週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

群馬県

二子山古墳 前橋市総社町植野

総社古墳群を墳活。4基目は、二子山古墳。 豊城入彦命石碑 史跡 二子山古墳(総社) 二段に築造された前方後円墳である。その規模は現状で全長約90m、前方部前幅61m、後円部径44mであり、前方部が大きく張り出している。 埋葬主体部は前方部と後円部に各一つず…

愛宕山古墳 前橋市総社町総社

総社古墳群を墳活。3基目は、愛宕山古墳。 愛宕山古墳 この古墳は従来円墳とされていたが、測量と発掘調査の結果、方墳であることが確定した。一辺56m、高さ8.5mの二段築成で、周堀は約18m余である。主体部の両袖型横穴石室は、現状で玄室の長さ6.91m、玄室…

宝塔山古墳 前橋市総社町総社

総社古墳群を墳活。2基目は、宝塔山古墳。 史跡 宝塔山古墳 一辺の長さ約55m、墳丘高11mの規模を誇る方墳である。この規模は方墳としては全国的にみても大きい。 主体部は墳丘基壇上に造られた横穴式石室で、羨道、前室、玄室の三室にわかれている。石室の壁…

蛇穴山古墳 前橋市総社町総社

総社古墳群を墳活。1基目は、前橋市総社歴史資料館のすぐ隣の蛇穴山古墳。 国指定史跡 蛇穴山古墳推定復元図 今から約1300年前、古墳時代の終末期に造られた一辺が約40mの方墳。墳丘に葺石があり、石材加工技術のすばらしい横穴式石室をもつ。 史跡蛇穴山古…

蛇塚古墳 伊勢崎市下植木町

上野国佐位郡正倉跡の前に殖蓮第二小学校に移築復元された蛇塚古墳を訪れた。 蛇塚古墳(へびづかこふん)の石室 この石室は、かつて日乃出町400番地に所在した蛇塚古墳(雷電山古墳)のもので、市内最大の横穴式袖無型石室です。永く将来に伝えるため昭和54年3…

上野国佐位郡正倉跡 伊勢崎市上植木本町

丸塚山古墳の前に上野国佐位郡正倉跡を訪れた。 史跡上野国佐位郡正倉跡(こうずけのくにさいぐんしょうそうあと) 八角形倉庫(はっかくけいそう) 八角形倉庫は約1200年前に造られた建物で、2005年にこの小学校の校庭から見つかったよ。高床式倉庫で壁は校倉造…

丸塚山古墳 伊勢崎市三和町

女堀の前に丸塚山古墳を訪れた。 伊勢崎市によると「 丸塚山古墳は、主軸を南北におく墳丘の全長が81メートルの帆立貝式古墳で、5世紀後半に築造されたと考えられる。昭和30年(1955)に群馬大学史学研究室による発掘調査が行われ、後円部に墳丘主軸とほぼ平行…

女堀 伊勢崎市東大室町

現地説明会の前に国指定史跡 女堀を見学した。 国指定史跡 女堀(東大室地区下神沢地点) 所在地 前橋市東大室町 指定年月日 昭和58年10月27日 女堀(おんなぼり)は前橋市上泉町から伊勢崎市田部(旧東村国定)までの約13kmにわたって、上幅15〜30m.、深さ3〜4mの…

石山南遺跡・石山南古墳群 現地説明会 (6/30) 伊勢崎市下触町

6月30日に開催された石山南遺跡・石山南古墳群の現地説明会に参加した。民間開発に伴う発掘調査で、古墳1基(石山南107号墳)のほか、埴輪生産に関わる粘土採掘坑2基、工房5軒、埴輪窯1基が確認された。埴輪窯の発見は伊勢崎市で初めてとのこと。 【石山南遺跡…

岩鼻二子山古墳の石棺 東京国立博物館

東京国立博物館に行くたびに、遠目で確認するバックヤードの石棺。立ち入り禁止エリアにあるので見学できないのが残念。群馬県高崎市の岩鼻二子山古墳の石棺(J-8278)、宮城県仙台市の一塚古墳出土の石棺(J-20055)、福井県福井市の小山谷古墳出土の石棺(J-501…

