週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

2019-01-01から1年間の記事一覧

企画展「大嘗祭」 國學院大学博物館

國學院大学博物館で開催された企画展「大嘗祭」を見学して、ミュージアムトーク「大嘗祭と亀卜」(講師: 笹生衛 館長)を聴講した。この日(12月10日)はナイトミュージアムとして閉館時間は19時15分に延長。 大嘗祭(だいじょうさい)の中で亀卜(きぼく)としては…

富士山古墳 大洗町大貫町

大貫小学校跡の南の浅間神社の社殿の奥にある円墳。 趣味の案件 大洗町富士山古墳 下宿古墳 磯浜で忙しく手が付けられていませんが、残りは良いです。外洋を見下ろす古墳。多分、後~終末期。天狗党の手も加わっている可能性があります。 https://t.co/PpeXX…

五本松古墳跡 大洗町磯浜町

車塚古墳の北側で2018年の調査で周溝が見つかった五本松古墳。12月9日に現地説明会が行われた。今回のイベントに合わせて、トレンチが公開されていた。全長40〜50mの前方後円墳もしくは前方後方墳と推定されている。周溝からは壺や鉄片が見つかっている。磯…

坊主山古墳 大洗町磯浜町

坊主山(ぼちゃのやま)古墳は、姫塚古墳の南東に位置する全長63mの前方後円墳。 磯浜古墳群坊主山古墳の調査が始まります。https://t.co/w9OlcUhZWc— 蓼沼香未由 Kamiyu Tatenuma (@ibakoukoya) 2020年7月9日 看板見てきました pic.twitter.com/2AQVOjrd5m— ヨ…

姫塚古墳 大洗町磯浜町

姫塚古墳は車塚古墳の北東すぐにある前方後方墳。磯浜古墳群で最初に築造された。 南西から 南東から 東から 北から 西から 北東から姫塚古墳越しに車塚古墳 大洗町 磯浜古墳群の国指定について 磯浜古墳群を歩くとき、迷いやすい場所二か所に道しるべを付け…

車塚古墳 大洗町磯浜町

車塚古墳は日下ヶ塚古墳の北にある全国屈指の大型円墳。径約88m。4世紀の築造。車塚古墳を最後に磯浜古墳群では古墳は築かれなくなる。 筑波山が見える 新那珂川大橋が見える かねふくめんたいパーク大洗の張りぼてが見える 日下ヶ塚古墳の後円部が見える 葺…

日下ヶ塚古墳(常陸鏡塚) 大洗町磯浜町

日下ヶ塚(ひさげつか)古墳は、4世紀後半に築造された全長約101.4mの前方後円墳。1949年(昭和24年)の後円部墳頂の発掘調査により、粘土槨(ねんどかく)1基を検出。人骨と共に、鏡2面、石製模造品53点、玉類、鉄製品22点などの約4100点以上の副葬品が発見された…

企画展・シンポジウム「常陸鏡塚」大洗町立旧大貫小学校・大洗文化センター

大洗町立旧大貫小学校で土日の10日限定で開催された企画展「常陸鏡塚」の関連イベントとして12月15日に開催されたシンポジウム「常陸鏡塚」を聴講した。3件の講演と講演者をパネラーとした討論会が行われた。 常陸鏡塚(ひたちかがみつか)は古墳時代前期後半…

勝福寺古墳群 成田市北須賀

勝福寺古墳群は印旛沼東岸の印旛沼を見下ろす丘陵上に分布する古墳群。 勝福寺3号墳。円墳。 勝福寺2号墳。円墳。 勝福寺1号墳。円墳。祠の後ろの林の中にある。 台地の下に印旛沼 勝福寺4号墳(こんぴら山)。前方後円墳。 手前が勝福寺3号墳、奥が勝福寺4号…

