週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

煉瓦造の蔵

谷中の桜(その2) 台東区谷中

谷中の散歩の続き。 本行寺 経王寺 延命院 夕やけだんだん 七面坂 谷中ほたるさわポケパーク(4月1日オープン) 大円寺の煉瓦塀 区立谷中小学校の煉瓦塀 宗善寺 煉瓦造の蔵と煉瓦塀 にほんブログ村

中村家住宅煉瓦蔵 市川市鬼越

昨年11月26日に開催された加曽利貝塚の発掘調査現地説明会の前に千葉市の貝塚を巡ったが、行きの道中の国道14号線で煉瓦造りの蔵を発見。さらに進むと煉瓦塀を発見。 中村家住宅煉瓦蔵、中村味噌醸造所跡、中村家住宅北蔵及び事務所 中村家住宅煉瓦蔵 文化遺…

垳川付近の煉瓦造の蔵 八潮市浮塚

八潮市と東京都足立区の境を流れる垳川付近の煉瓦造の蔵。ちょいのりさんのツイートを見て、Googleマップの航空写真とストリートビューで見つけた。 まさか地元草加市の隣町『八潮市』に煉瓦蔵が現存してたとは···ここは八潮市の大字『垳(がけ)』地区にある…

横山家住宅と千住絵馬屋・吉田家 足立区千住

宿場町の名残で伝馬屋敷の面影を今に伝える横山家住宅。横山家は自漉紙問屋で屋号は松屋、人や物資の輸送のための馬を負担することで伝馬屋敷が与えられ年貢が免除されていた。 現在も残る外蔵は腰巻の部分が煉瓦造り。 横山家住宅|足立区 吉田家は江戸時代…

山田文庫 高崎市常盤町

高崎市常盤町の煉瓦の名所も見てきた。旧中山道が直角に向きを変える交差点の角にある山田文庫にイギリス積みの煉瓦塀が残る。旧九蔵町の茂木銀行から移築したと伝わる。 山田文庫の向かいにある岡醤油醸造。煉瓦造の煙突が残る。 山田文庫の隣の美峰酒類に…

煉瓦造の蔵 渋谷区千駄ヶ谷

国立能楽堂の近くの駐車場の隅にポツンと煉瓦造の蔵が残る。 にほんブログ村

山形屋紙店の蔵 千代田区神田神保町

神保町の山形屋紙店の裏にある三階建の煉瓦造の蔵。大正元年建築。 近くのスクラッチタイル貼りの旧相互無尽会社。 たまにはさくら通りでも…と写真を✨撮りに行ったら……来月9月7日から解体工事がはじまるとお報せが貼ってあってこれ、神保町で働いている人間…

煉瓦造の蔵 (その2) 北区豊島

ネットで「北区 煉瓦」をキーワードに検索していたら、「北区豊島」とキャプションされた煉瓦蔵の写真を見つけた。Google Mapの航空写真とStreet Viewで探したら、昨日のブログ記事の煉瓦蔵を見つけた。写真の煉瓦蔵とは塀が異なる。北区豊島でリアルに歩い…

煉瓦造の蔵 (その1) 北区豊島

紀州通りの煉瓦造の蔵がある邸宅。 豊島にはかつて斎藤煉瓦製造工場があった。 にほんブログ村

清水質店 北区滝野川

飛鳥山公園の明治通りの向かいにある清水質店。煉瓦造の蔵がある。 石蔵もある。 もう1棟、煉瓦造の建物がある。 音無橋 飛鳥山公園の脇を走る都電 にほんブログ村

法禅寺 品川区北品川

北品川の煉瓦巡り。京急の北品川駅で下車して、第一京浜(国道15号線)を南に歩く。まず、目に付いたのがガレージ横の塀。上部に煉瓦を3段積んである。 刻印? よく見ると奥に煉瓦造の蔵。 京急の高架下の駐車場の塀がフランス積みの煉瓦塀。塀の向こうに煉瓦…

足立区新田の蔵 足立区新田

足立区新田に2つの煉瓦造の蔵が残る。 文献[1]で松下光七氏所有と紹介されている蔵 文献[1]で茂出木慶三氏所有と紹介されている蔵 江北地区|足立区 文献 [1] 足立区立郷土博物館 1992「炎のなかから生まれた近代 文明開化とあだちの煉瓦」 [2] 佐藤貴浩 202…

谷根千 煉瓦巡り(14) 市田邸 台東区上野桜木

谷中6丁目交差点の一乗寺まで戻ったら、芸大正門の手前の市田邸の勝手口を目指す。市田邸は明治40年築。勝手口の隣の石蔵の下部が煉瓦造。イギリス積み。 表門 たいとう歴史都市研究会 景観重要建造物及び景観重要樹木 台東区ホームページ にほんブログ村

谷根千 煉瓦巡り(12) 煉瓦造の蔵と煉瓦塀 台東区谷中

言問通りの善光寺坂を少し登ると、右手に煉瓦造の蔵と煉瓦塀がある。 善光寺坂 にほんブログ村

谷根千 煉瓦巡り(10) 「根津 釜竹」 文京区根津

釜揚げうどんとざるうどんのお店「根津 釜竹」ミシュランのビブグルマンの常連。建築家の隅研吾氏の設計で、明治43年にこの地に建てられた煉瓦造の石蔵(東京都選定歴史的建造物)を移築・改装。 商い中の札がかかる 焼き過ぎ煉瓦で覆輪目地。高級感が漂う。イ…

谷根千 煉瓦巡り(5) 大名時計博物館 台東区谷中

つぎの大名時計博物館は開館時間前だったので、外から煉瓦造の建物の写真だけ撮影。イギリス積み。 にほんブログ村

下川煉瓦(馬さん煉化工場) 足立区宮城

「馬さん煉化工場跡」の碑が、あらかわ遊園から隅田川を挟んだ対岸にある。碑には「煉化発祥地」とある。 明治時代のはじめに下川馬次郎が宮城村に煉瓦工場(下川煉瓦)を創設。1877年(明治10年)の第一回内国勧業博覧会に煉瓦を出品して褒状(足立区郷土博物館…

田中煉瓦・田中邸 北区堀船

あらかわ遊園の西側の北区堀船にも煉瓦塀が残る。 延命寺裏の駐車場の煉瓦塀 延命寺の塀に残る煉瓦の柱 煉瓦塀の上からモルタルで補強されている。ところどころ煉瓦が現れている。 塀は内側にかなり傾いている 延命寺にある煉瓦積みで囲われた墓。尾久村上尾…

船方神社・神輿蔵 北区堀船

あらかわ遊園(荒川遊園)の創設に尽力した広岡幾次郎(広岡勘兵衛)が奉納した煉瓦造の神輿蔵があらかわ遊園の西隣の船方神社に残る。広岡幾次郎は広岡煉瓦工場の経営者だった。 船方神社 1938(昭和13年)に氏子が立てた天下太平の碑。3年後、真珠湾攻撃により太…

煉瓦造の蔵 荒川区西尾久

荒川区は良質な土と隅田川の水運で、煉瓦工場の立地に適していた。その影響か、当時の面影を残す建造物がある。荒川区に残る煉瓦造の蔵を訪ねた。 尾久駅近くに残る煉瓦造の蔵(荒川区西尾久) 文献[1]によると「江戸時代からの尾久の旧家鈴木家に残る2階建て…