週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

日露戦争

廣瀬武夫と杉野孫七の像 旧万世橋駅前広場

かつて、万世橋駅前広場に建てられていた日露戦争の英雄、廣瀬武夫と杉野孫七の巨大な銅像。 旧万世橋駅 (明治・大正時代) Old Manseibashi Station (Meiji and Taisho Periods) 中央本線のターミナル・万世橋駅は当時東京でも屈指の繁華街だった須田町交差…

装甲艦「ピョートル・ヴェリーキー」の切手(ソビエト連邦、1972年)

子供のときに趣味で集めた切手を紹介する。 ロシア帝国の初代皇帝ピョートル1世の生誕200周年を記念して名付けられたロシア帝国海軍の装甲艦「ピョートル・ヴェリーキー」の切手(ソビエト連邦、1972年) 1877年に竣工し、バルト艦隊へ配備され、第一次世界大…

機雷敷設艦「アムール」の切手(ソビエト連邦、1972年)

子供のときに趣味で集めた切手を紹介する。 ロシア帝国海軍の機雷敷設艦「アムール」の切手(ソビエト連邦、1972年) 機雷敷設艦「アムール」は、初めから外洋航行可能な敷設艦として建造された艦としては世界初で、サンクトペテルブルクの造船所で建造され、1…

大戸神社 中原区下小田中

蟹ヶ谷古墳群の現地説明会の帰りに、武蔵中原駅チカの大戸神社に立ち寄った。ここには変わった狛犬がいる。砲弾を抱えている。日露戦争の勝利を祝い奉納されたという。明治40年(1907年)の建立。日露戦争は1904年2月に開戦、1905年5月に大日本帝国海軍の連合…

飛鳥山公園の桜 北区王子

用事があって外出したので、飛鳥山公園の早咲きの桜を見物。 「象山先生櫻賦」の碑。この下に象山が暗殺時に着けていた血染めの「挿袋」(今でいうポシェット)の入った石室が移設保存されている。 文化財説明板桜の賦の碑|東京都北区 【#学芸員のつぶやき】1…

船方神社 (再訪) 北区堀船

あらかわ遊園の西隣の船方神社を再訪。 十二天塚 明治三十七八年役(日露戦争)凱旋記念の碑。「丗」は30の漢数字。 水神社 煉瓦造の神輿蔵 鍰煉瓦を発見 荒川区西尾久の小台橋付近でも鍰煉瓦を発見。 残念なことに、こちらの鍰煉瓦は 鍰煉瓦についてはこちら…

海軍下瀬火薬製造所跡 北区西ヶ原

西ヶ原みんなの公園の西側の下瀬坂。 下瀬坂はかつてこの地にあった海軍下瀬火薬製造所に由来する。下瀬火薬は、海軍技師下瀬雅允(しもせまさちか)が実用化した石炭酸を硝化して作るピクリン酸を主成分とする爆薬。1893年に日本海軍に採用され、日露戦争(190…

東京砲兵工廠銃包製作所 北区十条台

古墳めぐりの際に気になった近代化遺産を紹介する。北区中央公園の文化センターの東側に移築された赤羽台3号墳の石室の隣にある東京砲兵工廠銃包製作所のボイラー(部品)と鋼製耐震煙突銘板。東京砲兵工廠銃包製作所は1905年(明治38年)に日露戦争で弾薬の増産…

四本木稲荷古墳 北区滝野川

北区滝野川3丁目にある四本木稲荷(しほんぎいなり)神社は、かつて、北区十条台1丁目にあった四本木稲荷神社の分祀である。1904年に日露戦争が勃発。翌1905年に東京砲兵工廠銃包製造所が小石川から十条台(当時の七軒町)に移転して拡張された。このとき、七軒…