週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

横塚山古墳 熊谷市中奈良

福川に面する自然堤防上に位置する横塚山(よこづかやま)古墳を訪れた。現存長約30mの前方後円墳。国道407号線道路改良工事により後円部の一部が失われている。発掘調査により出土している円筒埴輪から5世紀後半の築造と考えられる。 文化財 |横塚山古墳 | …

西別府祭祀遺跡 熊谷市西別府

深谷市の欠下台古墳の南東約700m、市境を跨いだ熊谷市の湯殿神社を参拝して、西別府祭祀遺跡を見学した。 湯殿神社 幡羅官衙遺跡群(はらかんがいせきぐん) 所在地 熊谷市西別府字西方、天神、瀧下 幡羅官衙遺跡群は、古代幡羅郡家(ぐうけ)に係わる遺跡群で、…

深谷市欠下台古墳 深谷市東方

木の本古墳群の東端、妻沼低地に突出した台地の先端近くの欠下台(かけしただい)古墳を訪ねた。深谷市遺跡地図No.28。文献[1]によると「墳丘の規模は、径約20m、高さ約2m」「円墳と考えられる」「墳丘の周辺では埴輪片が採取されている」「安山岩や河原石が露…

鷲宮神社古墳 深谷市高畑

ゴールデンウィークの深谷市の続き。日本煉瓦製造株式会社旧煉瓦製造施設の公開時間より早く着いたので、深谷市高畑の鷲宮神社を参詣した。深谷市の遺跡地図では、鷲宮神社は高畑遺跡(深谷市No.004遺跡、集落跡)の中に位置し、境内に古墳(深谷市No.005遺跡)…

日本水準原点 一般公開(5/24) 千代田区永田町

測量の日(6月3日)記念行事として一般公開された日本水準原点を見学した。日本水準原点は国会前庭(北地区)にある。日本水準原点は明治24年5月に設置された。水準原点の設置にあたっては、明治6〜9年の霊岸島(中央区新川)の水位観測から東京湾の潮位決定(明治9…

及川伊勢宮遺跡第3地点の見学会(5/20) 厚木市及川

かながわ考古学財団が5月20日に開催した及川伊勢宮遺跡第3地点の見学会に参加した。厚木秦野道路の建設予定地で発掘されていた及川伊勢宮遺跡の円墳が、市内4基目となる前方後円墳であると分かった。全長37m、古墳時代の前期から中期初頭に造られ、荻野川…

Jomon Collection-笛吹市- 釈迦堂遺跡博物館

釈迦堂遺跡博物館で開催中の企画展「Jomon Collection-笛吹市-」を鑑賞した。笛吹市教育委員会が所蔵する「みさかっぱ」や「てらたん」などの土偶、全国有数の大きさを誇る翡翠製大珠、機能美ともいえるような美しく輝く黒曜石製尖頭器など約50点の資料を…

クリスタル・ロード 山梨県立考古博物館

山梨県立考古博物館で開催中の令和5年度春季企画展「御嶽昇仙峡国名勝指定100周年記念クリスタル・ロード」を鑑賞した。渓谷「御嶽昇仙峡」の国の名勝指定100周年を記念した企画展で、昇仙峡をはじめとする山梨県内の水晶を用いた考古資料を中心にご紹介する…

王塚古墳 中央市大鳥居

二子塚古墳見学会で二子塚古墳の前に、王塚古墳を見学した。合掌式石室や埴輪等について解説していただいた。 史跡 王塚古墳 本県では数少ない前方後円墳の一つである。石室は合掌型で、武具、武器類埴輪等を出土し、その特異の石室は日本考古学界から注目さ…

二子塚古墳見学会(5/14) 中央市大鳥居

5月14日に山梨県中央市で開催された二子塚古墳見学会に参加した。場所は、曽根丘陵上の北に笛吹川、東西を七覚川、浅利川に挟まれた宇山平と呼ばれる丘陵頂点付近、王塚古墳の東に約130m、大鳥居宇山平遺跡の北端、宇山平地区圃場整備事業に伴う令和2年度の…

