週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

山梨県

竜塚古墳 笛吹市八千代町米倉

八代ふるさと公園から西に見下ろす竜安寺山と呼ばれている丘陵上部に位置する竜塚古墳。 山梨県指定史跡 竜塚古墳 竜塚古墳は、5世紀前半に造られた方墳(四角い古墳)です。墳丘の大きさは 一辺約56mで、高さは7.4mあります。墳丘は幅約3mの平坦面(テラス)を…

盃塚古墳 笛吹市八千代町岡

岡・銚子塚古墳の北東約50メートルの位置する盃塚古墳。 町指定 史跡 盃塚古墳 昭和55年3月31日指定 この古墳は、岡・銚子塚古墳の北東約50メートルの位置にあり、八代町内でも有数の規模を誇る。墳丘が著しく変形しており原形が定かでなかったが、平成4年度…

岡・銚子塚古墳 笛吹市八千代町岡

ドラマ「逃げ恥」の第3話のロケ地としても有名な岡・銚子塚古墳訪れた。岡・銚子塚古墳は標高およそ422mにあり、甲府盆地をおおむね180°の視野で一望できる絶好の場所に立地。 県指定 史跡 岡·銚子塚古墳 昭和63年5月12日指定 この古墳は、山梨県でも有数の…

伊勢塚古墳 中央市高部

二子塚古墳の次の目的地は、伊勢塚古墳。 にほんブログ村

二子塚古墳 (再訪) 中央市大鳥居

王塚古墳の墳丘の上から二子塚古墳の方角を眺めると、給水塔の脇に2機の建機。 今年5月14日の見学会のときと同じルートを辿ると 気持ちを切り替えて次の目的地へ また、戻って来て、二子塚古墳跡と王塚古墳を見上げる 辻切り? 2023年4月号/山梨県中央市公…

王塚古墳 (再訪) 中央市大鳥居

5月に見学会があった二子塚古墳のその後が気になって再訪した。その前に王塚古墳を再訪。 市指定文化財 史跡 王塚古墳 所在地 中央市大鳥居4256所有・管理者 大鳥居自治会指定年月日 昭和45年3月1日 王塚古墳は海抜342mの宇山平(うやまだいら)丘陵の頂点にあ…

浅利与一公の層塔と五輪群 中央市大鳥居

豊富郷土資料館で企画展を鑑賞した後、資料館周辺案内で紹介されていた浅利与一の層塔と浅利与一の像と大福寺を見学した。 浅利与一公の層塔と五輪群 山梨県指定 中央の層塔は、田の字状に並列した基礎を最下位として、その上に方形の基盤があり、その上に龕…

王塚古墳の時代 中央市豊富郷土資料館

山梨県中央市豊富郷土資料館で開催中の企画展 「王塚古墳の時代−最新発掘調査成果と埴輪の世界−」を鑑賞した。本展は、今年3月に山梨県の史跡に指定された王塚古墳とその周辺の古墳時代遺跡の発掘調査の成果を中心に紹介する。また、埴輪から王塚古墳と畿内…

東山南遺跡 甲府市下向山町

甲斐風土記の丘・曽根丘陵公園を散策の続き。 東山南遺跡 東山南遺跡 (ひがしやまみなみいせき) この遺跡は平成元年(1989)と平成2年(1990)に発掘調査が行われ、現在は「花の広場」 と「勾玉広場」として整備されています。 この「花の広場」では、弥生時代後…

稲荷塚古墳 甲府市下向山町

甲斐風土記の丘・曽根丘陵公園を散策の続き。 稲荷塚古墳 稲荷塚古墳 (いなりづかこふん) 稲荷塚古墳は、昭和62年(1987)に発掘調査が行われ、直径約20m高さ約3.5mの円墳であることがわかりました。石室は開口部が南側に向かって開く横穴式石室で、全長8.2m入…

上の平遺跡 甲府市下向山町

発掘された日本列島2023展を鑑賞した後は、甲斐風土記の丘・曽根丘陵公園を散策。風土記の丘研修センター 野外ステージ、遊具広場 上の平遺跡 方形周溝墓群 上の平遺跡 御坂山系の山なみから、甲府盆地にせり出したこの小高い丘は、會根丘陵と呼ばれ、県下で…

発掘された日本列島2023 山梨県立考古博物館

「発掘された日本列島2023」展を鑑賞するために、最終日直前の山梨県立考古博物館を訪れた。今年の「発掘された日本列島2023」展の開催地は、山梨県立考古博物館(9月16日から10月29日まで)と対馬博物館(11月11日から来年の1月8日まで)と平城宮いざない館(一…

