滅動物」 明治大学博物館

明治大学博物館の考古部門のミニ展示、明大コレクション54「化石人類の系統と絶滅動物」を鑑賞した。本展示では、700万年にわたる人類進化を物語る代表的な化石人骨(複製)を展示して、人類進化のダイナミクスや大型哺乳類の大量絶滅を紹介する。会期は8月2…

東国の古墳文化の実像を求めて―大塚初重と明大考古学― 明治大学博物館

明治大学博物館で開催中の企画展「東国の古墳文化の実像を求めて-大塚初重と明大考古学-」を鑑賞した。昨年7月に95歳で亡くなられた故大塚初重名誉教授は、太平洋戦争から復員の後、静岡県登呂遺跡の調査への参加を皮切りに、1950年に創設された考古学専攻…

埼玉県で御墳印コレクション始まる

埼玉県で今月から御墳印と御墳印帳の販売が始まったそうです。興味のある方はどうぞ。 御墳印・御墳印帳の販売について | 埼玉県行田市観光ガイド - 行田市観光NAVI 当市(行田市)では、6月10日(土)より久喜市、熊谷市、羽生市、東松山市、深谷市、吉見町と連…

丸山塚古墳 甲府市下曽根町

甲斐風土記の丘・曽根丘陵公園で丸山塚古墳と銚子塚古墳を満喫。 銚子塚古墳附丸山塚古墳 国指定史跡 昭和五年二月二十八日指定 丸山塚古墳 丸山塚古墳は五世紀初めに造られた、山梨県では最も大きな円墳です。明治40年に墳頂で石室が見つかり、鏡・武器・装…

甲斐銚子塚古墳 甲府市下曽根町

甲斐風土記の丘・曽根丘陵公園で丸山塚古墳と銚子塚古墳を満喫。 左手前が丸山塚古墳、右奥が銚子塚古墳 丸山塚古墳の墳頂から、銚子塚古墳の眺め 銚子塚古墳に前方部から接近 銚子塚古墳附丸山塚古墳 国指定史跡 昭和五年二月二十八日指定 銚子塚古墳 銚子…

伊勢塚古墳 市川三郷町大塚

伊勢塚古墳は、大塚古墳の南西約300mに位置する。この2基の古墳は、平成7年に山梨県教育委員会が、文化庁の国庫補助を受け、学術調査を実施した。伊勢塚古墳では航空写真による測量図化を実施した。現状での規模は、基底径36m、頂点径14m、高さ8mの円墳。 町…

大塚古墳 市川三郷町大塚

鳥居原狐塚古墳の西約500mの大塚古墳と伊勢塚古墳を訪ねた。この2基の古墳は、平成7年に山梨県教育委員会が、文化庁の国庫補助を受け、学術調査を実施した。大塚古墳では、墳丘測量図化と墳丘周囲の各所にトレンチを設けて、墳形及び墳丘規模の確認調査を行…

金塚古墳 中央市浅利

鳥居原狐塚古墳の東約150mにある金塚古墳。墳頂部に側壁と思われる石が露出しているらしいが、墳丘には近寄れず未確認。 金塚古墳 - 古墳マップ にほんブログ村

鳥居原狐塚古墳 市川三郷町大塚

二子山古墳見学会の後で赤烏元年銘神獣鏡が出土した鳥居原狐塚古墳を訪れた。 歴史文化公園みたまの里 文化財 狐塚古墳 昭和51年6月1日指定 田見堂および鳥居原古墳群の一基、円墳で現存する部分の径は18メートル、高さは1メートル程の草地となっている。明…

宮前遺跡見学会 (5/28) 鴻巣市宮前

鴻巣市の宮前遺跡の第3次発掘調査の見学会に参加した。宮前遺跡は、荒川左岸に細く伸びる大宮台地の北縁部に立地する縄文時代から近世にかけての集落遺跡で、一般国道17号(上尾道路II期区間)建設事業に伴って、2021年7月からの第1次調査、2022年度の第2次調…

古塚古墳石棺 熊谷市肥塚

熊谷市肥塚の成就院の境内に保存されている熊谷市指定考古資料「古塚古墳石棺」を見学した。明治期に成就院の西の方字西浦の旧諏訪神社跡地から発掘された石棺で、凝灰岩を石棺に使用した珍しい例とのこと。 文化財 | 古塚古墳石棺 | 熊谷デジタルミュージア…