週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

勝坂遺跡D区 相模原市南区磯部

この日の最後に勝坂遺跡を訪れた。

史跡勝坂遺跡公園(勝坂遺跡D区)
f:id:kofunmeguri:20230520234629j:image

史跡 勝坂遺跡公園案内図

国指定史跡 勝坂(かつさか)遺跡は、縄文時代中期(約4500〜5000年前)の代表的な集落跡です。大正15年(1926)に発見された顔面把手付土器などの造形美豊かな土器は、この時代を代表するもので、「勝坂式土器」として広く知られています。

この周辺には、起伏に富んだ自然地形、緑豊かな斜面地の樹林、こんこんと湧き出る泉など、縄文人が長く暮らし続けた豊かな自然環境が、今なお残されています。

史跡勝坂遺跡公園で、「大自然の中の縄文時代」を感じてみてください。

敷石住居(30号住居)
f:id:kofunmeguri:20230520234636j:image
f:id:kofunmeguri:20230520234647j:image
f:id:kofunmeguri:20230520234623j:image

埋没谷と縄文集落群
f:id:kofunmeguri:20230520234650j:image
f:id:kofunmeguri:20230520234640j:image

縄文生活林
f:id:kofunmeguri:20230520234643j:image
f:id:kofunmeguri:20230520234946j:image
f:id:kofunmeguri:20230520235000j:image

廃絶住居の窪地
f:id:kofunmeguri:20230520234943j:image
f:id:kofunmeguri:20230520234957j:image
f:id:kofunmeguri:20230520234953j:image
f:id:kofunmeguri:20230520234950j:image
f:id:kofunmeguri:20230520234939j:image

竪穴住居(1号住居)
f:id:kofunmeguri:20230520235110j:image
f:id:kofunmeguri:20230520235053j:image

竪穴住居(3号住居)
f:id:kofunmeguri:20230520235107j:image
f:id:kofunmeguri:20230520235057j:image
f:id:kofunmeguri:20230520235104j:image
f:id:kofunmeguri:20230520235100j:image

文献[2]より
f:id:kofunmeguri:20230622191243j:image

国指定文化財等データベース

勝坂遺跡 文化遺産オンライン

施設案内 史跡勝坂遺跡公園|相模原市

58.勝坂遺跡D区出土のマメ圧痕土器(かっさかいせきデーくしゅつどのまめあっこんどき)|相模原市

シリーズ「相模原ふるさといろはかるた」でみる名所紹介① ㋑ | 相模原市立博物館の職員ブログ

文献

[1] 相模原市教育委員会 2018『国指定史跡勝坂遺跡総括報告書』

[2] 西本 志保子・坂本 稔・河本 雅人 2021「勝坂遺跡出土土器の炭素14年代測定及び炭素・窒素同位体比分析について」『相模原市立博物館研究報告』 第29集

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村