週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

煉瓦

理化学研究所板橋分所 板橋区加賀

板橋火薬製造所(1940年に陸軍兵器廠東京第二陸軍造兵廠板橋製造所に改組)の跡地の理化学研究所板橋分所は、ノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹氏、朝永振一郎氏が研究を行った、物理学の発祥の地と言える施設。2015年(平成27年)に閉鎖。陸軍板橋火薬製造所…

陸軍兵器補給廠跡 北区西が丘

公務員宿舎西が丘住宅の広場の赤煉瓦は、かつて、陸軍兵器補給廠の建物で使用されていたものを再利用している。 「上敷免製」の刻印。日本煉瓦製造。 北区平和マップ にほんブログ村

十条富士見中学校 北区十条台

十条富士見中学校とJR埼京線の境界に東京砲兵工廠銃包製作所(東京第一陸軍造兵廠十条工場)の西側の敷地境界の煉瓦塀が残る。刻印を見つけることはできなかったが、金町煉瓦製造所の煉瓦が使われている。 十条駅開業70周年記念碑 北区平和マップ にほんブログ…

十条駐屯地 北区十条台

自衛隊の十条駐屯地の正門は、取り壊した東京砲兵工廠銃包製作所(東京第一陸軍造兵廠十条工場)に使われた煉瓦造建造物の煉瓦が再利用されている。 一重桜の刻印。小菅集治監製煉瓦。 丸に算木の刻印。製造所不詳。 丸にTの字の刻印。東京煉瓦? 右書きで「上…

東尾久8丁目の煉瓦塀 荒川区東尾久

舎人ライナーの熊野前駅から北西に徒歩6分の区画整理されていない歴史的な路地裏に残る煉瓦塀。文献[1]によると「戦時中に敷地内に防空壕を造った際、一部が取り壊された」とのこと。 文献 [1] 荒川区教育委員会 2011「煉瓦のある風景 -あらかわの建築と煉瓦…

荒川遊園煉瓦塀 (再訪①) 荒川区西尾久

荒川遊園煉瓦塀を再訪。 「野崎留吉」三連の刻印 残念なことに煉瓦塀の一部が撤去されていた。 2020年12月に再訪したら素敵なお宅に変身 時を戻そう©︎ぺこぱ 荒川区の有形文化財(建造物)に指定された小台橋保育園の脇の煉瓦塀 建設中の小台橋保育園も完成間…

加賀町会会館 足立区加賀

加賀町会会館の前にある煉瓦造りの祠。 板碑型庚申塔 文献 [1] 足立区立郷土博物館 1992「炎のなかから生まれた近代 文明開化とあだちの煉瓦」 [2] 佐藤貴浩 2018「はい!文化財係です。Vol.1 煉瓦と足立」『足立史談』605号 にほんブログ村

島氷川神社 足立区鹿浜

足立区鹿浜の島氷川神社にある煉瓦造の祠。 保存樹木 足立区指定第362号 いちょう 保存樹木 足立区指定第363号 むくのき 保存樹木 足立区指定第364号 すだじい 文献 [1] 足立区立郷土博物館 1992「炎のなかから生まれた近代 文明開化とあだちの煉瓦」 [2] 佐…

日野市の煉瓦巡り

東京都立埋蔵文化財調査センターでの講演会の後に日野市の煉瓦巡り。日野市立日野第一中学校の角の空間。 足元に敷かれた煉瓦は大阪窯業の八王子工場(1932年に火災により操業停止)でつくられた煉瓦で、1932年に甲州街道の歩道の舗装として敷かれたもの。「大…

「多摩地域の煉瓦物語」東京都立埋蔵文化財調査センター

東京都立埋蔵文化財調査センターで開催された文化財講演会「多摩地域の考古学の動向」の第2回を聴講した。講師は日野市立新選組のふるさと歴史館の高橋秀之さんで題目は「多摩地域の煉瓦物語」。多摩地区最古の煉瓦工場の日野煉瓦(1888年設立、1891年廃業)と…

日本酒の試飲販売イベント「晴レの酒、宴の花」 旧醸造試験場第一工場

北区滝野川の旧醸造試験場第一工場で開催されたイベントを見学した。 旧麹室でプロジェクションマッピング。施釉白煉瓦の壁と半円形のヴォールト天井。 旧醸造試験所の麹室でプロジェクションマッピング pic.twitter.com/1g500ZS3Zv— ぶじん(挂甲の武人) (@k…

竹内農場西洋館 龍ケ崎市若柴町

大正時代、龍ケ崎市の蛇沼の沼畔に、竹内明太郎が経営する竹内農場があった。竹内明太郎は、小松製作所の前身の小松鉄工所、日産自動車の前身の快進社などを設立した実業家。吉田茂の兄、麻生太郎の大叔父。竹内農場の農場主の館として建てられた煉瓦造の西…

石岡市の煉瓦

石岡市で見かけた煉瓦の建造物。 石岡の陣屋門の斜向かいの駐車場の煉瓦塀。ふるさと歴史館で尋ねたら元は酒屋があったとのこと。その名残で駐車場の中央に井戸が残る。 (追記:2023/12) 石岡の陣屋門の斜向かいの煉瓦塀があった駐車場は、石岡明照保育園の駐…

常陸國總社宮 石岡市総社

常陸國總社宮は常陸国の総社。 いきなり煉瓦、これは灯籠? 随神門(ずいしんもん) 祝オリンピック 日本武尊(やまとたけるのみこと)腰掛石 手塚治虫と常陸国総社宮|常陸国総社宮 御神木(楠) 土俵 常陸国総社宮 寅年にちなんで虎塚古墳をモチーフにした御朱印…

