週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

貝塚

有吉南貝塚 千葉市緑区おゆみ野中央

「おゆみ野の森」の次に訪れたのは有吉南貝塚。 千葉県重要遺跡百選の内の一 有吉貝塚 この貝塚は直径約100mの典型的な馬蹄形をなしその周辺に縄文時代の原始集落を埋蔵する重要な遺跡である 昭和45年3月31日 千葉市教育委員会 有吉南貝塚 所在地 千葉市緑区…

上赤塚貝塚 千葉市緑区おゆみ野中央

月ノ木貝塚の次に訪れたのは「おゆみ野の森」の上赤塚貝塚。 文化財現況保存エリア 上赤塚貝塚 上赤塚貝塚は、約4,000年前の縄文時代後期の集落跡。遺跡は直径約80mの環状貝塚を中心に構成されており、貝種はハマグリやイボキサゴ等の海水産種が主体となって…

月ノ木貝塚 千葉市中央区仁戸名町

蕨立貝塚の次に訪れたのは月ノ木貝塚。 千葉県重要遺跡百選の内の一 月之木貝塚 この貝塚は直径約200mの典型的な環状をなし その周辺に縄文時代の原始集落を埋蔵する重要な遺跡である 昭和50年3月31日 千葉市教育委員会 国指定史跡 月ノ木貝塚(つきのきかい…

蕨立貝塚 千葉市若葉区千城台西

加曽利貝塚の発掘調査現地説明会の後で付近の貝塚を巡った。最初に訪れたのは蕨立貝塚。 蕨立貝家 蕨立貝塚は 縄文時代中期から後期にかけて 国指定史跡「加曽利貝塚」とほぼ同時期に形成れた馬蹄形貝塚である 貝塚の直径約100m 主体はキサゴ アサリ ヤマト…

廿五里貝塚 千葉市若葉区源町

加曽利貝塚の発掘調査現地説明会の前に廿五里(つうへいじ)貝塚に寄り道。廿五里(二十五里、つうへいじ)の地名の由来は、 千葉常胤が弁財天をこの地に祭ってから、重臣の通平寺氏が敵の侵入に備えて、とりでを構築し、ここを住まいにしていたと伝えられる。 …

縄文人のお祈り 加曽利貝塚博物館

加曽利貝塚の現地説明会の時に、加曽利貝塚博物館で博物館連携企画展「市原歴史博物館×加曽利貝塚博物館2023-縄文人のお祈りー」を鑑賞した。今年2月に市原歴史博物館と締結した連携協定の取り組みの一つ。市原歴史博物館所蔵資料と千葉市所蔵資料を中心に…

縄文時代のさいたま 岩槻郷土資料館

真福寺貝塚の現地説明会の後で、岩槻郷土資料館で開催中の企画展「縄文時代のさいたま」を鑑賞した。本展は、今年3月に刊行された「さいたま市史通史編 原始・古代1」に掲載された資料を中心に、真福寺貝塚や南鴻沼遺跡、馬場小室山遺跡など市内各地の遺跡で…

真福寺貝塚 現地見学会(12/9) さいたま市岩槻区城南

今年も真福寺貝塚の発掘調査の現地説明会に参加した。真福寺貝塚は、縄文時代後期前葉から晩期中葉(約3,800〜2,600年前)まで営まれた貝塚を伴う集落遺跡と低湿地の泥炭層遺跡から成る。さいたま市教育委員会は、平成28年度から毎年、発掘調査を実施していて…

縄文のナニコレ コレミテ 川口市立文化財センター郷土資料館

川口市立文化財センター郷土資料館で開催中の企画展「縄文のナニコレ コレミテ」を鑑賞した。川口の埋蔵文化財を扱う企画展第3弾。市内でこれまで出土した土偶や耳飾り、異形土器など、縄文時代の「ナニコレ?」な遺物を多数展示。 企画展「川口市制施行90周…

さいたまに海があった時代 さいたま市立浦和博物館

さいたま市立浦和博物館で開催中の収蔵品展「さいたまに海があった時代~縄文時代前期の貝塚~」を鑑賞した。縄文時代前期の山崎貝塚(緑区)と大谷場貝塚(南区)の出土遺物を中心に展示。会期は12月10日まで。 さいたま市/収蔵品展「さいたまに海があった時代…