稲荷神社古墳 板倉町大高嶋

稲荷神社古墳は、板倉町によると「墳頂部には稲荷神社の社と鳥居が建っている。周堀の一部が確認されているが、墳形は明らかになっていない。おそらく30m前後の古墳になると考えられる。埴輪は僅か1片が見つかっている。石室は浮石質角閃石安山岩の河原石で…

大塚山古墳 板倉町大高嶋

次に板倉町大高嶋の大塚山古墳と稲荷神社古墳を訪れた。 大塚山古墳は、板倉町によると「墳形は方墳の可能性もあるが、明らかでない。地下レーダー探査の結果、周堀および堅穴式石室の存在が考えられる。時期など詳細なことは確認されてきない。」 板倉町指…

松之木古墳 板倉町飯野

松之木古墳には「板倉町指定史跡 松之木古墳」の碑がたつ。板倉町によると「現在は耕作によって壊滅状態となってしまい墳丘は残っていない。古墳の形は昭和38年の調査では円墳と記されている。埴輪は僅かだが採集されている。築造時期は6世紀後半と考えられ…

道明山古墳 板倉町岩田

谷田川左岸の岩田地域で、船山古墳、筑波山古墳に先行する道明山古墳(どうみょうやまこふん)。 板倉町によると「筑波山古墳の東約900mの台地先端に所在する。周堀からの推定では全長39mの前方後円墳。現在、墳丘は後円部を残すだけ。形象、朝顔型、円筒埴輪…

舟山古墳 板倉町岩田

筑波山古墳の南西50m、谷田川左岸の低台地縁辺に築造された舟山古墳。 板倉町によると「周堀を含めると87mの全長の前方後円墳。残存部が少ない。」 舟山古墳(ふなやまこふん) - 板倉町 群馬県邑楽郡板倉町岩田 舟山古墳 | 古墳探訪記 「永明寺古墳保存活用…

筑波山古墳 板倉町岩田

利根川左岸の古墳巡りの続き。明和町斗合田から谷田川を渡った北側、 谷田川左岸の低台地縁辺に築造された筑波山古墳。板倉町によると「全長53.5mの前方後円墳。墳丘上に筑波山神社を祀る。豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)の曾孫御諸別王(みもろわけのお…

斗合田富士塚古墳 明和町斗合田

次に明和町斗合田(とごうだ)の富士塚古墳を訪れた。長良神社の裏の富士塚。 群馬県邑楽郡明和町 斗合田富士塚古墳 | 古墳探訪記 文献 [1] 公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団 2023 『群馬県埋蔵文化財調査事業団調査報告書717:上江黒遺跡』公益財団法…

斗合田愛宕様古墳 明和町斗合田

次に明和町斗合田(とごうだ)の斗合田愛宕様古墳を訪れた。文献[2]によるとすぐ北に斗合田薬王寺古墳があった。「マッピングぐんま」だと1枚目の写真中央の斗合田集落センターの位置が斗合田薬王寺古墳となっている(現況は宅地)。 明和町の文化財と歴史 群馬…

江黒古墳 明和町上江黒

利根川左岸の自然堤防上に立地する群馬県明和町の江黒古墳を訪れた。径約10mの円墳。江黒古墳の北西約500mの上江黒遺跡では、2021年の発掘調査で古墳時代の集落の存在がわかった。 明和町指定史跡 江黒古墳 昭和五十六年四月七日指定 所在地 上江黒五五一番…

平井地区2号古墳と平井地区2号北古墳 (再訪) 藤岡市三ツ木

平井地区2号古墳と平井地区2号北古墳も再訪した。 平井地区1号古墳の墳頂から左が平井地区2号北古墳、右が平井地区2号古墳 皇子塚古墳の墳頂から手前に平井地区2号古墳、その奥に平井地区2号北古墳 平井地区2号古墳 平井地区2号北古墳 にほんブログ村

