週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

標式遺跡

加曽利貝塚 発掘調査現地説明会 (11/11) 千葉市若葉区桜木

今年も加曽利貝塚の発掘調査現地説明会に参加した。今年は、本格的調査としては57年ぶりとなる北貝塚の発掘調査の1年目。北貝塚の中央部から東北東の貝層範囲に届くように、幅10m、長さ50mの調査区(No.41)を設定。No.41調査区は、中央部で昭和41年の調査区(N…

勝坂遺跡A区 相模原市南区磯部

史跡勝坂遺跡公園から案内板に従って勝坂遺跡A区を見学した。 勝坂式土器発見の地 勝坂式土器発見の地 「勝坂(かつさか)遺跡」は、縄文時代中期の典型的な集落跡であり、わが国における考古学上の代表的な遺跡でもあります。また、本遺跡から出土した「勝坂…

勝坂遺跡D区 相模原市南区磯部

この日の最後に勝坂遺跡を訪れた。 史跡勝坂遺跡公園(勝坂遺跡D区) 史跡 勝坂遺跡公園案内図 国指定史跡 勝坂(かつさか)遺跡は、縄文時代中期(約4500〜5000年前)の代表的な集落跡です。大正15年(1926)に発見された顔面把手付土器などの造形美豊かな土器は、…

加曽利貝塚 (再訪) 千葉市若葉区桜木

現地説明会の後で、加曽利貝塚縄文遺跡公園内を散策。 千葉市立加曽利貝塚博物館の脇で休息施設を建設中。 千葉市:休憩施設の愛称募集します(加曽利貝塚縄文遺跡公園内) 加曽利貝塚の休憩施設「かそりえ」が、4/1(土)にオープンします。見学の際の休憩…

加曽利貝塚 発掘調査現地説明会(11/26) 千葉市若葉区桜木

今年も加曽利貝塚の発掘調査現地説明会に参加した。今年は南貝塚の中央部の調査の3年目。発掘によって見つかったもの、見つからなかったもの。今後の展開も楽しみ。 盛土 柱穴群(縄文後期) 昭和39年調査区Iトレンチ 81号竪穴住居跡(縄文後期) 溝 マス掘(ロー…

子母口貝塚 (再訪) 高津区子母口

橘樹神社の次に子母口(しぼぐち)貝塚を再訪した。 眼下の神奈川県道14号(尻手黒川道路)と矢上川の先にこの後に訪れる蟹ヶ谷古墳群が分布する丘陵が望める。 子母口貝塚は、今から約8,100年前の縄文時代早期後半の貝塚で、「子母口式土器」の標式遺跡としても…

加曽利貝塚 (再訪) 千葉市若葉区桜木

加曽利貝塚の発掘調査の現地説明会の予約時間より早く着いたので、まずは千葉市立加曽利貝塚博物館へ。かそりーぬがお出迎え。 「発掘された日本列島2018」で展示した貝層剥ぎ取り断面が博物館内に移設された。 江戸東京博物館で開催された「発掘された日本…

加曽利貝塚 発掘調査現地説明会(11/27) 千葉市若葉区桜木

今年も加曽利貝塚の発掘調査現地説明会に参加した。今年は南貝塚の中央部の調査の2年目。昨年のブログ記事と見比べてみると進捗具合がわかる。来年に期待する(去年も書いたかも)。 縄文後期の竪穴住居跡 縄文後期の竪穴住居跡(方形)と縄文晩期の溝 縄文中期…

加曽利貝塚 発掘調査現地説明会(11/28) 千葉市若葉区桜木

3年連続で加曽利貝塚の発掘調査現地説明会に参加した。今年は新型コロナ禍で、事前申込制。さいたま市の真福寺貝塚の発掘調査現地説明会と同日だったので、設定された時間の最終枠で応募した。30分毎に設定された時間枠毎に30名の定員で、最終枠は無抽選だっ…

関山貝塚 蓮田市関山

埼玉県教育委員会と蓮田市教育委員会が連名で平成15年に設置した関山貝塚(せきやまかいずか)の説明板は日に焼けて文字が褪せて全く読めない。関山貝塚は関山式土器の標式遺跡。関山式土器は縄文時代前期前半(約6,500~6,000年前)の土器型式の一つ。関山貝塚…

黒浜貝塚 (再訪) 蓮田市黒浜

平成27年度から整備事業を実施していた蓮田市の黒浜貝塚は令和元年度の第5期整備事業が完了して、今年5月(?)からひっそり史跡内を自由に見学できるようになっていた。黒浜貝塚は、縄文時代前期中葉の黒浜式土器の標式遺跡。 椿山のムラ 湧水地 宿浦のムラ …

