週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

戦禍・戦争遺産・平和祈念

千鳥ヶ淵さんぽみち 千代田区北の丸公園

半蔵門の英国大使館から、千鳥ヶ淵さんぽみちをお散歩。 半蔵門 半蔵濠 「千鳥ヶ淵さんぽみち」のご案内|皇居外苑|国民公園|環境省 「千鳥ヶ淵さんぽみち」を歩いてみよう! : 皇居外苑 | 一般財団法人国民公園協会 千鳥ヶ淵陣地九八式高射機関砲台跡 「千…

海軍東京通信所蟹ヶ谷分遣隊と耐強受信所(地下壕) 川崎市高津区久末

3月の蟹ヶ谷古墳群の現地見学会の後で、Googleマップで「海軍東京通信所蟹ヶ谷分遣隊耐強受信壕跡」と登録されている地点を訪れた。昨年「蟹ヶ谷の横穴墓群跡」を探索したときに、「運輸省 東京空港事務所 蟹ヶ谷無線中継所跡地」と登録された地点を訪れたら…

般若寺 土浦市宍倉

「貝塚周辺の文化財を歩く会」で訪れた般若寺(はんにゃじ)は、見どころ満載だった。本堂で住職にお話をうかがった。寺伝によれば、天暦元年(947年)平将門の次男将氏の娘、安寿姫(如蔵尼)様により尼寺として創建。鎌倉時代に北条氏の保護を受け七堂がらん、五…

東京初空襲の地 荒川区東尾久

あらかわ遊園周辺デジタルスタンプラリーを巡った際に、東京初空襲の地、熊野神社跡、熊野の渡し、玄琳牡丹屋敷跡を巡った。 東京初空襲の地 尾久本土初空襲を語り継ぐパネル展/荒川区公式サイト 熊野神社跡 熊野の渡し 玄琳牡丹屋敷跡 #何かイロイロでてき…

大戸神社 中原区下小田中

蟹ヶ谷古墳群の現地説明会の帰りに、武蔵中原駅チカの大戸神社に立ち寄った。ここには変わった狛犬がいる。砲弾を抱えている。日露戦争の勝利を祝い奉納されたという。明治40年(1907年)の建立。日露戦争は1904年2月に開戦、1905年5月に大日本帝国海軍の連合…

横山家住宅と千住絵馬屋・吉田家 足立区千住

宿場町の名残で伝馬屋敷の面影を今に伝える横山家住宅。横山家は自漉紙問屋で屋号は松屋、人や物資の輸送のための馬を負担することで伝馬屋敷が与えられ年貢が免除されていた。 現在も残る外蔵は腰巻の部分が煉瓦造り。 横山家住宅|足立区 吉田家は江戸時代…

千住神社 足立区千住宮元町

八幡太郎源義家が 奥州征伐の際に千住二森に陣営を構え、戦勝を祈願したと伝わる千住神社。 不屈のイチョウ 御神木 神橋渡り 千住富士 松尾芭蕉の句碑「ものいへば唇さむし秋の風」 西森神社之碑 防空壕 http://senjujinja.kachoufuugetu.net/ にほんブログ村

B-29のタイヤ 足立区入谷

足立区入谷のビニールハウスが並ぶ農地の角に、1945年(昭和20年)5月25〜26日の東京市街地の爆撃に参加して空中爆破して墜落した米軍の戦略爆撃機B-29のランディングギヤのタイヤが残る。搭乗していた11人の内、2人は即死。残る9人は落下傘で脱出して、8人は…

こども平和塔 港区芝公園

芝公園4号地の「こども平和塔」は、東京市の結核療養所の初代所長で結核の予防と治療に尽力した田沢鐐二の発願で、平和を願い、全国の小中学生が廃品回収などで集めた寄金で1944年(昭和29年)に建てられた。 一般財団法人 平和協会 にほんブログ村

平和の灯 港区芝公園

芝公園の「平和の灯(ひ)」は、港区が昭和60年8月15日に「港区平和都市宣言」を行ってから、20周年を記念して設置された。灯している火は、広島市の「平和の灯(ともしび)」、福岡県星野村の「平和の火」、長崎市の「ナガサキ誓いの火」をあわせたもの。 港区…

元設楽外科医院の塀 伊勢崎市大手町

8月15日の上毛新聞の電子版は「1945年8月14日深夜から15日未明にかけての群馬県の伊勢崎空襲で、爆撃の痕跡が残る伊勢崎市大手町のれんが塀について、市は本年度、一部を同市曲輪町の市有地に移設し保存する事業を進めている。」と報じた。太平洋戦争末期の1…

亥鼻城跡 千葉市中央区亥鼻

鎌倉幕府を開いた源頼朝の重鎮であった千葉常胤(つねたね)の父・常重(つねしげ)が1126年(大治元年)に居館(亥鼻城)を構えた亥鼻山(いのはなやま)。1455年(康正元年)に千葉胤直(たねなお)が原胤房(たねふさ)に追われるまで約330年に渡り千葉氏の拠点であった。…

足立区新田の蔵 足立区新田

足立区新田に2つの煉瓦造の蔵が残る。 文献[1]で松下光七氏所有と紹介されている蔵 文献[1]で茂出木慶三氏所有と紹介されている蔵 江北地区|足立区 文献 [1] 足立区立郷土博物館 1992「炎のなかから生まれた近代 文明開化とあだちの煉瓦」 [2] 佐藤貴浩 202…

JR北王子線(廃線) 北区王子

kofunmeguri.hatenablog.com 北王子線はJR貨物の田端信号場駅と北王子駅を結ぶ貨物線の通称。正式には東北本線の貨物支線。2014年に廃止になった。田端信号場駅から王子駅までは京浜東北線に並走して、王子駅の北から京浜東北線と別れて東にカーブする。北王…

多摩の博物館巡り (3)

前回まわれなかった武蔵野ふるさと歴史館と瑞穂町郷土資料館をまわりました。 武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館。 企画展「考古学への情熱」を開催中(9月27日まで)。 常設展示では武蔵野八幡宮から出土したと伝わる蕨手刀(わらびてとう)のレプリカを展示して…

吉見百穴 比企郡吉見町北吉見

吉見百穴は古墳時代の末期(6世紀末~7世紀末)に造られた横穴墓群で、1923年に国の史跡に指定された。現在確認できる横穴の数は219基。 併設された吉見町埋蔵文化財センターで三ノ耕地遺跡4号墳と和名埴輪窯跡群出土の人物埴輪を見学した。 吉見百穴 | 観光地…

出山横穴墓群 三鷹市大沢

天文台構内古墳から北西に徒歩19分の野川左岸の崖にある出山横穴墓群。 6号墳 5号墳 2,3,4号墳は雪道に気を取られ気づかなかった。下記の自然観察路の木戸の先に1号墳と10号墳があったようだが気づかず。 出山遺跡第1号住居跡(縄文時代後期) 8号墳は公開施設…

久本横穴墓群 川崎市高津区久本

JR南武線の武蔵溝ノ口駅そばの久本神社の裏の崖にある久本横穴墓群。1994年に、急傾斜地崩壊対策事業による開発計画により、記録保存を目的とした事前発掘調査が実施された。事前に確認されていた10基の横穴墓のうちの4基を対象としたものであったが、調査の…