皇子塚古墳 (再訪) 藤岡市三ツ木

平井地区1号墳の次に皇子塚古墳を再訪。 県指定史跡 皇子塚古墳 指定日 平成4年5月15日 所在地 藤岡市三ツ木字東原247番地ほか 所有者 藤岡市 本墳は直径31m、高さ6mが、四段に築かれた円墳である。内部構造は両袖型横穴式石室で、羨道、前室、玄室からなる…

平井地区1号古墳 (再訪) 藤岡市三ツ木

平井地区1号古墳と皇子塚古墳を再訪した。 平井地区1号古墳 県指定史跡 平井地区1号古墳 所在地 藤岡市三ツ木字東原249-9番地ほか 所有者 藤岡市 本墳は直径24m、高さ3.5m、二段に築かれた円墳で、幅広の基壇を有する。石室は北に開口する横穴式両袖型石室で…

古墳時代の祈りのカタチ 藤岡歴史館

藤岡歴史館で開催中の秋季企画展「古墳時代の祈りのカタチ -白石稲荷山古墳と群馬の石製模造品-」を鑑賞した。本展は、藤岡市域、また群馬県域の資料を中心に石製模造品を用いたマツリの導入と盛行のようすについて考える。石製模造品は、古墳時代のマツリ…

塚原古墳群 (その2) 高崎市吉井町池

塚原古墳群の続き。吉井町164号墳に河原石が沢山積まれている。河原石を見ると葺石や石室の石材かと思う。多胡碑周辺遺跡現地説明会で見学したトレンチに河原石がゴロゴロしていた。これらの河原石について質問したところ、この辺りは鏑川の三段の河岸段丘の…

塚原古墳群 (その1) 高崎市吉井町池

高木古墳群の南側、上信電鉄と矢田川を渡った台地に分布する塚原古墳群を探索した。下記の[カッコ]内の情報は「群馬県古墳総覧2017」から。 吉井町126号墳 [現状:✖️、墳形:圓型、(34尺)] 吉井町129号墳 [現状:✖️、墳形:圓型、(34尺)] 吉井町130号墳 [現状:△…

高木古墳群 高崎市吉井町池

多胡碑周辺遺跡の多胡郡正倉跡から一段低い段丘面の多胡碑南東地区に分布する高木古墳群の7基を探索した。下記の[カッコ]内の情報は「群馬県古墳総覧2017」から。 吉井町103号墳 [現状:✖️、墳形:前方後圓、(177尺)] 吉井町104号墳 [現状:✖️、墳形:圓型、(36…

古代山部郷を探る 多胡碑記念館

多胡碑記念館で10月21日から始まった企画展「古代山部郷を探る」を鑑賞した。本展では、山部郷を含む古代片岡郡の遺跡について、奈良時代を中心に概観する。古代の山部郷は、おおむね現在の高崎市南八幡地区の山名町、木部町、阿久津町、根小屋町と推定され…

多胡郡正倉跡 高崎市吉井町池

多胡碑周辺遺跡の現地説明会の後で、段丘上の多胡郡正倉跡を見学。高崎市では平成23年度(2011年)より、特別史跡多胡碑周辺において、多胡碑に記された古代多胡郡の役所跡(多胡郡衙)に関連する遺跡を確認するための調査を実施。岡地区の調査で、2014年3月に瓦…

多胡碑周辺遺跡 現地説明会 (10/21) 高崎市吉井町池

10月21日に群馬県高崎市で開催された令和5年度多胡碑周辺遺跡第13次調査現地説明会に参加した。高崎市では平成23年度(2011年)より、特別史跡多胡碑周辺において、多胡碑に記された古代多胡郡の役所跡(多胡郡衙)に関連する遺跡を確認するための調査を、継続し…

平塚古墳 (再訪) 高崎市八幡町

4年前に初めて高崎市観音塚考古資料館を訪れた時に、観音塚古墳と八幡二子塚古墳と平塚古墳を巡った。その時、平塚古墳は平塚公園の埴輪のモニュメントとその背後の茂みを撮影して、引き上げた。その時は円墳かと思った。後で博物館の資料を見たら前方後円墳…