加曽利貝塚 発掘調査現地説明会(11/30) 千葉市若葉区桜木

今年も加曽利貝塚の現地説明会に参加した。今年は3年間の調査の最終年。調査の目的は加曽利貝塚の最期の姿を明らかにすること。今年の調査期間は6/28〜12/7の約5ヶ月、去年は約4ヶ月、一昨年は約2ヶ月。調査区は去年と同じ南貝塚の北の部分(25x28m2)。今年は…

久ヶ原遺跡 大田区久が原

昨年、大田区立郷土博物館を訪れたら展示入替ため休館だった。今回、再訪してリベンジを果たした。田園調布古墳群から出土した遺物など見所が多い。 郷土博物館を堪能した後、久ヶ原遺跡のある久が原の台地を目指した。久ヶ原遺跡は、弥生時代後期を中心とし…

花積貝塚 春日部市花積

春日部市とさいたま市岩槻区の境が入り組む大宮台地慈恩寺支台に花積貝塚がある。縄文時代前期から中期の貝塚。「花積下層式土器」の標式遺跡。台地上には耕作地が残るが台地下は宅地が広がる。 北東方向の眺め 南西方向の眺め 以前、春日部市郷土資料館で「…

猿貝貝塚 川口市安行

「植木の里」川口市安行の埼玉県花と緑の振興センターの西側に隣接する安行氷川神社の裏手に猿貝貝塚はある。縄文時代後期後葉から晩期中葉にかけて、関東地方を中心に分布した安行式土器の標式遺跡。埼玉県選定重要遺跡。 安行を南北に分断する東京外環道の…

加曽利貝塚 千葉市若葉区桜木

現地説明会のあと、加曽利博物館、北貝塚、復原集落を見学した。 北貝塚。 加曽利E地点。 北貝塚縦穴住居跡群観覧施設 北貝塚の貝層断面。 発掘調査区域を南から。 31体の人骨を検出。 南貝塚の南側の復原集落。考古学では復元と復原で用語を使い分けている…

加曽利貝塚 発掘調査現地説明会(11/24) 千葉市若葉区桜木

貝塚で唯一の国の特別史跡に指定されている加曽利貝塚で今年(平成30年度)の発掘調査が8月7日から行われ、最終日の11月24日に現地説明会があった。 加曽利貝塚は、直径140mでドーナツ形をした縄文時代中期の北貝塚と、長径190mで馬蹄形をした縄文時代後期の南…

堀之内貝塚 市川市堀之内

堀之内貝塚は千葉県北部の下総台地の西南端に位置する縄文時代後期前半から晩期中ごろの馬蹄形貝塚。1904年10月に堀之内貝塚で行われた東京人類学会創立満20周年記念遠足に坪井正五郎博士が参加している。 市立市川考古博物館 堀之内貝塚公園の木にすっかり…

黒浜貝塚 蓮田市黒浜

黒浜貝塚は蓮田市役所の南側に位置する。平成31年度を最終年度として整備中。縄文時代前期中葉「黒浜式土器」の標識遺跡・貝塚。東西約50m、南北約40mの凹地状の広場を取り囲むように住居跡37軒、土坑40数基が確認され、集落規模は東西150m、南北95mほどの範…

水子貝塚 富士見市水子

縄文時代前期(約5500~6500年前)を代表する貝塚。縄文ふれあい広場 水子貝塚公園として整備されている。 水子貝塚資料館 水子貝塚展示館 水子貝塚公園の施設概要|施設情報|富士見市 水子貝塚資料館企画展「水子貝塚─まもり、伝える縄文のムラ─」@埼玉県富…

弥生土器の発見地 文京区弥生

1884年3月2日、当時、東京大学予備門の学生だった有坂鉊蔵(しょうぞう)が根津の谷に面した貝塚から赤焼きの壺を発見した。翌日、東京大学の学生だった坪井正五郎、白井光太郎を現場に連れて行き、壺は坪井にあずけられた。後年になって、これが縄文土器とは…

子母口貝塚 川崎市高津区子母口

子母口(しぼぐち)貝塚は約7,000年前の縄文時代早期後半の貝塚で、多摩丘陵では最も古い。標高は約25m。子母口富士見台古墳から南東に徒歩5分。 川崎市教育委員会:高津区 > 子母口貝塚 川崎市教育委員会:史跡 > 子母口貝塚 にほんブログ村