週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

飛鳥山博物館 北区王子

飛鳥山1号墳の次に飛鳥山博物館を訪れた。北区の歴史が詰まっている。 渋沢栄一推し 飛鳥山博物館で古い報告書を無料配布していたので頂いてきた。 旧渋沢庭園は園路などを整備して歩きやすくする工事で一時閉鎖中だった。 飛鳥山3つの博物館 北区飛鳥山博…

飛鳥山1号墳 (再訪②) 北区王子

飛鳥山公園の飛鳥山1号墳を再訪した。秋晴れの日曜日で飛鳥山公園には多くの家族連れの姿があった。 十月桜が咲いていた。 おまけでSL(D51853) にほんブログ村

川端酒造の煙突 行田市佐間

さきたま古墳公園への道中で、煉瓦造りの煙突を見つけた。川端酒造の煙突だった。煙突の上部は金属製。関東大震災で煉瓦造りの煙突の上部が折れて金属製とのハイブリッドになったとのこと。川端酒造は清酒「枡川」の蔵元。初代川端七右衛門がこの地で酒造り…

盾持人埴輪の世界 埼玉県立さきたま史跡の博物館

神川町多目的交流施設で開催中の企画展「かみかわの古墳を知ろう(2)城戸野」の見学後、青柳古墳群の城戸野支群、十二ヶ谷戸支群、海老ヶ久保支群を巡り、その後、行田市の埼玉県立さきたま史跡の博物館で開催中の企画展「盾持人埴輪の世界」を見学した。盾と…

白岩銚子塚古墳 神川町新里

青柳古墳群の白岩支群を構成する4基の古墳で唯一の前方後円墳の白岩銚子塚古墳。新里の通称くじら山(白岩丘陵)の山頂にある。神川町で最大規模の全長46m、高さ4.2m。前方部を北西に向ける。6世紀中頃の築造。周溝から埴輪(円筒、馬形など)を出土。この地域の…

海老ヶ久保39, 43, 44号墳 神川町新宿

青柳古墳群の海老ヶ久保支群の続き。 海老ヶ久保39号墳(No.231)は径10mほどの円墳。 海老ヶ久保43号墳(No.198)は径15mほどの円墳。地元の方に「趣味で古墳巡りしている」と挨拶したら、「今は楽しみも色々あるから」と理解を示すお言葉でありがたかった。 海…

海老ヶ久保34, 36, 37号墳 神川町池田

青柳古墳群の海老ヶ久保支群の続き。 海老ヶ久保34号墳(No.228)は径7〜8mほどの円墳。 海老ヶ久保37号墳(No.227)は径10mほどの円墳。 海老ヶ久保36号墳(No.226)は径7mほどの円墳。 海老ヶ久保16号墳-17号墳-23号墳-34号墳36号墳-37号墳-39号墳-43号墳-44号墳…

海老ヶ久保19, 23, 24, 25, 26, 27号墳 神川町池田

青柳古墳群の海老ヶ久保支群の続き。 海老ヶ久保19号墳(No.212)は径13mほどの円墳。鉄器を出土。 海老ヶ久保23号墳(No.214)は径17mほどの円墳。横穴式石室。 海老ヶ久保24号墳(No.215)は径17mほどの円墳。横穴式石室。 海老ヶ久保25号墳(No.216)は径13mほど…

海老ヶ久保12, 13, 14号墳 神川町池田

青柳古墳群の海老ヶ久保支群の続き。 海老ヶ久保12号墳(No.271)は径12mの円墳。 左の茂みが海老ヶ久保12号墳、その右に海老ヶ久保14号墳、海老ヶ久保13号墳と並ぶ。海老ヶ久保13号墳(No.208)は径12mの円墳。海老ヶ久保14号墳(No.206)は径10mの円墳。 海老ヶ…

海老ヶ久保7, 8, 9, 16, 17号墳 神川町池田

青柳古墳群の海老ヶ久保支群の続き。 海老ヶ久保7号墳(No.202)は径18mほどの円墳。 海老ヶ久保8号墳(No.203)は径18mほどの円墳。 海老ヶ久保9号墳(No.204)は径20mほどの円墳。 海老ヶ久保16号墳(No.209)は規模不明の円墳。 海老ヶ久保17号墳(No.210)は径16m…