公津原39号墳 成田市船形

成田ニュータウンの西端の成田市船形の麻賀多神社(まかたじんじゃ)の東側に印波国造(いんばのくにのみやつこ)の伊都許利命(いつこりのみこと)の墳墓と伝わる方墳がある。全長36m、高さ5m。公津原39号墳。 蓋石の隙間にスマホのレンズを向けて撮った写真。ピ…

公津原30号墳〜38号墳 成田市玉造

公津原古墳群の北の支群の八代台古墳群の9基の古墳が外小代公園に保存されている。 公津原30号墳。円墳。全長10m。 公津原31号墳。円墳。全長12m。 公津原32号墳。円墳。全長12m。 公津原33号墳。円墳。全長12m。 公津原34号墳。円墳。全長13.5m。 公津原35…

公津原25号墳〜29号墳、40号墳 成田市玉造、八代

公津原古墳群の北の支群の八代台古墳群の6基の古墳が花内公園の西側の外周通りの両側に並ぶ。 公津原25号墳。円墳。全長9m。 公津原26号墳。円墳。全長10m。 公津原27号墳。円墳。全長14m。 公津原28号墳。円墳。全長14.5m。 公津原29号墳。円墳。全長9m。 …

公津原22号墳〜24号墳 成田市玉造

公津原古墳群の北の支群の八代台(やしろだい)古墳群。前方後円墳3基、方墳6基、円墳25基。17基が保護されている。戸崎近隣公園の北西の高台に3基の古墳がある。 公津原22号墳。円墳。全長8m。 公津原23号墳。方墳。全長18m。 公津原24号墳。方墳。全長11m。 …

公津原21号墳(天王塚古墳) 成田市吾妻

公津原古墳群の中央の天王・船塚古墳群の公津原21号墳(天王塚古墳)。前方後円墳。全長63m。墳丘上に八坂神社と浅間神社を祀る。 天王塚古墳の東隣にある吾妻神社の本殿の土台を吾妻塚古墳と紹介されることもあるそうだが公式には古墳と認められていないとの…

公津原17号墳〜20号墳 成田市吾妻

吾妻小学校の校庭に保護されている公津原古墳群の支群の天王・舟塚古墳群の4基。 公津原17号墳。円墳。 公津原18号墳。円墳。 公津原19号墳。円墳。 公津原20号墳。円墳。 公津原古墳群/千葉県 文献 [1] 房総の古墳を歩く編集委員会 2006『房総の古墳を歩く…

公津原10号墳〜16号墳 成田市赤坂

カスミフードスクエア成田赤坂店の北側の吾妻南団地の建物の間に保護されている公津原古墳群の支群の天王・船塚古墳群の7基。 公津原10号墳。円墳。全長33m。 公津原11号墳。円墳。全長15m。 公津原12号墳。円墳。全長4m。 公津原13号墳。円墳。全長5m。 公…

公津原8号墳(船塚)、9号墳 成田市赤坂

公津原古墳群の中央に位置する支群の天王・船塚(てんのう・ふなつか)古墳群。前方後円墳3基、方墳9基、長方墳1基、円墳33基。保護されているのは14基。赤坂公園の中に前方後方墳1基と円墳1基がある。 公津原8号墳(船塚)。前方後方墳。全長85m。前方と後方で…

公津原5号墳〜7号墳 成田市赤坂

公津原古墳群の南の支群の瓢塚古墳群の3基がショッピングモール・ボンベルタの敷地に保存されている。 公津原5号墳。方墳。全長35m。 公津原6号墳。方墳。全長34m。軟質砂岩切石積みの両袖型石室を持つ。 公津原7号墳。円墳。全長32m。 公津原古墳群/千葉県…

公津原1号墳〜4号墳 成田市加良部

千葉県を代表する公津原古墳群(こうづがはらこふんぐん)を案内していただいた。公津原古墳群は、総数120基を超える古墳群で、分布から3つの支群に分けられる。成田ニュータウンの建設(1969〜1971年)に伴って64基の古墳が発掘調査された。調査されずに破壊さ…

