週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

2021-01-01から1年間の記事一覧

川角古墳群(25, 26, 27, 30, 32号墳) 毛呂山町川角

鎌倉街道の西側の川角古墳群を探索。 27号墳(円墳、径9.6m) 26号墳(円墳、径10.6m) 25号墳(円墳、径12.5m) 30号墳(円墳、径12.5m) 32号墳(円墳、9.4m)? 文献 [1] 埼玉県教育委員会 1994「埼玉県古墳詳細分布調査報告書」 [2] 塩野博 2004「埼玉の古墳 比企…

川角古墳群(33〜38, 40号墳) 毛呂山町大類

毛呂山(もろやま)町歴史民俗資料館の展示に川角(かわかど)古墳群古墳分布図があったので、写メを撮らせていただき探索した。川角古墳群は資料館からすぐの鎌倉街道の東西に分布する。毛呂山町の鎌倉街道は、県内でも保存状態がとてもよく、文化庁の「歴史の…

西戸1, 4, 5号墳 毛呂山町西戸

毛呂山町の越辺(おっぺ)川流域にある古墳群で最も上流にある西戸古墳群。 西戸1号墳(円墳、径15m) 西戸4号墳(円墳、径6m) 西戸5号墳(円墳、径14m、周堀確認) 文献 [1] 埼玉県教育委員会 1994「埼玉県古墳詳細分布調査報告書」 [2] 塩野博 2004「埼玉の古墳 …

西戸2号墳 毛呂山町歴史民俗資料館

毛呂山(もろやま)町歴史民俗資料館で企画展「病と毛呂山の人々」を鑑賞。常設展示で毛呂山町の古墳群の情報を収集。 毛呂山町歴史民俗資料館の敷地に移設された西戸2号墳(行任塚、毛呂山町西戸、円墳、径10m) 西戸2号墳の跡地(食品工場) 群集する古墳/毛呂…

成願寺5〜8号墳 坂戸市成願寺

石上神社の西に成願寺5〜8号墳の4基の円墳が所在する。現在は墓地になっていて、墳丘を確認することはできなかった。文献[1]では、4基とも径16mの円墳。8号墳が「石室用材出土、葺石、消滅」 文献 [1] 埼玉県教育委員会 1994「埼玉県古墳詳細分布調査報告書」…

成願寺2号墳(石上神社古墳) 坂戸市成願寺

高麗川が形成した沖積地を望む台地に石上神社古墳を中心として分布する成願寺古墳群。石上神社古墳(成願寺2号墳)は、径50mの円墳。石上神社を祀る。入西(にっさい)のビャクシンは埼玉指定天然記念物。 坂戸の指定文化財(有形) - 坂戸市ホームページ 文献 […

成願寺4号墳(金塚) 坂戸市成願寺

成願寺の庚申塔が建つ十字路の近くに成願寺4号墳(金塚)がある。文献[1]には径20.0mの円墳で横穴式石室と記載されている。最近までは立木と下草で横穴式石室を確認するどころではなかったが、立木は伐採され、下草も刈られていた。墳丘上を歩いたが横穴式石室…

善能寺6, 8号墳 坂戸市善能寺

善能寺1号墳の周辺に残る善能寺古墳群の2基の円墳。 善能寺6号墳。径12mの円墳、横穴式石室。 善能寺8号墳。径21mの円墳。 文献[3]の分布図で、善能寺6号墳と8号墳と推定した。文献[2]では善能寺古墳群・大河原古墳群・三福寺古墳群・北峰古墳群を総称して入…

善能寺1号墳 坂戸市善能寺

善能寺古墳群は、毛呂山台地を東に流れる葛川沿いに分布する。善能寺1号墳は墳頂に金比羅大神を祀る径26.8mの円墳。金比羅権現は海上交通の守り神として信仰された。 文献[2]では善能寺古墳群・大河原古墳群・三福寺古墳群・北峰古墳群を総称して入西(にっさ…