丸山塚古墳 甲府市下曽根町

甲斐風土記の丘・曽根丘陵公園で丸山塚古墳と銚子塚古墳を満喫。 銚子塚古墳附丸山塚古墳 国指定史跡 昭和五年二月二十八日指定 丸山塚古墳 丸山塚古墳は五世紀初めに造られた、山梨県では最も大きな円墳です。明治40年に墳頂で石室が見つかり、鏡・武器・装…

甲斐銚子塚古墳 甲府市下曽根町

甲斐風土記の丘・曽根丘陵公園で丸山塚古墳と銚子塚古墳を満喫。 左手前が丸山塚古墳、右奥が銚子塚古墳 丸山塚古墳の墳頂から、銚子塚古墳の眺め 銚子塚古墳に前方部から接近 銚子塚古墳附丸山塚古墳 国指定史跡 昭和五年二月二十八日指定 銚子塚古墳 銚子…

伊勢塚古墳 市川三郷町大塚

伊勢塚古墳は、大塚古墳の南西約300mに位置する。この2基の古墳は、平成7年に山梨県教育委員会が、文化庁の国庫補助を受け、学術調査を実施した。伊勢塚古墳では航空写真による測量図化を実施した。現状での規模は、基底径36m、頂点径14m、高さ8mの円墳。 町…

大塚古墳 市川三郷町大塚

鳥居原狐塚古墳の西約500mの大塚古墳と伊勢塚古墳を訪ねた。この2基の古墳は、平成7年に山梨県教育委員会が、文化庁の国庫補助を受け、学術調査を実施した。大塚古墳では、墳丘測量図化と墳丘周囲の各所にトレンチを設けて、墳形及び墳丘規模の確認調査を行…

金塚古墳 中央市浅利

鳥居原狐塚古墳の東約150mにある金塚古墳。墳頂部に側壁と思われる石が露出しているらしいが、墳丘には近寄れず未確認。 金塚古墳 - 古墳マップ にほんブログ村

鳥居原狐塚古墳 市川三郷町大塚

二子山古墳見学会の後で赤烏元年銘神獣鏡が出土した鳥居原狐塚古墳を訪れた。 歴史文化公園みたまの里 文化財 狐塚古墳 昭和51年6月1日指定 田見堂および鳥居原古墳群の一基、円墳で現存する部分の径は18メートル、高さは1メートル程の草地となっている。明…

Jomon Collection-笛吹市- 釈迦堂遺跡博物館

釈迦堂遺跡博物館で開催中の企画展「Jomon Collection-笛吹市-」を鑑賞した。笛吹市教育委員会が所蔵する「みさかっぱ」や「てらたん」などの土偶、全国有数の大きさを誇る翡翠製大珠、機能美ともいえるような美しく輝く黒曜石製尖頭器など約50点の資料を…

クリスタル・ロード 山梨県立考古博物館

山梨県立考古博物館で開催中の令和5年度春季企画展「御嶽昇仙峡国名勝指定100周年記念クリスタル・ロード」を鑑賞した。渓谷「御嶽昇仙峡」の国の名勝指定100周年を記念した企画展で、昇仙峡をはじめとする山梨県内の水晶を用いた考古資料を中心にご紹介する…

王塚古墳 中央市大鳥居

二子塚古墳見学会で二子塚古墳の前に、王塚古墳を見学した。合掌式石室や埴輪等について解説していただいた。 史跡 王塚古墳 本県では数少ない前方後円墳の一つである。石室は合掌型で、武具、武器類埴輪等を出土し、その特異の石室は日本考古学界から注目さ…

二子塚古墳見学会(5/14) 中央市大鳥居

5月14日に山梨県中央市で開催された二子塚古墳見学会に参加した。場所は、曽根丘陵上の北に笛吹川、東西を七覚川、浅利川に挟まれた宇山平と呼ばれる丘陵頂点付近、王塚古墳の東に約130m、大鳥居宇山平遺跡の北端、宇山平地区圃場整備事業に伴う令和2年度の…

東京湾の浮世絵 海ほたるパーキングエリア

東京湾アクアラインの東京湾に浮かぶ人工島の海ほたるパーキングエリアに、葛飾北斎の富嶽三十六景から東京湾の古き良き昔を偲ぶ構造の作品を原版の版木から摺り上げ4倍サイズで摺り込み焼き締めた陶板が展示されている。 『凱風快晴』山梨県大月市 『神奈川…