加曽利貝塚 発掘調査現地説明会 (11/11) 千葉市若葉区桜木

今年も加曽利貝塚の発掘調査現地説明会に参加した。今年は、本格的調査としては57年ぶりとなる北貝塚の発掘調査の1年目。北貝塚の中央部から東北東の貝層範囲に届くように、幅10m、長さ50mの調査区(No.41)を設定。No.41調査区は、中央部で昭和41年の調査区(N…

寒川町遺跡発掘調査発表・講演会 (11/4) 寒川町文化財学習センター

11月4日に寒川町文化財学習センターで開催された寒川町遺跡発掘調査発表・講演会に参加した。この催しは、10月15日に参加した遺跡発表会「発掘された関東の遺跡2023」で配られていたチラシで開催を知って申し込んだ。会場の寒川町文化財学習センターは一之宮…

北区貝塚物語 北区飛鳥山博物館

早稲田から都電荒川線(東京さくらトラム)で、王子に移動して、北区飛鳥山博物館で開催中の「北区貝塚物語−とある少年が見た、おどろきの縄文ワールド−」を鑑賞した。北区西ヶ原に住む小学6年生のタロウが、縄文時代の北区にタイムスリップしたお話。タロウが…

発掘された関東の遺跡2023 (10/15) さいたま文学館

さいたま文学館で開催された関東考古学フェア実行委員会主催の遺跡発表会「発掘された関東の遺跡2023」に参加した。東京都北区栄町貝塚、群馬県高崎市下里見天神前遺跡、栃木県大田原市上侍塚古墳、埼玉県行田市北大竹遺跡などの発表があった。 遺跡発表会「…

冬木A貝塚公園 五霞町原宿台

埼玉県杉戸市と茨城県五霞町で古墳巡りの続き。 昨年、茨城県五霞町の辰堂公園で冬木A・B貝塚の説明板と復元された縄文時代の竪穴住居を見学した。冬木A貝塚は辰堂公園から北北西に約450mのあたりで、縄文時代後期の集落跡(6か所の貝塚、18体の埋葬人骨)が…

貝の花遺跡 松戸市小金原

松戸市立博物館の館蔵資料展「どきどきクロノロジー」の層位学的方法の説明のモチーフとなった貝の花遺跡を訪れた。貝の花公園の模擬古墳のような丘状の頂に、貝の花遺跡から出土した土偶をモチーフとした記念碑がある。「どきどきクロノロジー」の展示パネ…

子母口富士見台古墳と子母口貝塚 (再訪) 川崎市高津区子母口

史跡公園の整備中の橘樹官衙遺跡群の橘樹郡家[郡衙]跡 (千年伊勢山台遺跡)から蟹ヶ谷古墳群まで歩いた。途中、子母口富士見台古墳と子母口貝塚と伊藤家長屋門に立ち寄った。 子母口富士見台古墳 子母口貝塚 子母口貝塚 第4貝塚 子母口貝塚 第3貝塚? 子母…

上高津貝塚 (再訪) 土浦市上高津

考古資料館の開館時間前に到着したので、上高津貝塚ふるさと歴史の広場を5年ぶりにぐるっと一回り。 国指定史跡 上高津貝塚ふるさと歴史の広場 この広場は、縄文時代の人たちがつくった「貝塚」をとおして、今の私たちの生活を考えてみるために整備したもの…

谷中の桜(その2) 台東区谷中

谷中の散歩の続き。 本行寺 経王寺 延命院 夕やけだんだん 七面坂 谷中ほたるさわポケパーク(4月1日オープン) 大円寺の煉瓦塀 区立谷中小学校の煉瓦塀 宗善寺 煉瓦造の蔵と煉瓦塀 にほんブログ村

加曽利貝塚のどんぐり 千葉市若葉区桜木

昨年11月の加曽利貝塚の現地説明会の際に、復元集落の竪穴住居では、加曽利貝塚博物館の友の会の方々が、囲炉裏で火を焚き、どんぐりを焼いていた。加曽利貝塚のどんぐり類のうち、スダジイとマテバシイは、火を通せば、食用になるとのこと。 スダジイの木 …

