週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

硝子(ガラス)

「土の中のトーキョー~近代考古学事始~」 東京都立埋蔵文化財調査センター

東京都立埋蔵文化財調査センターで開催中の新年度の企画展示「土の中のトーキョー~近代考古学事始~」を鑑賞した。 都心部の江戸遺跡を調査すると近代の遺跡・出土品に遭遇する。本展示では、当センターが東京都内で発掘調査を行った成果を中心に、 プロロ…

官営品川硝子製造所跡 品川区北品川

東を東海道線と京浜東北線、西を山手線と東海道新幹線、南を山手通りと目黒川に挟まれた三角地帯に、官営品川硝子製造所跡の碑が立つ。 近代硝子工場発祥の地の碑文によれば、1873(明治6)年に日本初の洋式の板ガラス工場「興業社」が東海寺の境内に創設され…