入西石塚古墳(三福寺1号墳) 坂戸市善能寺

2017年5月に「5世紀後半の大刀に円形模様 全国初、象嵌の先駆けか」と報道があった。1956年ごろ、入西石塚(にっさいいしづか)古墳の所有者が、鏡2枚と大刀と剣などの武器、冑や短甲などの武具のセット一式を掘り出して保管、鏡2枚(珠文鏡と乳文鏡)を除いて1…

北峰13号墳、14号墳 坂戸市北峰

稲荷神社の東側に北峰13号墳と14号墳。埼玉県川越農林振興センター林業部の「武蔵野の森再生事業」の看板が立つ。 北峰13号墳(円墳、径22.8m) 北峰14号墳(円墳、径17m) 文献 [1] 埼玉県教育委員会 1994「埼玉県古墳詳細分布調査報告書」 [2] 塩野博 2004「埼…

北峰12号墳 坂戸市堀込

北峰11号墳の西の稲荷神社と北峰集会所の北の駐車場脇に北峰12号墳。径11mの円墳。 文献 [1] 埼玉県教育委員会 1994「埼玉県古墳詳細分布調査報告書」 [2] 塩野博 2004「埼玉の古墳 比企・秩父」さきたま出版会 にほんブログ村

「かみかわの古墳を知ろう(5) ニノ宮・十二ヶ谷戸」 神川町多目的交流施設

神川町多目的交流施設で開催中の企画展「かみかわの古墳を知ろう(5) ニノ宮・十二ヶ谷戸」を鑑賞した。会期は本日(12月19日)まで。昨年10月に「かみかわの古墳を知ろう(2)城戸野」を見学したが、その後に開催された「かみかわの古墳を知ろう(3)南塚原」と「…

『Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫』 横浜市中区新港

横浜赤レンガ倉庫で開催中の『Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫』を訪れた。クリスマスマーケットは1393年にドイツのフランクフルトで始まったと言われていて、横浜赤レンガ倉庫がドイツに所縁があることから、2010年から毎年開催されていて今回で12回…

北峰10号墳、11号墳 坂戸市北峰

北峰1号墳の西に残る里山の中に北峰10号墳と11号墳の2基。 北峰11号墳(円墳、径18m) 北峰11号墳の南東に北峰10号墳(円墳、径11.6m)があるはずだが。 文献 [1] 埼玉県教育委員会 1994「埼玉県古墳詳細分布調査報告書」 [2] 塩野博 2004「埼玉の古墳 比企・秩…

北峰8号墳 坂戸市新堀

北峰1号墳の北の宅地脇のブロック塀で囲まれた墓域が北峰8号墳。径15〜16mの円墳。 すぐ近くの袖山稲荷。ここも怪しいが文献[1]には記載されていない。 もう1ブロック北の民家の敷地に北峰9号墳(円墳、径18m、耳環、葺石)があるようだが、敷地の外からは確認…

北峰1号墳(松ノ木稲荷古墳) 坂戸市北峰

塚崎の西、葛川を挟んで隣り合う台地に分布する北峰古墳群。坂戸市指定有形民俗文化財の北峰の大日如来石像のすぐ目の前に北峰1号墳がある。径20.3mの円墳。埴輪と周溝を確認。 大日如来尊 坂戸の指定文化財(有形) - 坂戸市ホームページ 北峰1号墳の向かい…

塚崎1号墳 坂戸市塚崎

塚崎六所神社の向かいに塚崎1号墳。円墳。径32m、高さ1.7m。 なぜか入西(にっさい)地域交流センター玄関ではリアルなカバがお出迎え 文献 [1] 埼玉県教育委員会 1994「埼玉県古墳詳細分布調査報告書」 にほんブログ村

上侍塚古墳 発掘調査現地説明会(12/11) 大田原市湯津上

栃木県大田原市で栃木県教育委員会が発掘中の上侍塚古墳の現地説明会に参加した。写真撮影はOKだが個人で楽しむだけでSNSへの投稿は禁止とのことで、ブログはSNSではないとは思うが自粛する。栃木県の文化財をアピールできる機会を縛るのはもったいない。 国…

