週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

煉瓦

芝東照宮 港区芝公園

梅の花に誘われて芝東照宮をお参り。 家光公お手植公孫樹(イチョウ) 煉瓦造の焼却場 芝東照宮ホームページ にほんブログ村

三菱鉛筆Bゲートの煉瓦基礎? (再訪) 品川区東大井

品川郵便局の隣の煉瓦基礎?も再訪。入り口には「三菱鉛筆Bゲート」の表示。 にほんブログ村

線路脇から旧大井町変電所 品川区広町

大井町まで来たので線路脇から旧大井町変電所。 にほんブログ村

荒川遊園煉瓦塀 (再訪③) 荒川区西尾久

荒川遊園煉瓦塀の続き。小菅集治監の桜花章の刻印の煉瓦は見れなかった。 「野崎留吉」三連の刻印の生存を確認。 にほんブログ村

荒川遊園煉瓦塀 (再訪②) 荒川区西尾久

小台橋保育園の脇の荒川区が整備していた荒川遊園煉瓦塀の見学スポットが出来上がったと聞き再訪した。 楕円に東京市電氣局の徽章の刻印? 「O.V.」の刻印? 楕円にO-Oの刻印? 文献 [1] 荒川区教育委員会 2011「煉瓦のある風景 -あらかわの建築と煉瓦産業-…

法務省旧本館(赤れんが棟) 千代田区霞が関

今年もよろしくお願いします。昨年はいろいろなことがありました。今年は良い年にしたいと思います。 桜田門交差点の信号待ち中に、法務省旧本館の脇からの初日の出。(2018年1月1日撮影) 法務省:赤れんが棟物語 法務省:法務省旧本館(赤れんが棟)フォトギ…

国府台遺跡出土の煉瓦 市川市国府台

3年前に参加した千葉県市川市の国府台県営住宅の建て替えに伴う国府台遺跡の発掘調査の現地説明会の写真をチェックしたら、刻印のある煉瓦の写真があった。当時は煉瓦の知識がなかったので刻印の意味もわかっていなかった。3種類の桜の刻印は小菅集治監製? …

瑞穂町郷土資料館けやき館 瑞穂町駒形富士山

2年前の夏の博物館めぐりで訪れた瑞穂町郷土資料館けやき館。煉瓦造の煉瓦製造用煙突があった。 煉瓦製造用煙突(昭和20年代に数年間使用) けやき館のシンボルの欅(樹齢300年) 御鷹場の境杭 瑞穂町郷土資料館 けやき館 - 瑞穂の歴史を知る興味深い資料の数々 …

川端酒造の煙突 行田市佐間

さきたま古墳公園への道中で、煉瓦造りの煙突を見つけた。川端酒造の煙突だった。煙突の上部は金属製。関東大震災で煉瓦造りの煙突の上部が折れて金属製とのハイブリッドになったとのこと。川端酒造は清酒「枡川」の蔵元。初代川端七右衛門がこの地で酒造り…

明治・大正 ハマの街 横浜市歴史博物館

雨の土曜日に横浜市歴史博物館と國學院大学博物館をハシゴした。横浜市歴史博物館では企画展「明治・大正 ハマの街」を見学した。横浜市の新市庁舎建設地の洲干島(しゅうかんじま)遺跡から出土したガラス瓶や洋食器、レンガや西洋瓦、土管や便器などの品や当…

富士重工業伊勢崎製作所第二工場の煉瓦塀 伊勢崎市平和町

伊勢崎ショッピングモールの駐車場の片隅にモニュメントとして移設された富士重工業伊勢崎製作所第二工場の煉瓦塀。富士重工業伊勢崎製作所第二工場は昭和30年台に日本のモータリゼーションの先駆けとなった軽自動車「スバル360」の誕生の地である。1912年(…

元設楽外科医院の塀 伊勢崎市大手町

8月15日の上毛新聞の電子版は「1945年8月14日深夜から15日未明にかけての群馬県の伊勢崎空襲で、爆撃の痕跡が残る伊勢崎市大手町のれんが塀について、市は本年度、一部を同市曲輪町の市有地に移設し保存する事業を進めている。」と報じた。太平洋戦争末期の1…

旧時報鐘楼 伊勢崎市曲輪町

鉄筋コンクリート煉瓦張りの旧時報鐘楼は、三光町出身で横浜で薬種商を営んでいた小林桂助氏の寄付で大正4年着工、翌年に竣工した。高さ14.56m。楼上部に中台寺の釣鐘を移転して市民に時を告げていた。 旧時報鐘楼/伊勢崎市 にほんブログ村

小松屋煉瓦倉庫 玉村町下新田

太田市から群馬県立歴史博物館に向かう途中、玉村八幡宮の鳥居から東に500mの県道142号線(日光例幣使街道)沿いで煉瓦造の建物を見つけた。文献[1]によると小松屋煉瓦倉庫の2階建と平家の2棟で建造は1926年。日本煉瓦製造。 文献 [1] 石田真弥, 関崇夫 2019「…

東武越谷駅の煉瓦 越谷市弥生町

東武越谷駅の構内に東武伊勢崎線の越谷・北越谷間の元荒川橋梁の橋脚の煉瓦の一部が保存されている。 東武西新井駅のホームの基礎は大谷石 にほんブログ村

旧霞ヶ浦海軍航空隊中央格納庫 阿見町

井関農機の茨城センター内に現存する旧霞ヶ浦海軍航空隊中央格納庫。飛行機の格納と整備場として6棟建てられた平屋鉄骨煉瓦造の倉庫のうち5棟が現存する。 霞ヶ浦海軍航空隊こちらは井関農機にきれいに残っていますが、西の方にもあるので、週末に見てまいり…

