週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

馬蹄形貝塚

有吉南貝塚 千葉市緑区おゆみ野中央

「おゆみ野の森」の次に訪れたのは有吉南貝塚。 千葉県重要遺跡百選の内の一 有吉貝塚 この貝塚は直径約100mの典型的な馬蹄形をなしその周辺に縄文時代の原始集落を埋蔵する重要な遺跡である 昭和45年3月31日 千葉市教育委員会 有吉南貝塚 所在地 千葉市緑区…

上赤塚貝塚 千葉市緑区おゆみ野中央

月ノ木貝塚の次に訪れたのは「おゆみ野の森」の上赤塚貝塚。 文化財現況保存エリア 上赤塚貝塚 上赤塚貝塚は、約4,000年前の縄文時代後期の集落跡。遺跡は直径約80mの環状貝塚を中心に構成されており、貝種はハマグリやイボキサゴ等の海水産種が主体となって…

蕨立貝塚 千葉市若葉区千城台西

加曽利貝塚の発掘調査現地説明会の後で付近の貝塚を巡った。最初に訪れたのは蕨立貝塚。 蕨立貝家 蕨立貝塚は 縄文時代中期から後期にかけて 国指定史跡「加曽利貝塚」とほぼ同時期に形成れた馬蹄形貝塚である 貝塚の直径約100m 主体はキサゴ アサリ ヤマト…

廿五里貝塚 千葉市若葉区源町

加曽利貝塚の発掘調査現地説明会の前に廿五里(つうへいじ)貝塚に寄り道。廿五里(二十五里、つうへいじ)の地名の由来は、 千葉常胤が弁財天をこの地に祭ってから、重臣の通平寺氏が敵の侵入に備えて、とりでを構築し、ここを住まいにしていたと伝えられる。 …

貝の花遺跡 松戸市小金原

松戸市立博物館の館蔵資料展「どきどきクロノロジー」の層位学的方法の説明のモチーフとなった貝の花遺跡を訪れた。貝の花公園の模擬古墳のような丘状の頂に、貝の花遺跡から出土した土偶をモチーフとした記念碑がある。「どきどきクロノロジー」の展示パネ…

園生貝塚 千葉市稲毛区園生

次に訪れた園生貝塚(そんのうかいづか)は、縄文時代中期末葉から晩期前半にわたり形成された大型貝塚で、南北径135m、東西径110m、北側に開口する馬蹄形を呈する。花見川と都川の間の標高30mの洪積台地上、南に千葉都市モノレール穴川駅、東に京葉道路穴川イ…

犢橋貝塚 千葉市花見川区さつきが丘

昨年11月26日に開催された加曽利貝塚の発掘調査現地説明会の前に千葉市の貝塚を巡った。最初に訪れた犢橋貝塚(こてはしかいづか)は、標高約26mの台地上に位置する後期から晩期の馬蹄形貝塚。貝層を構成する貝はハマグリを主体にアサリ、オキシジミ、キサゴな…

新郷貝塚 (再訪) 川口市東貝塚

新郷貝塚を5年ぶりに再訪。前野宿貝塚から新郷貝塚までは徒歩約10分。 A地点貝塚 B地点貝塚 C地点貝塚 D地点貝塚 新郷貝塚 基準点 地面に散乱する貝 文献 [1] 埼玉県 1980「新編埼玉県史 資料編 1 原始・古代 旧石器・縄文」 新郷若宮公園に隣接する観音堂の…

西ヶ原貝塚 (再訪) 北区西ヶ原

西ヶ原貝塚のある北区立飛鳥中学校を再訪した。外周塀の建て替えに伴う発掘調査中と聞いていたが、訪れるのが遅くすでに埋め戻された後だった。 西ヶ原貝塚発掘調査のお知らせ。東京都を代表する貝塚の発掘調査が始まります。飛鳥中学校の外周塀の建て替えに…

神明貝塚 春日部市西親野井

神明貝塚は、奥東京湾(おくとうきょうわん)最北部の汽水域に形成された縄文時代後期前半の馬蹄形貝塚(ばていけいかいづか)を伴う集落遺跡の中でも最大級の規模を持つ遺跡。集落域と貝層がほぼ全体が良好な状態で保存されている。今年3月の官報で文部科学大臣…

