週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

三ノ宮・上栗原遺跡 伊勢原市三ノ宮

保国寺の門前から聖峰登山口に向かう途中に三ノ宮・上栗原遺跡がある。行ってみたら、横穴墓群だった。 三ノ宮・上栗原遺跡 所在地 伊勢原市三ノ宮字上栗原 この付近は丹沢山地東端の丘陵部にあたり、蛇行する栗原川が深い谷を造り、そこに注ぐ無数の流れが…

伊勢原市No.145遺跡と伊勢原市No.43遺跡 伊勢原市三ノ宮

次に伊勢原市No.145遺跡と伊勢原市No.43遺跡を訪れた。 伊勢原市No.145遺跡 伊勢原市No.43遺跡 伊勢原市No.145遺跡-伊勢原市No.43遺跡1【神奈川県伊勢原市】 - ぺんの古墳探訪記 にほんブログ村

御所神塚古墳 伊勢原市三ノ宮

次に訪れたのは御所神塚古墳。ひっつき虫が古墳のまわりをガードしていたので、墳丘には近寄れず。 御所神塚古墳【神奈川県伊勢原市】 - ぺんの古墳探訪記 埒の泉 にほんブログ村

埒免古墳 (再訪) 伊勢原市三ノ宮

埒免(らちめん)古墳を再訪。 正面に2005年に閉鎖恵泉短大伊勢原キャンパスの校舎が見える 齋藤家住宅 齋藤家住宅 | 伊勢原市 松山古墳 この先元宮 埒免古墳 埒免(ちちめん)古墳 埒免古墳は昭和三十九年に建物の建設中に発見されました。その際、石室内から飾…

松山古墳 (再訪) 伊勢原市三ノ宮

伊勢原市の古墳巡りの続き。 松山古墳を再訪。 害獣駆除檻 文献 [1] 相原精次・藤城憲児 2000「神奈川の古墳散歩」彩流社 にほんブログ村

ウサギのえと芝アート 荒川区立宮前公園

荒川区立宮前公園で昨年末年賀状作成の季節にあわせて公開されたウサギのえと芝アート。年が明けてだいぶ経ったが、やっと見てきた。 来年の干支のウサギが芝生に登場!~宮前公園で「えと芝アート」を開催します~/荒川区公式サイト 【11/26(土)に完成・…

十条冨士塚 (再訪⑨) 北区中十条

十条冨士塚のその後が気になって再訪した。再整備工事は3月16日までとのこと。 3月21日に東京都立埋蔵文化財調査センターで開催される「遺跡発掘調査発表会2022」で北区十条台遺跡群の十条冨士塚の発掘調査について発表がある。 3/21(火・祝)の遺跡発掘調査…

心敬塚古墳 (再訪) 伊勢原市三ノ宮

心敬塚古墳を再訪。脇に心敬塚の石碑が建立されていた。 心敬塚 (しんけいづか) 連歌中興の祖といわれる心敬は、応永13年(1406)紀伊国に生まれた。幼少のころに出家し、京都東山の十住心院の住持となり、後に権大僧都に至った。正徹に和歌を師事し、『ささめ…

大山阿夫利神社 参道二の大鳥居 伊勢原市上粕屋

伊勢原市の古墳巡りの続き。 大山阿夫利神社 参道二の大鳥居で、大鳥居復元の由来と大山道について学ぶ。 大山阿夫利神社 参道二の大鳥居復元の由来 江戸時代末期国情賂然たるの時 上粕谷村を中心とする百四十余名の郷土の先輩たちがひたすらに天下泰平と国…

特別展「The 蛇紋岩」 埼玉県立自然の博物館

間違って会期が始まる前の週に訪れて鑑賞できなかった埼玉県立自然の博物館の特別展「The 蛇紋岩」を会期の終了間際にようやく鑑賞することができた。5年前に古墳巡りを始めてから、古墳の石室に使われる石材や、副葬品に使われる貴石など、色々学ぶ機会があ…

御領原古墳群 伊勢原市三ノ宮

2018年の現地説明会の際に御領原古墳群の幾つかの古墳を巡った。今回は残りの古墳を巡った。 御領原古墳群(仮称5) 御領原古墳群(仮称7) 御領原古墳群(仮称8) 御領原古墳群(仮称9) 御領原古墳群(仮称11) 御領原古墳群2-3-4-5-7-8-9-11【神奈川県伊勢原市】 - …

太田道灌胴塚 伊勢原市上粕屋

上粕屋・秋山遺跡発掘現場公開の見学した後は、伊勢原市の古墳を巡った。伊勢原市の古墳巡りは、2018年の子易・中川原遺跡の現地説明会の後で、常連さんとご一緒したとき以来で4年振り。最初に訪れたのは古墳ではなく洞昌院の太田道灌の墓(胴塚)。心敬僧都の…

鎧塚古墳群 (5,6号墳) 伊勢原市西富岡

鎧塚古墳群の続き。墳頂の石造物にお供えされているのはフセギ? 鎧塚5号墳(手前)と6号墳(奥) 鎧塚5号墳 鎧塚6号墳 伊勢原市立高部屋小学校 にほんブログ村

鎧塚古墳群 (2,3,4号墳) 伊勢原市西富岡

鎧塚古墳群の続き。 右が鎧塚2号墳、左が鎧塚3号墳 鎧塚2号墳 鎧塚3号墳 鎧塚4号墳 にほんブログ村

鎧塚古墳群 (1号墳) 伊勢原市西富岡

ここから伊勢原市の古墳巡り。 上粕屋・秋山遺跡発掘現場公開は午前10:30からだったので、その前に、鎧塚古墳群を巡った。小田急伊勢原駅北口から伊23 七沢行きのバスを別れ道バス停で下車して鎧塚古墳群まで約13分歩いた。伊勢原駅北口からだと伊20 日向薬…

