週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

貝化石

大青田貝層 柏市大青田

4月のゴールデンウィーク前に柏市、取手市、つくば市を巡った。 最初に訪れたには、柏市の大青田貝層。一昨年秋に木下(きおろし)貝層を木下万葉公園で見学した。木下貝層は、約12万年前に古東京湾と呼ばれる広大な内湾に堆積した砂層(木下層)で、当時生息し…

上福田岩屋古墳 (再訪) 成田市上福田

上福田岩屋古墳も再訪した。 その他今日訪れた古墳たち【千葉県成田市・栄町】①②龍角寺古墳群③上福田岩屋古墳④蔵ノ下古墳龍角寺古墳群は相変わらず凄い...!前方後円墳が多すぎてもはや困るレベル...。上福田岩屋古墳の石室はいつ行っても綺麗すぎる... pic.…

みそ岩屋古墳 (再訪) 印旛郡栄町龍角寺

みそ岩屋古墳(龍角寺106号墳)も再訪した。貝化石の切石積みの横穴式石室を覗き込むこともできた。 みそ岩屋古墳【千葉県栄町】龍角寺岩屋古墳の北側に存在する方墳で、こちらも貝化石入り砂岩を用いた横穴式石室が開口しています。1回目探訪時は日差しが強く…

岩屋古墳(再訪) 印旛郡栄町龍角寺

龍角寺104号墳のお隣の岩屋古墳(龍角寺105号墳)も再訪した。 先月3日特別公開では、コロナ禍のなか延べ600人の方に見学に来て頂いたそうです。本当にありがとうございました。今月も整備活動開始です。今後の測量に向けて、周堤、周溝部も徹底的に整備する予…

龍角寺104号墳 (再訪) 印旛郡栄町龍角寺

千葉市の加曽利貝塚の発掘調査の現地説明会の日(昨年11月27日)に、早起きして、千葉県龍角寺古墳群を訪れた。お目当ては、岩屋古墳の南西の龍角寺104号墳。今まで2度、訪れたが、藪に阻まれ姿を見ることは出来なかった。昨年11月3日の文化の日に、岩屋古墳の…

旧石神井川の自然露頭 北区王子本町

音無さくら緑地の旧石神井川の自然露頭は、川の蛇行の侵食作用によって形成された攻撃斜面と呼ばれる崖地で、自然に形成された河岸の断面を観察できる。地下水がポタポタしみだしている縞状の部分より下方の赤い酸化鉄に染まった砂質粘土の地層中に貝殻の化…

上宿古墳 印西市大森

次に訪れたのが上宿(かみじゅく)古墳。貝化石を含む軟質砂岩の切石を使った横穴式石室が開口する。 上宿古墳【千葉県印西市】個人宅敷地内に開口する、貝化石入り砂岩を用いた横穴式石室。前回探訪したのは8月だったので蜂や蚊やカマドウマ地獄でしたが、今…

印西市立木下交流の杜歴史資料センター 印西市木下

印西市立木下交流の杜歴史資料センターの屋外に展示されている松山2号墳の箱式石棺と木下貝層の貝化石を見学。この展示は、箱式石棺の移設という意味ではなく、石材に着目して、両者の色の違いなどを示すのが目的のようで、箱式石棺の石材の配置は出土状況と…

木下貝層 印西市木下

龍角寺古墳群の岩屋古墳や上福田岩屋古墳の石室の石材に使われた貝化石を含む軟質砂岩の産地の木下(きおろし)貝層を木下万葉公園で見学した。木下貝層は約12〜13万年前の地層で、古東京湾と呼ばれる大きな内湾で堆積した貝殻でできたもの。日本地質学会選定…

上福田岩屋古墳 成田市上福田

岩屋古墳(龍角寺105号墳)から東南に徒歩17分の位置にある上福田岩屋古墳。一辺約32m、高さ6mの方墳。7世紀後半の築造。貝化石を含む軟質砂岩の切石を使った横穴式石室が開口する。 入口からチョコっと石室を撮影 新兵器の自撮り棒で撮影 上福田岩屋古墳【千…

みそ岩屋古墳 (再訪) 印旛郡栄町龍角寺

岩屋古墳(龍角寺105号墳)の西石室の特別公開の前にみそ岩屋古墳(龍角寺106号墳)と龍角寺107号墳を再訪。 みそ岩屋古墳(龍角寺106号墳)。方墳。南東辺35m。高さ4.7m。三段築成。横穴式石室。7世紀後半の築造。石室の入り口はブルーシート(グリーンシート?)で…

龍角寺104号墳 (再訪) 印旛郡栄町龍角寺

岩屋古墳(龍角寺105号墳)の南西の藪の中の龍角寺104号墳。方墳。一辺34m。高さ2.7m。切石積横穴式石室。昨年は、藪が刈られて姿を見せていたそうだが、今年は岩屋古墳の草刈りも一部残っていて104号墳まで手が回らなかったとのこと。いつか、その姿を拝みた…

岩屋古墳(龍角寺105号墳)西石室 特別公開(2020/11/3)

千葉県印旛郡栄町の文化の日のイベントで岩屋古墳(龍角寺105号墳)の西石室が公開されると聞き駆けつけた。 南南東の一辺に2基の横穴式石室の開口部が9mの間隔で並ぶ。江戸時代後期には石室が開いていた記録があり、盗掘されたのか副葬品に関する記録はない。…

岩屋古墳(龍角寺105号墳) 印旛郡栄町龍角寺

龍角寺古墳群の104号墳から108号墳。 岩屋古墳(龍角寺105号墳)は古墳時代終末期の方墳。一辺78m。高さ13.2m。この時代の方墳としては全国第1位の規模。同時期に造営された用明天皇陵(春日向山古墳, 方墳, 東西65m)や推古天皇陵(山田高塚古墳, 方墳, 東西59m)…