海老ヶ久保4, 5号墳 神川町池田

青柳古墳群の海老ヶ久保支群の続き。 海老ヶ久保4号墳(No.186)は径10mほどの円墳。 右手前が海老ヶ久保4号墳、左奥が海老ヶ久保5号墳。 海老ヶ久保5号墳(No.187)は径10mほどの円墳。 海老ヶ久保2号墳-3号墳-4号墳-5号墳【埼玉県神川町】 - ぺんの古墳探訪記 …

海老ヶ久保1, 2, 3号墳 神川町池田

青柳古墳群の十二ヶ谷戸支群の次に海老ヶ久保支群を巡った。海老ヶ久保支群は確認された44基の古墳のうち、墳丘が残る古墳は25基と、青柳古墳群の11支群のうちで最も多い。 海老ヶ久保1号墳(No.190)は全長約30mの前方後円墳。 左が海老ヶ久保1号墳、右手前に…

「埼玉の古墳」5巻セット 塩野博

ヤフオクで塩野博 著の「埼玉の古墳」5巻セットを見つけ、勇気を振り絞って応札して、落札できた。届いたら箱入で、ほぼ未使用の美品。お得な買い物ができた。 市町村白地図画像 埼玉の古墳<全5巻セット>|さきたま出版会 にほんブログ村

十二ヶ谷戸2, 12, 13, 16号墳 神川町池田

青柳古墳群の十二ヶ谷戸支群の続き。 十二ヶ谷戸16号墳(No.183)は径8mほどの円墳。 十二ヶ谷戸2号墳(No.184)は規模不明の円墳。 十二ヶ谷戸13号墳(No.181)は径13mほどの円墳。 十二ヶ谷戸12号墳(No.180)は径10mほどの円墳。 十二ヶ谷戸10号墳-11号墳-12号墳-…

十二ヶ谷戸5, 6, 7, 8号墳 神川町池田

青柳古墳群の十二ヶ谷戸支群の続き。 左手前が十二ヶ谷戸8号墳、右奥が十二ヶ谷戸7号墳。 十二ヶ谷戸8号墳(No.194)は径15mほどの円墳。8号墳から出土した盾持人埴輪は埼玉県立さきたま史跡の博物館の企画展「盾持人埴輪の世界」で展示されていた。 十二ヶ谷…

十二ヶ谷戸10, 11号墳 神川町池田

青柳古墳群の城戸野支群の次に十二ヶ谷戸支群を巡った。十二ヶ谷戸支群は確認された17基の古墳のうち、墳丘が残る古墳は8基。1968年(昭和43年)の農道建設、翌年の北部用水工事、1991年(平成3年)の土地改良事業に伴って8基の古墳が発掘調査された。十二ヶ谷戸…

城戸野25, 26, 27, 29号墳 神川町新宿

青柳古墳群の城戸野支群の続き。 支群の東側の4基の古墳。 城戸野29号墳(No.237)は径11mほどの円墳。半分以上削られた痛々しい姿で稲穂が垂れる田んぼの中に島のように浮かぶ。 左手前が城戸野29号墳、右奥が城戸野27号墳 城戸野27号墳(No.233)は径13mほどの…

城戸野5, 8, 10, 11号墳 神川町新宿

青柳古墳群の城戸野支群の続き。「伝緑野寺旧跡と城戸野古墳群」 の説明板の西側の4基の古墳。 城戸野5号墳(No.243)は伝緑野寺旧跡の西に位置する径18mほどの円墳。草木が茂り墳丘は確認できなかった。 城戸野8号墳(No.241)は径20mほどの円墳。埴輪や周溝が…

城戸野20号墳 神川町新宿

青柳古墳群の城戸野支群の続き。城戸野支群で唯一の前方後円墳。城戸野20号墳(No.253)は全長約30mの前方後円墳。前方部と後円部の間のくびれ部が削られていて2基の円墳のように見える。 城戸野20号墳【埼玉県神川町】 - ぺんの古墳探訪記 にほんブログ村

城戸野17, 18号墳 神川町新宿

青柳古墳群の城戸野支群の続き。城戸野22号墳の北で南北に並ぶ2基の古墳。 城戸野17号墳(No.250)は径17mほどの円墳。 城戸野18号墳(No.251)は径18mほどの円墳。 左に城戸野18号墳の裾、その右奥に22号墳、その右に21号墳。 城戸野10号墳-17号墳-18号墳-21号…