熊本市から出土の鉄剣に「甲子年」の銘文

熊本市と熊本大は1月27日に、熊本城跡の敷地(旧NHK跡地)から昨年4月に出土した鉄刀を分析したところ、刃の根元部分に「甲子年」を含む6文字の象嵌の銘文が見つかったと発表した。6文字は「甲子年五□□」で、最後の2文字は「月中」とみられる。装飾などから…

「令和5年 新指定国宝・重要文化財」展 東京国立博物館

東京国立博物館で開催中の「令和5年 新指定国宝・重要文化財」展を鑑賞した。会期は19日まで。北海道白滝遺跡群出土品の黒曜石の大きさに目を見張る。 特別企画「令和5年 新指定国宝・重要文化財」展の開催 | 文化庁新指定国宝・重要文化財展 | 文化庁東京国…

愛宕山古墳 (再訪) 行田市埼玉

愛宕山古墳も再訪。立地の関係で、さきたま古墳公園の中では愛宕山古墳の再訪率が高い。 天祥寺境内に咲く蝋梅 観光施設を建設中 さきたま古墳公園の博物館側の道路沿いに さきたまテラス(4月オープン予定)がはっきりしてきました。館内はぶらっと行田の…

二子山古墳 (再訪) 行田市埼玉

先日、盗掘が報じれれた二子山古墳を再訪。後円部墳頂に積まれた白く光る土嚢が痛々しい。 家庭料理の店 さんぽ道 これは!!土嚢での緊急対応中なんですね。ご報告ありがとうございました...。— chiba_kofun (@yukio_0525_) 2023年2月9日 これ、穴(盗掘坑?…

大日塚古墳 (再訪) 行田市佐間

南池袋遺跡の遺跡公開から埼玉県立さきたま史跡の博物館のほるたま展2022をハシゴ。JR池袋駅から電車とバスでさきたま古墳公園に向かった。途中、稲荷山古墳を造形化した古墳モニュメントと見つけ、道案内に従って大日塚古墳を再訪した。 にほんブログ村

摺鉢山古墳 (再訪) 台東区上野公園

兵馬俑を鑑賞した余韻に浸りつつ摺鉢山古墳を再訪。 上野大仏にも寄った。 早咲きの桜 駅のポスター にほんブログ村

南池袋遺跡見学会(2/4) 豊島区南池袋

豊島区役所のすぐそばで、市街地の再開発事業に先立って実施中の南池袋遺跡(南池袋二丁目C地区再開発南街区)の発掘調査の遺跡見学会に参加した。南池袋遺跡は江戸時代を中心とする遺跡で、今回は、東洋乾板株式会社(現富士フィルム株式会社)の遺構(建物基礎…

上粕屋・秋山遺跡発掘現場公開(2/2,3) 伊勢原市上粕屋

2月2日(木)、3日(金)の平日2日間で開催された上粕屋・秋山遺跡発掘現場公開。発掘調査中の作業の様子を見ていただきたいとのことで、平日開催となった。発掘されたのは縄文時代後期前葉の敷石住居と立石を持つ配石遺構群。配石遺構は、たくさんの石を立たせ…

ほるたま展2022「はにわ 埴輪男子」 埼玉県立さきたま史跡の博物館

埼玉県立さきたま史跡の博物館で開催中の『ほるたま展2022「はにわ 埴輪男子」』を会期終了間際に鑑賞した。埼玉県内出土の男子人物埴輪が大集合!会期は本日(2月5日)まで。 今年度の会場と会期は ティアラ21 2階 BUNKYODO 前 2022年8月27日(土)・28日(日) …

ジャイアントパンダ 上野動物園

上野の森美術館から上野動物園へのハシゴ。東園パンダ舎のシャンシャンは返還が決まり予約制のため、西園(パンダのもり)の母子パンダと父パンダに会いに行った。 西園(パンダのもり)の母子パンダ(左:シャオシャオ、中央:シンシン、右:レイレイ) 父パンダ(リ…

兵馬俑と古代中国 上野の森美術館

上野の森美術館で開催中の日中国交正常化50周年記念「兵馬俑と古代中国 〜秦漢文明の遺産〜」を会期終了間際に鑑賞した。東京展の会期は2月5日まで。 紀元前770年から約550年の間、各地で有力な諸侯が独立して群雄割拠する春秋戦国時代。紀元前221年、秦の始…

「収蔵庫のとっておき」 明治大学博物館

明治大学博物館の広報誌「ミュージアム・アイズ」の1998年から続いている連載「収蔵室から」で取り上げられた明治大学博物館に収蔵された逸品の数々を紹介する企画展「収蔵庫のとっておき」を鑑賞した。明治大学博物館は、商品・刑事・考古の3分野からなり、…

「茨城県殿内遺跡の再葬墓」 明治大学博物館

最終日の閉館間際に明治大学博物館の考古部門のミニ展示、明大コレクション52「茨城県殿内遺跡の再葬墓」を鑑賞した。昨年、佐倉市の岩名天神前遺跡を訪れてから、再葬墓に興味を持った。 茨城県稲敷市浮島の殿内遺跡は明治大学の教授であった杉原荘介氏らが…