週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

犢橋貝塚 千葉市花見川区さつきが丘

昨年11月26日に開催された加曽利貝塚の発掘調査現地説明会の前に千葉市貝塚を巡った。最初に訪れた犢橋貝塚(こてはしかいづか)は、標高約26mの台地上に位置する後期から晩期の馬蹄形貝塚。貝層を構成する貝はハマグリを主体にアサリ、オキシジミ、キサゴなどの鹹水(かんすい)産貝類で、獣骨はシカが最も多く、サル、タヌキなども出土し、イヌの埋葬骨も発見されている。さつきが丘団地内の緑地公園(犢橋貝塚公園)として保存されている。

f:id:kofunmeguri:20221127082008j:image
f:id:kofunmeguri:20221128231210j:image
f:id:kofunmeguri:20221128231213j:image

犢橋貝塚 千葉県重要遺跡100選の内の一

この貝塚は直径約200米の典型的な馬蹄形をなしその中に縄文時代の原始集落を埋蔵する重要な遺跡である

昭和44年3月31日 千葉市教育委員会

f:id:kofunmeguri:20221127082002j:image
f:id:kofunmeguri:20221127082024j:image
f:id:kofunmeguri:20221127082028j:image
f:id:kofunmeguri:20221127082016j:image
f:id:kofunmeguri:20221127082020j:image
f:id:kofunmeguri:20221127082012j:image
f:id:kofunmeguri:20221127073855j:image
f:id:kofunmeguri:20221127073903j:image

犢橋貝塚から見つかった遺物

所在地 千葉市花見川区さつきが丘

犢橋貝塚では、縄文時代後期前半の堀之内式から晩期中葉の安行3d式までの土器が見つかっています。他に石器、祭祀にかかわる遺物、貝や獣骨などが出土しました。貝塚の周辺から縄文時代後期の竪穴住居や貯蔵穴が発見されていますので、貝塚の外側に集落が広がっていた可能性があります。

写真にある土器の文様や形は関東地方独自のものです。深鉢は食べ物の煮炊きに使い、注口土器は中に液体を入れて使っていたと考えられます。また、板状に粘土を焼いて作った土版が貝層の中から発見されました。これは、護符 (お守り)として信仰に用いられたと考えられます。

平成30年12月 千葉市教育委員会

f:id:kofunmeguri:20221127073858j:image
f:id:kofunmeguri:20221127073906j:image

国指定史跡 犢橋貝塚

所在地 千葉市花見川区さつきが丘1丁目18番

指定日 1981(昭和56)年12月9日

犢橋貝塚は花見川上流域の標高26mの台地上に位置しています。縄文時代後期から晩期(今から4000〜2800年前)の貝塚をともなう集落跡で、貝層は東西200m、南北150mの範囲に馬のひづめのように広がっています。

この貝塚は明治時代から存在が知られ、土器片等の遺物採集や小発掘が行われてきました。さらに1951(昭和26)年以降、学術的な測量や数度にわたる部分的な発掘によって、次第に貝塚の内容が明らかにされてきました。貝塚を構成している貝殻はハマグリ・イボキサゴオキアサリなどの遠浅の干潟で取れる貝が多く、ほかにイノシシ・シカ・タヌキなどの獣の骨も発見されています。また、 多くの土器や石器などの生活道具も出土しており、当時の食糧事情、生産活動などを知るうえで貴重な資料となっています。

1968(昭和43)年のさつきが丘団地の建設の際、貝塚部分を公園として保存しました。大型貝塚を団地建設の中に取り入れて保存する方法として、全国で初めての例でした。

千葉市教育委員会 2016(平成28年3月)

f:id:kofunmeguri:20221127082202j:image

千業都市計画事業
新検見川土地区画整理事業
專業面積 77.6ha
事業期間 昭和41年4月〜47年3月
施行 日本住宅公団

f:id:kofunmeguri:20221127082205j:image
f:id:kofunmeguri:20221127082158j:image
f:id:kofunmeguri:20221127082421j:image
f:id:kofunmeguri:20221127082410j:image
f:id:kofunmeguri:20221127082416j:image

千葉市立加曽利貝塚博物館のパネル「千葉市内の縄文遺跡」の一部に加筆

f:id:kofunmeguri:20221130172943j:image

犢橋貝塚/千葉県
千葉市:犢橋貝塚(国指定史跡)
千葉市史 第1巻 原始古代中世編 縄文後期の遺跡 犢橋貝塚
千葉市史 第1巻 原始古代中世編 縄文晩期の遺跡 犢橋貝塚

千葉市の貝塚を見に行く
花見川流域を歩く HANAMIGAWA RYUIKI wo ARUKU: 犢橋貝塚

千葉市立郷土博物館:市内出土の考古資料

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村