道作古墳群 (再訪) 印西市小林

道作1号墳の現地説明会の後で道作古墳群の他の古墳を巡った。現地説明会の資料では、道作古墳群は、前方後円墳7基、円墳14基、方墳の1基とされる。1号墳から6号墳まで市教育委員会が測量調査を実施済み。他は未調査。前方後円墳はすべて南西に前方部を向ける…

道作1号墳 現地説明会(12/8) 印西市小林

道作1号墳の第3次調査の現地説明会に参加した。説明会は12/7の予定であったが天候により12/8に変更された。第1次、第2次の現地説明会は夏に行われた。今回、初めて、冬の道作古墳群を訪れた。前回の調査で「墳丘部より多量の円筒埴輪の破片が確認。墳頂部に1…

小林天神古墳 桐生市新里町小林

桐生市立新里中央小学校の北にある小林天神古墳。円墳。径42m。 小林の天神古墳|桐生市ホームページ 群馬県桐生市 #小林天神古墳 。草がないので石室がよく見えました。家型埴輪のレプリカが展示してあります。刀や玉などの装飾品もたくさん出たようです。 …

赤堀33号墳 伊勢崎市五目牛町

上武道路(国道17号バイパス)と北関東自動車道が交差する地点近くの2本の道路に挟まれた三角地にある五目牛史跡公園に整備・保存されている赤堀33号墳。最大直径約47mの円形状で周堀が南側で途切れ、南側が確認できていないため墳形は確定していない。つまり…

一ノ関古墳 伊勢崎市本関町

一ノ関古墳は6世紀後半に築造された前方後円墳。粕川の侵食で前方部の大半が削られている。全長は現在では約28m。もともとは約50mと推定。後円部の南側に両袖型の横穴式石室が開口。 一ノ関古墳/伊勢崎市 にほんブログ村

鶴山古墳 太田市鳥山上町

鶴山古墳は、金山丘陵の西側に広がる大間々扇状地末端の低台地上に造られた前方後円墳。全長約95m。5世紀後半ごろの築造。前方部はわかりづらいが南東を向く。後円部に縦穴式石室。 南から。右斜め手前が前方部。 後円部の墳丘上から。 西から。 北西から。 …

巌穴山古墳 太田市東今泉町

巌穴山古墳(いわあなやまこふん)は、古墳時代終末期(7世紀前半)の方墳。一辺36.5m、高さ6m。南側に横穴式石室が開口。石室は両袖型の複式構造、全長13.4m。 西から。 南から。 南東から。 墳丘上から。 北西から。 太田市|巖穴山古墳 太田市の古墳パンフレ…

大嘗宮と皇居乾通り一般公開 千代田区千代田

皇居の大嘗宮(だいじょうぐう)と乾通り(ぬいどおり)の一般公開に参加した。大嘗宮では、11月14日夜から15日未明にかけて大嘗宮の儀(だいじょうぐうのぎ)が行われた。 皇居外苑の皇居前広場の坂下門近くの行列に8時半ごろ並んだ。公開時間は9時から。 8時35分…

「朝霞から見る古墳の出現」 朝霞市博物館

朝霞市博物館で開催中(12/15まで)の企画展「朝霞から見る古墳の出現 〜方形周溝墓から古墳へ〜」を見てきた。朝霞地域の前方後円墳としては柊塚古墳が知られているが、築造年代は6世紀前葉。古墳時代出現期には前方後円墳は見当たらない。これらの地域で前方…

草刈場貝塚 千葉市若葉区貝塚

草刈場貝塚は、「貝塚町貝塚群の一つであり直径約180mの典型的な馬蹄形をなし縄文時代原始集落の跡として重要である」と昭和43年に千葉市教育委員会が立てた石碑に刻まれている。石碑と道路を挟んで向かい側の畑に貝殻が認めれれる。 千葉市史 第1巻 原始古…

ナイトミュージアム 加曽利貝塚博物館

加曽利貝塚博物館で現地説明会と同日にナイトミュージアムが実施された。 にほんブログ村