旧福川橋梁 深谷市原郷

日本煉瓦製造株式会社旧煉瓦製造施設の民間専用線に架設された四箇所の鉄橋のうちの一つ、旧福川橋梁を見学した。旧福川橋梁には、当時の鉄道院技師、 イギリス人チャールズ・アセトン・W・ポーナルが基本定規を設計したI字形鋼板を橋桁とする「ポーナル型プ…

備前用水と備前渠鉄橋 深谷市上敷免

日本煉瓦製造株式会社旧煉瓦製造施設のホフマン輪窯6号窯、旧事務所、旧変電室とともに、平成9年5月、国重要文化財に指定された備前渠鉄橋を見学した。備前渠鉄橋は日本初の民間専用線に架設された鉄橋。 煉瓦アーチ橋 日本煉瓦製造株式会社旧煉瓦製造施設 …

旧変電室とホフマン輪窯6号窯 深谷市上敷免

日本煉瓦製造株式会社旧煉瓦製造施設の旧変電所の外観を見学。 旧変電室 日本煉瓦製造株式会社旧煉瓦製造施設 旧変電室 重要文化財(建造物) 平成9年5月29日指定 明治39年頃の建造と言われている。室内には変電設備が設置されていた。 日露戦争後の好景気によ…

旧煉瓦製造施設 深谷市上敷免

ゴールデンウィークに、深谷市の日本煉瓦製造株式会社旧煉瓦製造施設を訪れた。ホフマン輪窯6号窯は保存修理工事中で見学できない。煉瓦史料館でボランティアの方にたっぷり説明していただいた。 旧事務所(煉瓦史料館) 【 #旧煉瓦製造施設 春季臨時公開】(…

小山田1号遺跡 町田市小山田桜台

町田市考古資料室の次に小山田桜台こぶし公園の小山田1号遺跡を訪れた。平安時代末期から室町時代にかけての有力武士の館跡。桜と白木蓮(シロモクレン)の共演。 東京都指定史跡 小山田1号遺跡 所在 町田市小山田桜台二丁目 16-32 指定 1985年(昭和60年)3月18…

町田市考古資料室 町田市下小山田町

次に訪れたのは、2月1日にリニューアルOPENした町田市考古資料室。 町田市考古資料室/町田市ホームページ 町田市 / 町田デジタルミュージアム 2018年7月に訪れたときは開館日ではなかった。 もう一週間前になるの???町田市考古資料室に行った話。何もかも…

日野市no.45遺跡 日野市東平山

次に訪れたのは、日野市no.45遺跡。 古墳なう 「日野市№45遺跡(平山古墳)」 東京都日野市東平山1丁目 日野市№45遺跡 | 古墳探訪記 日野市No.45遺跡【東京都日野市】 - ぺんの古墳探訪記 日野バイパス(延伸)整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査中 日野バイパ…

西平山古墳群 日野市西平山

東京都立埋蔵文化財調査センターで「遺跡発掘調査発表会2022」を聴講する前に、日野市と町田市で、古墳&博物館巡り。最初に訪れたのは日野市の西平山古墳群。 西平山1号墳 西平山3号墳(右), 4号墳(左) 西平山5号墳 西平山3,4,5号墳、中央に高尾山(599m) 古墳…

十三塚 寒川町岡田

大神塚(応神塚)古墳の発掘調査現場見学会の前に十三塚を見学した。十三塚は、村境や街道筋に沿って、ほぼ一直線に並ぶものが多く、こちらの十三塚もその一例。 十三塚(②小僧塚) 十三塚(③おこり塚) 十三塚(おこり塚) 十三塚は、北は岩手県、南は鹿児島県まで…

多摩新街遺跡切抜帖 東京都立埋蔵文化財調査センター

東京都立埋蔵文化財調査センターの令和5年度の企画展示「多摩新街(たまニュータウン)遺跡切抜帖(スクラップブック) -新聞にのった遺跡たち-」を初日の3月21日に鑑賞した。会期は令和6年3月7日まで。 本日より3/21からの新展示に向けた設営が始まっています。…

