週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

群馬県 八幡古墳群

八幡二子塚古墳 高崎市八幡町

八幡古墳群の八幡二子塚古墳は平塚古墳と観音塚古墳の間の時期(6世紀前半?)に築造された前方後円墳。全長66m。3段築成。葺石、円筒埴輪、形象埴輪あり。埋葬施設は不明(横穴式石室か?)。 南西から、左手前が後方部、右奥が後円部。 北から、前方部。 北東…

平塚古墳 高崎市八幡町

八幡古墳群の平塚古墳は八幡台地の南側の台地縁辺部に位置する5世紀第4四半期に築造された前方後円墳。全長105m以上。3段築成。後円部に舟形石棺2基が確認されている。葺石、円筒埴輪、形象埴輪あり。埋葬施設は後円部から舟形石棺が2つ、主軸に並行するよう…

観音塚古墳 高崎市八幡町

八幡古墳群の観音塚古墳は観音塚考古資料館から南に徒歩2分の位置にある前方後方墳。全長105m(復元長)。前方部4段築成、後円部3段築成。6世紀末から7世紀初めの築造。 後円部の南側に開口する両袖式の横穴式石室は全長15.3mで日本を代表する巨石石室。最大で…