週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

縄文人のお祈り 加曽利貝塚博物館

加曽利貝塚の現地説明会の時に、加曽利貝塚博物館で博物館連携企画展「市原歴史博物館×加曽利貝塚博物館2023-縄文人のお祈りー」を鑑賞した。今年2月に市原歴史博物館と締結した連携協定の取り組みの一つ。市原歴史博物館所蔵資料と千葉市所蔵資料を中心に展示、縄文時代の「祈り」をテーマに両市の遺跡を紹介。

縄文時代の後期から晩期にかけて遺跡から見つかる「祈り」の道具(衣食住や生命の維持活動に関係ない特殊なモノ、土偶や石剣、異形台付土器、釣手土器、手燭形土器など)の種類が豊富になり、出土する量も多くなることから、この時期に「祈り」の行為が発達したことを示し、同時期の大型住居跡から多くの「祈り」の痕跡が見つかることから、「祈り」を捧げる場として利用されたのではないかと考えられ、多くの人が集まり「祈り」を捧げる行為は家族の枠を超えたグループとしてのつながりをより強固なものにする重要な役割があったかもしれないとのこと。

紹介されている遺跡は、市原市祇園貝塚西広貝塚千葉市の内野第1遺跡と加曽利貝塚(南塚)で、加曽利貝塚(南塚)は、2020〜2022年の発掘調査で中央窪地から土偶や石剣が見つかった。

f:id:kofunmeguri:20231112085337j:image
f:id:kofunmeguri:20231112085340j:image
f:id:kofunmeguri:20231112214620j:image
f:id:kofunmeguri:20231112085428j:image

 

f:id:kofunmeguri:20231112085431j:image

4月にオープンした特別史跡加曽利貝塚便益施設「かそりえ」
f:id:kofunmeguri:20231112085519j:image
f:id:kofunmeguri:20231112085523j:image

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村