週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

天然記念物・特別天然記念物

前原の不整合 皆野町大渕

「1億5千万年の時をまたぐ場所」の「前原の不整合」を見学した。前原の不整合は、1億5千万年以上前に形成された秩父帯の地層の上に、約1700万年前の古秩父湾の地層が重なる。「不整合」は年代の大きく異なる地層が重なっていることを示す地学用語。 埼玉県指…

御嶽の鏡岩 神川町渡瀬

金鑚神社を参拝した後で、特別天然記念物の「御嶽の鏡岩」が気になり、神社裏の御嶽山入口から山登り。約400mとのことなので気楽に登ったが、新型コロナ禍でなまった体にはかなりきつかった。 御嶽の鏡岩は、約1億年前に関東平野と山地の境にある八王子構造…

木下貝層 印西市木下

龍角寺古墳群の岩屋古墳や上福田岩屋古墳の石室の石材に使われた貝化石を含む軟質砂岩の産地の木下(きおろし)貝層を木下万葉公園で見学した。木下貝層は約12〜13万年前の地層で、古東京湾と呼ばれる大きな内湾で堆積した貝殻でできたもの。日本地質学会選定…

牛島の藤と倉松落大口逆除 春日部市牛島と八丁目

春日部市の牛島の藤が見頃と聞き5月2日に見に行った。樹齢約千年といわれる古藤。花房の長さは長いもので約2m。国指定の特別天然記念物。 藤花園 ~牛島の藤~ 藤を堪能したあとで、春日部市八丁目の倉松落大口逆除(くらまつおとしおおぐちさかよけ)を見学。…

吉見百穴 比企郡吉見町北吉見

吉見百穴は古墳時代の末期(6世紀末~7世紀末)に造られた横穴墓群で、1923年に国の史跡に指定された。現在確認できる横穴の数は219基。 併設された吉見町埋蔵文化財センターで三ノ耕地遺跡4号墳と和名埴輪窯跡群出土の人物埴輪を見学した。 吉見百穴 | 観光地…