山田文庫 高崎市常盤町

高崎市常盤町の煉瓦の名所も見てきた。旧中山道が直角に向きを変える交差点の角にある山田文庫にイギリス積みの煉瓦塀が残る。旧九蔵町の茂木銀行から移築したと伝わる。 山田文庫の向かいにある岡醤油醸造。煉瓦造の煙突が残る。 山田文庫の隣の美峰酒類に…

「辰野金吾と美術のはなし」東京ステーションギャラリー

東京駅にある東京ステーションギャラリーで開催中(11/24まで)の「辰野金吾と美術のはなし」を見てきた。 東京駅を設計した建築家の辰野金吾の没後100年を記念した企画展。本展は辰野が英国官費留学時代に出会った洋画家の松岡壽(ひさし)との関係に着目し、学…

大番児童遊園 新宿区大番町

大番児童遊園の奥のJR中央線の基礎の部分に煉瓦造の擁壁。 四谷第六小学校 伝沖田総司逝去の地 にほんブログ村

煉瓦造の蔵 渋谷区千駄ヶ谷

国立能楽堂の近くの駐車場の隅にポツンと煉瓦造の蔵が残る。 にほんブログ村

裏参道ガード 渋谷区代々木

山手線の煉瓦造の裏参道ガード。 青山街道ガード 山手貨物線3番「うまやみち踏切」を相鉄の試運転が通過。相鉄は11月30日に相鉄・JR直通線(相鉄新横浜線の西谷~羽沢横浜国大間)を開業する。 にほんブログ村

ガンタ積み擁壁 渋谷区上原

代々木上原駅の南側の坂を少し上がった斜面の擁壁に煉瓦のガンタ積み(空間積み)。刻印がある煉瓦も見つかる。 「上敷免製」の刻印。日本煉瓦製造。 近くの駐車場にもガンタ積みの擁壁がある。 二重円に「電路」の文字と内円に東京市電氣局の徽章の刻印のある…

横浜の煉瓦遺構 横浜市中区

JR関内駅前の横浜市役所の駐車場に二代目横浜市庁舎基礎遺構が残る。現在の市庁舎は7代目(1959年竣工)。初代市庁舎(1889年〜1911年)は本町1丁目のレンガ造2階建の横浜電信分局の建物。二代目市庁舎(1911年〜1923年)は高島嘉右衛門の魚市場跡地(現在の市庁舎…

新港橋梁 横浜市中区海岸通

象の鼻パークと赤レンガ倉庫を結ぶ新港橋梁の橋台と護岸が煉瓦造。新港橋梁は、もともとは1912年(大正元年)に建造された貨物線(横浜臨港線)の鉄道橋で、国産トラス橋(100フィート・ポニー型ワーレントラス橋)。 水陸両用バス スカイダック 新港橋梁 横浜市 …

煉瓦造の擁壁 千代田区富士見

創価学会千代田文化会館裏の煉瓦造の擁壁。 大東文化大学発祥の地の碑 にほんブログ村

暁星学園塀 千代田区富士見

暁星高校・中学校校舎西側の二合半坂側に煉瓦積みの塀がある。 右はフィリピン大使館、左が暁星高校・中学校 「へ」の刻印 「ニ」の刻印 丸の中に何かはっきりしない 菱形の刻印 「イ」の刻印 「ホ」の刻印 山口萬吉邸 硯友社跡 にほんブログ村

街で見かけた煉瓦の刻印

街歩きで煉瓦を見かけると刻印がないか気になる。 品川白煉瓦 「SS」の刻印 大阪窯業耐火 「OYT」の刻印 名古屋耐火煉瓦 「NGR」の刻印 にほんブログ村

道灌山トンネル跡 北区田端

現在の山手線にはトンネルはないが、開業同時は、目黒に永峯トンネル、田端に道灌山トンネルがあった。どちらのトンネルも大正の末までに廃止された。 道灌山トンネルは、1903年(明治36年)に開業した日本鉄道豊島線(池袋~田端)の駒込・田端間に、複線断面で…

中里用水架道橋 北区中里

駒込駅東口のすぐそばにある中里用水架道橋に煉瓦造橋台が残る。 かつて、ここには谷田川(谷戸川)が流れていた。谷田川通りの名が残る。 別の日の夕刻 駒込駅東口 にほんブログ村

駒込中学校の煉瓦塀 豊島区駒込

豊島区立駒込中学校に煉瓦塀が残る。長手積み。中学校は1952年(昭和27年)に開校。 中学校の北にも煉瓦塀が残る 約50m西まで続いていた 近くの旧丹羽家住宅蔵に寄った。染井通りに立つ「大師道」の道標。ここを右折。 にほんブログ村

天理教東京教務支庁の鍰煉瓦の塀 豊島区駒込

染井霊園の隣の天理教東京教務支庁の鍰煉瓦の塀。文献[1]によると1999年4月の研修棟改修の発掘調査で大量の鍰煉瓦(からみれんが)のを使った塀が確認された。 敷地の内側から隣の泰宗寺との境の鍰煉瓦の塀 十二地蔵。享保15年の大火による犠牲者の冥福を祈る…

西ヶ原の煉瓦擁壁 北区西ヶ原

武蔵野中学高等学校の北側に煉瓦擁壁が残る。 煉瓦に刻印が認められる。たぶん右横書きで「上敷免製」の文字。日本煉瓦製造の刻印。 近くの路地にあった縦書きで「日本」の文字の刻印の煉瓦。日本煉瓦製造の刻印。 にほんブログ村