木更津市郷土博物館「金のすず」

7月17日にリニューアルオープンした木更津市郷土博物館「金のすず」を訪れた。文献[1]を購入。 木更津市郷土博物館 金のすずリニューアルオープン初日!老朽化した施設についての工事が主ではありますが、考古学展示がさらに多くなった印象。限られたスペー…

千束台公園 木更津市千束台

今年1月に、関東地方最古級の前方後方墳の高部30号墳、32号墳について調べてブログ記事を書いた。木更津に行く機会があったので、千束台公園を訪ねた。千束台公園の真下を貫通するトンネルの先に「見晴らしの街・千束台」の分譲地がある。 千束台地区は古墳…

図那浅間古墳 木更津市牛袋

図那(ずな)浅間古墳は、全長80mの前方後円墳とされるが、現況では墳形ははっきりしない。墳丘上に浅間神社を祀る。 文献 [1] 千葉県教育委員会 1990年「千葉県所在古墳詳細分布調査報告書」 にほんブログ村

高柳銚子塚古墳 木更津市高柳

高柳銚子塚古墳は、JR内房線の巌根(いわね)駅から線路沿いを南に徒歩で約20分のところに後円部の一部が残っている。文献[2]では「墳丘主軸長142.3m、後円部径82.5m、前方部幅89.0mで、房総最大の内裏塚古墳(墳丘長148m)に次ぐ規模の前方後円墳」と推定され、…

摩利支天塚古墳 発掘調査現地説明会(12/4) 小山市飯塚

栃木県小山市の摩利支天塚古墳の発掘調査の現地説明会が12月4日に開催されたので参加した。小山市では琵琶塚古墳・摩利支天塚古墳を史跡公園として整備し、保存・活用するために、2013(平成25)年より「琵琶塚古墳・摩利支天塚古墳及び周辺整備事業」を進めて…

新山4号墳 坂戸市清水

坂戸あずま幼稚園の裏の「おじいちゃんの森」にある新山4号墳。径16mの円墳。新山3号墳に比べて高さがなく、写真だとわかりずらい。文献[1]には「横穴式石室」と記されている。 文献 [1] 埼玉県教育委員会 1994「埼玉県古墳詳細分布調査報告書」 [2] 塩野博 …

新山3号墳 坂戸市清水

新山2号墳の説明板の分布図で現存されている古墳として記されている新山3号墳と4号墳を探索。これらの2基の古墳は坂戸あずま幼稚園の裏の「おじいちゃんの森」で幼稚園児の遊び場として活用されているようだ。 新山3号墳、円墳、径16m 文献 [1] 埼玉県教育委…

新山2号墳 坂戸市清水

新山2号墳は高さ1.4mの墳丘が残っていたので、周囲を発掘調査したところ、周溝を検出。一辺46mの大型の方墳と判明した(文献[4])。また、墳丘部では横穴式石室を確認。古墳時代末期(7世紀)の築造と考えられる。この地に7世紀末に創建された勝呂廃寺は、その…

片柳1号墳(白鬚塚) 坂戸市片柳

坂戸バイパス(国道407号)沿いのカーディーラーの裏の駐車場に残る片柳1号墳(白鬚塚)。径20mの円墳。文献[1]では「横穴式石室(開口)」と記されているが、現地では確認できず。 文献 [1] 埼玉県教育委員会 1994「埼玉県古墳詳細分布調査報告書」 [2] 塩野博 20…

新町9号墳、10号墳 坂戸市石井

胴山古墳の南の一角に新町古墳群の9号墳と10号墳が残っているが民家の敷地内で、道路からは墳丘の様子をうかがうのは難しい。心の目で見る。 新町9号墳、円墳、径12m、横穴式石室、刀子・耳環を検出。 新町10号墳、太子塚、方墳、一辺27m 文献 [1] 埼玉県教…

新町1号墳(胴山古墳) 坂戸市石井

新町1号墳(胴山古墳)は、越辺川(おっぺがわ)の沖積地を見下ろす台地上、飯盛川右岸に築造された前方後円墳。前方部を南西に向ける。全長63.2m。新町古墳群の盟主墳。訪れた時は藪だらけ。心の目で見る。 勝呂神社にある緑泥片岩の巨石1枚は、新町1号墳の後円…