東金野井貝塚 野田市東金野井

東金野井貝塚は江戸川と五駄沼に挟まれた南北に伸びる台地の西端にある馬蹄形貝塚。130m×110mほどの弧状になる二つの大きな貝塚と、二か所の斜面貝塚で構成。貝塚の主体は、縄文時代中期から晩期。 東金野井貝塚|野田市ホームページ 東金野井貝塚出土遺物 -…

草刈場貝塚 千葉市若葉区貝塚

草刈場貝塚は、「貝塚町貝塚群の一つであり直径約180mの典型的な馬蹄形をなし縄文時代原始集落の跡として重要である」と昭和43年に千葉市教育委員会が立てた石碑に刻まれている。石碑と道路を挟んで向かい側の畑に貝殻が認めれれる。 千葉市史 第1巻 原始古…

姥山貝塚 市川市柏井町

姥山貝塚は、下総台地の西端、向根支谷の北側に位置する縄文時代中期から後期(約5,000〜3,000年前)の馬蹄形貝塚。貝層の規模は外径が東西130m、南北120m。標高23〜25m。竪穴住居跡は39か所、人骨は143体が見つかっている。 D地点 E地点 C地点 A地点 B地点 M…

荒屋敷貝塚 千葉県若葉区貝塚町

加曽利貝塚から西に徒歩30分の京葉道路の真上にある荒屋敷貝塚。荒屋敷貝塚を避けるために地下に造られた貝塚トンネルは京葉道路で唯一のトンネル。 パノラマで 南側の傾斜面では貝を確認できる。 北西から、金網の向こうの下に京葉道路、上に荒屋敷貝塚。 …

加曽利貝塚 発掘調査現地説明会(11/24) 千葉市若葉区桜木

貝塚で唯一の国の特別史跡に指定されている加曽利貝塚で今年(平成30年度)の発掘調査が8月7日から行われ、最終日の11月24日に現地説明会があった。 加曽利貝塚は、直径140mでドーナツ形をした縄文時代中期の北貝塚と、長径190mで馬蹄形をした縄文時代後期の南…

野田貝塚 野田市清水

アスレチックで子供に人気な清水公園の東に位置する野田貝塚は、別名清水貝塚ともよばれ、約3,800年前から3,000年前の縄文時代後期の貝塚。貝層の分布範囲は直径約150mにも及び、東南東に開口部をもつ馬蹄形貝塚である。 野田貝塚/千葉県 野田貝塚(のだか…

山崎貝塚 野田市山崎貝塚町

縄文時代中期後半から晩期中ごろ(およそ4000年前から3000年前)の典型的な馬蹄形貝塚の山崎貝塚。直径約130mで、北東及び南西に開口する。 山崎貝塚/千葉県 山崎貝塚(やまざきかいづか)|野田市ホームページ にほんブログ村

堀之内貝塚 市川市堀之内

堀之内貝塚は千葉県北部の下総台地の西南端に位置する縄文時代後期前半から晩期中ごろの馬蹄形貝塚。1904年10月に堀之内貝塚で行われた東京人類学会創立満20周年記念遠足に坪井正五郎博士が参加している。 市立市川考古博物館 堀之内貝塚公園の木にすっかり…

栄光院貝塚 松伏町築比地

江戸川右岸の栄光院を取り囲むように馬蹄形に縄文時代後期の貝塚が分布している。 「知っている?町のいいね! 松伏町に貝塚があることを知ってますか?」広報まつぶし No.566 平成28年7月 にほんブログ村

新郷貝塚 川口市東貝塚

新郷貝塚は埼玉県を代表する縄文時代後期・晩期の貝塚遺跡。新郷若宮公園として整備されている。 A地点 B地点 C地点 D地点 足元には貝殻の破片 埼玉県立歴史と民俗の博物館に新郷貝塚出土の縄文後期人の頭蓋骨が展示されている。 川口の文化財 - 新郷貝塚 文…

西ヶ原貝塚 北区西ヶ原

飛鳥山丘陵の斜面にある北区立飛鳥中学校の校庭を中心とする東西約150m、南北約180m、平面が馬蹄形のムラ貝塚。中里貝塚から、JR京浜東北線を挟んで、西に約1.5km。住居跡や墓壙、縄文土器や石器、骨角器なども多数出土。大森貝塚発見の翌年、1878年に発見さ…