遺跡発掘調査発表会2022 (3/21) 東京都立埋蔵文化財調査センター

3月21日に東京都立埋蔵文化財調査センターで開催された「遺跡発掘調査発表会2022」を聴講した。北区十条台遺跡群の十条冨士塚の発掘調査について発表があった。センターでは平成24年から十条地区沿道一体整備事業(都道補助83号線)に伴い、十条台遺跡の調査を…

諏訪山古墳 (再訪) 行田市佐間

3月11日のシンポジウム「特別史跡埼玉古墳群のこれから」の前に、シンポジウム会場の行田市教育文化センター「みらい」のすぐそばにある諏訪神社の諏訪山古墳を再訪。 諏訪神社 日光裏街道(館林道) 一里塚 にほんブログ村

鉄砲山古墳・中の山古墳・奥の山古墳・瓦塚古墳 (再訪②) 行田市埼玉

3月11日のシンポジウム「特別史跡埼玉古墳群のこれから」の前に、さきたま古墳公園で墳活。鉄砲山古墳と中の山古墳の説明板が新調されたと聞いて2週間ぶりに再訪した。今年の2月と3月でさきたま古墳公園で墳活するのは3回目。 鉄砲山古墳 中の山古墳 奥の山…

穴薬師古墳 五霞町川妻

埼玉県杉戸市と茨城県五霞町で古墳巡りの最終目的地の穴薬師古墳を訪れた。この古墳は特異な構造の石室で有名で、教育委員会に事前連絡すると石室の扉の鍵を開けていただけると聞いていたが、今回は日曜日だったので、施錠された状態で見学した。なお、この…

冬木A貝塚公園 五霞町原宿台

埼玉県杉戸市と茨城県五霞町で古墳巡りの続き。 昨年、茨城県五霞町の辰堂公園で冬木A・B貝塚の説明板と復元された縄文時代の竪穴住居を見学した。冬木A貝塚は辰堂公園から北北西に約450mのあたりで、縄文時代後期の集落跡(6か所の貝塚、18体の埋葬人骨)が…

将門の首塚 幸手市神明内

埼玉県杉戸市と茨城県五霞町で古墳巡りの続き。 幸手市の浄誓寺の将門の首塚をお参りした。 浄誓寺(じょうせいじ) 幸手市神明内1469 通光山平親院浄誓寺と称し、浄土真宗の寺で、本尊は阿弥陀如来です。本堂裏手には平将門の首塚があります。院号の平親院は…

目沼10号墳 (再訪) 杉戸町目沼

次に目沼浅間塚古墳(目沼10号墳)を再訪。 町指定史跡 目沼浅間塚古墳 この古墳は、高さ5メートル、全長46メートルを超える目沼古墳群最大の前方後円墳である。 古墳中心部である石室は発見されておらず、被葬者等についても明らかではない。平成三年の調査で…

木野川古墳群 杉戸町木野川

3月11日のシンポジウム「特別史跡埼玉古墳群のこれから」は午後からだったので、午前中は、埼玉県杉戸市と茨城県五霞町で古墳巡り。 最初に訪れたのは、杉戸町の木野川古墳群。竹林の中に7基の円墳が存在するらしい。文献[1]では「円墳、8基、径8〜20m」 木…

シンポジウム「特別史跡埼玉古墳群のこれから」(3/11)

3月11日にシンポジウム「特別史跡埼玉古墳群のこれから」に参加した。2020年3月の埼玉古墳群の特別史跡指定を記念して、2020年3月に埼玉県教育委員会が行田市教育委員会と共催でシンポジウム「埼玉古墳群 史跡から特別史跡へ」を計画したが新型コロナウイル…

貝の花遺跡 松戸市小金原

松戸市立博物館の館蔵資料展「どきどきクロノロジー」の層位学的方法の説明のモチーフとなった貝の花遺跡を訪れた。貝の花公園の模擬古墳のような丘状の頂に、貝の花遺跡から出土した土偶をモチーフとした記念碑がある。「どきどきクロノロジー」の展示パネ…