花輪貝塚 若葉区加曽利町

次に訪れた花輪貝塚は、都川北岸の標高約30mの舌状台地に立地する貝塚。直径約120mの環状で、中央がややくぼみ、縁辺部が高くなっている状況が実際に確認できるほど遺存状態は良好。後期前半(堀之内式期)に極めて短期間に貝塚が形成された。 国指定史跡 花輪…

東寺山貝塚 千葉市若葉区みつわ台

次に訪れた東寺山貝塚は、千葉市北部の標高約28m前後の台地上に位置している。貝層は直径約130mの範囲にわたって分布しているといわれ、環状の貝塚である。本格的な発掘調査は行われていないが、縄文時代中期・後期の土器や土偶、ハマグリ・アサリ・キサゴ・…

園生貝塚 千葉市稲毛区園生

次に訪れた園生貝塚(そんのうかいづか)は、縄文時代中期末葉から晩期前半にわたり形成された大型貝塚で、南北径135m、東西径110m、北側に開口する馬蹄形を呈する。花見川と都川の間の標高30mの洪積台地上、南に千葉都市モノレール穴川駅、東に京葉道路穴川イ…

犢橋貝塚 千葉市花見川区さつきが丘

昨年11月26日に開催された加曽利貝塚の発掘調査現地説明会の前に千葉市の貝塚を巡った。最初に訪れた犢橋貝塚(こてはしかいづか)は、標高約26mの台地上に位置する後期から晩期の馬蹄形貝塚。貝層を構成する貝はハマグリを主体にアサリ、オキシジミ、キサゴな…

加曽利貝塚 (再訪) 千葉市若葉区桜木

現地説明会の後で、加曽利貝塚縄文遺跡公園内を散策。 千葉市立加曽利貝塚博物館の脇で休息施設を建設中。 千葉市:休憩施設の愛称募集します(加曽利貝塚縄文遺跡公園内) 加曽利貝塚の休憩施設「かそりえ」が、4/1(土)にオープンします。見学の際の休憩…

加曽利貝塚 発掘調査現地説明会(11/26) 千葉市若葉区桜木

今年も加曽利貝塚の発掘調査現地説明会に参加した。今年は南貝塚の中央部の調査の3年目。発掘によって見つかったもの、見つからなかったもの。今後の展開も楽しみ。 盛土 柱穴群(縄文後期) 昭和39年調査区Iトレンチ 81号竪穴住居跡(縄文後期) 溝 マス掘(ロー…

新郷貝塚 (再訪) 川口市東貝塚

新郷貝塚を5年ぶりに再訪。前野宿貝塚から新郷貝塚までは徒歩約10分。 A地点貝塚 B地点貝塚 C地点貝塚 D地点貝塚 新郷貝塚 基準点 地面に散乱する貝 文献 [1] 埼玉県 1980「新編埼玉県史 資料編 1 原始・古代 旧石器・縄文」 新郷若宮公園に隣接する観音堂の…

前野宿貝塚 川口市東本郷

川口市立文化財センター郷土資料館で企画展「赤山陣屋跡遺跡」を鑑賞した後で、前野宿貝塚を訪れた。前野宿貝塚は、大宮台地鳩ヶ谷支台の最南端に位置し、緩斜面上に径10mの貝塚2箇所が確認されている。南に広がる谷には低湿地遺跡が広がる可能性がある。 川…

岩名天神前遺跡 佐倉市岩名

佐倉市市民体育館から佐倉市の史跡に指定されている山崎ひょうたん塚古墳に向かった。途中、岩名天神前遺跡に立ち寄った。現在は、宮前中央公園になっている。佐倉市教育委員会が建てた標柱によれば、1963年(昭和38年)、耕作中に偶然土器が発見、土器は関東…

上境旭台貝塚 つくば市さくらの森

4年前に現地説明会で訪れた上境旭台貝塚。今年3月、中根・金田台特定土地区画整理事業の計画建設用地に「さくらの森ショッピングセンター」としてコメリパワー、ヨークベニマルなどがオープン。上境旭台貝塚の面影は、公共用地に整備された上境旭台貝塚公園…