東京煉瓦工場跡 足立区宮城

みやぎ水再生センターの向かいで建売住宅の建築前に掘られた地面の穴を覗いたら土の色が煉瓦色。文献[1]によると、明治初め、宮城村で下川馬次郎氏によって煉瓦の製造が始められた。その後、荒川沿いの堀之内、小台大門、宮城、本木や対岸の豊島、船方、尾久…

国際子ども図書館(旧帝国図書館) 台東区上野公園

帝国図書館は、1872年(明治5年)設立の書籍館を起源として、1897年に設置された。1947年(昭和22年)に国立図書館と改称。1949年に国立国会図書館に統合。国立国会図書館支部上野図書館を経て、2000年に国際子ども図書館として一部を改修中のまま部分開館、2002…

元宿堰稲荷神社 足立区千住桜木

足立区千住桜木の元宿堰稲荷神社は本殿が煉瓦造。文献[1][3]に明治のはじめ頃に元宿堀に堰を設けたときの逸話として、怪我人が続出して工事が難航していたが工事を請け負った宮城村の下川氏が、夢枕に現れた狐のお告げに従い、堰に使っている煉瓦と同じ煉瓦…

煉瓦塀 板橋区板橋

板橋区板橋のマンションを取り囲む煉瓦塀。 にほんブログ村

ヌーヴェル赤羽台F街区 北区赤羽台

現在、赤羽台団地のスターハウスの北側のヌーヴェル赤羽台F街区の工事現場で発掘調査が行なわれている。煉瓦造の基礎が発掘されている。陸軍被服本廠の倉庫跡か。 赤羽台団地2020(その2) https://t.co/J2RQfbZDpv— たくあん (@takuan21) 2020年4月6日…

赤羽台団地のスターハウス 北区赤羽台

昨日(7日)、総理大臣が東京都を含む7都府県に緊急事態宣言を発令した。不要不急の外出は厳に慎む。本ブログで紹介する記事は、自治体からの外出自粛要請の前に訪れた記事や散歩等で許容される範囲に限定していきたい。今日と明日は、4月5日の「陸軍被服倉庫…

陸軍被服倉庫跡と道合遺跡 北区赤羽台

北区赤羽台団地を再開発したUR都市機構の公団住宅「ヌーヴェル赤羽台」 2006年にA街区(1・2号棟)、2010年にB街区(3・4・5号棟)とC街区(6・7号棟)、2015年にD街区(8〜11号棟)が竣工。赤羽台団地は1962年に東京23区内として初めての大規模団地として造成された…

佐貫街道ガード 富津市岩瀬

JR内房線の大貫駅の南の国道465号線と交差する佐貫街道ガードはイギリス積みの煉瓦造。木更津線の木更津駅-上総港駅間が開通したのが1915年(大正4年)。 にほんブログ村

大宮工場倉庫8号 さいたま市大宮区錦町

JR大宮駅チカでJR東日本の関連会社が経営するフィットネスクラブの脇にある煉瓦造2階建の建物。 以前は大宮工場の敷地内で倉庫8号と呼ばれていた。現在はフィットネスクラブの倉庫として利用されている。 フィットネスクラブの南側には煉瓦造の門柱がある。 …

旧岩崎邸庭園の煉瓦塀 台東区池之端

臨時休園中の旧岩崎邸庭園の煉瓦塀。 無縁坂 講安寺 最高裁判所司法研修所 三菱史料館 切通公園の桜 切通坂 にほんブログ村

湯島天神 文京区湯島

学問の神様、菅原道真公を祀る湯島天神(天満宮)。 受験のたびにお世話になったが、宝物館の隣の煉瓦塀は知らなかった。 女坂の側にも残っていた。 瓦斯灯(ガス灯) 講談高座発祥の地 男坂 奇縁氷人石 (文京区指定有形民俗文化財)。石柱の右側に「たつぬるかた…

東京駅 千代田区丸の内

日本を代表するターミナル駅の東京駅は、1914年(大正3年)に開業。駅舎(現在の丸の内口駅舎、通称は赤レンガ駅舎)は辰野金吾らが設計。鉄骨煉瓦造建築。3階建。1945年(昭和20年)の2度目の東京大空襲の際にB29爆撃機の攻撃目標となり炎上、屋根と内部を焼失。…

弾道検査管(爆速測定管) 板橋区加賀

加賀公園の隣の野口研究所は、戦時中は火薬研究所として東京第二陸軍造兵廠(二造)などで造られた弾薬の性能実験が行われた。弾道検査管は、十数メートルの円筒で、弾薬を実射して性能を検査するための施設。1940年に陸軍兵器廠板橋火薬製造所が東京第二陸軍…

理化学研究所板橋分所 板橋区加賀

板橋火薬製造所(1940年に陸軍兵器廠東京第二陸軍造兵廠板橋製造所に改組)の跡地の理化学研究所板橋分所は、ノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹氏、朝永振一郎氏が研究を行った、物理学の発祥の地と言える施設。2015年(平成27年)に閉鎖。陸軍板橋火薬製造所…