城戸野21, 22号墳 神川町新宿

青柳古墳群の城戸野支群の続き。城戸野24号墳の北で東西に並ぶ2基の古墳。 城戸野21号墳(No.254)は径8mほどの円墳。 城戸野22号墳(No.255)は径12mほどの円墳。 城戸野10号墳-17号墳-18号墳-21号墳-22号墳-24号墳【埼玉県神川町】 - ぺんの古墳探訪記 にほん…

城戸野24号墳 神川町新宿

神川町多目的交流施設で開催中の企画展「かみかわの古墳を知ろう(2)城戸野」を見学した後で、青柳古墳群の城戸野(じょうどの)支群の古墳を見学した。 城戸野24号墳(No.257)は規模不明の円墳。赤い花のアサガオと青い花のツユクサ(?)が墳丘を覆い尽くしてい…

「かみかわの古墳を知ろう(2) 城戸野」 神川町多目的交流施設

神川町多目的交流施設で開催中の企画展「かみかわの古墳を知ろう(2)城戸野」を見学した。青柳古墳群の城戸野(じょうどの)支群は、青柳古墳群でも南に位置し、神流川によって形成された標高約108〜112mの河岸段丘上に立地する。確認された30基の古墳のうち、…

二ノ宮2, 6号墳 神川町二ノ宮

青柳古墳群の二ノ宮支群の続き。 二ノ宮2号墳(No.156)は栗畑の中の径10mほどの円墳。 二ノ宮6号墳(No.157)は径9mほどの円墳。 二ノ宮2号墳-20号墳-27号墳【埼玉県神川町】 - ぺんの古墳探訪記 二ノ宮4号墳-5号墳-6号墳-7号墳-10号墳【埼玉県神川町】 - ぺん…

二ノ宮4, 5, 7, 10号墳 神川町二ノ宮

青柳古墳群の二ノ宮支群の続き。 二ノ宮4号墳(No.169)は径10mほどの円墳。 右奥が二ノ宮4号墳、左手前が二ノ宮5号墳。 二ノ宮5号墳(No.159)は径5mほどの円墳。 二ノ宮7号墳(No.161)は規模不明の円墳。 二ノ宮10号墳(No.162)は規模不明の円墳。茂みで墳丘が確…

二ノ宮12, 13, 15, 16号墳 神川町二ノ宮

青柳古墳群の二ノ宮支群の続き。二ノ宮20号墳の北東に4基の円墳、12号墳(No.163)、13号墳(No.164)、15号墳(No.166)、16号墳(No.167)が集まっている。 中央手前が13号墳、右奥が12号墳、左奥に15号墳と16号墳。 左に13号墳、中央に12号墳、奥に15号墳。 左手…

二ノ宮20, 24号墳 神川町二ノ宮

青柳古墳群の二ノ宮支群の続き。 二ノ宮20号墳(No.178)は食品工場の敷地内でシートが掛けられている規模不明の円墳。 二ノ宮24号墳(No.154)は、径16mほどの円墳。進入路を間違え近寄れなかった。 二ノ宮2号墳-20号墳-27号墳【埼玉県神川町】 - ぺんの古墳探…

二ノ宮27号墳 神川町二ノ宮

青柳古墳群の南塚原支群の南西に分布する二ノ宮支群。二ノ宮支群は総数29基で、12基の墳丘が残る。 二ノ宮27号墳(No.153)。ビニールハウスの手前に細長い楕円形墳のような墳丘が残る。葺石と思われる河原石が目につく。径16mの円墳。 二ノ宮2号墳-20号墳-27…

南塚原52, 53, 55, 58号墳跡 神川町二ノ宮

青柳古墳群の南塚原支群の続き。 南塚原52号墳(No.136)は、焼肉屋の敷地の隅にある規模不明の円墳。 南原塚53号墳(No.137)は径18mほどの円墳。すでに消滅。横穴式石室、葺石、周堀を確認。直刀、刀子、鉄鏃、玉、埴輪、土師器、須恵器を出土。 南塚原55号墳(…

南塚原11, 12, 13号墳 神川町新里

青柳古墳群の南塚原支群の続き。農業用調整池の北側の3基。 南塚原13号墳(No.107)は径18mほどの円墳。周堀を確認。大塚稲荷古墳と南塚原9号墳の中間に位置する。 南塚原11号墳(No.99)は径20mほどの円墳。南塚原13号墳の北に位置する。7世紀第2四半期の築造。…