週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

埼玉県

ブラタモリ「埼玉・行田〜埼玉はじまりの地 行田ってどんな所?〜」

土曜日のNHK総合で放送されたブラタモリ#242「埼玉・行田〜埼玉はじまりの地 行田ってどんな所?〜」を視聴した。最初に訪れたのは前玉神社で、その後は丸墓山古墳、酒巻古墳群と古墳マニアも十分楽しめた。 www.nhk.jp 今夜のブラタモリは行田編!タモリさ…

中三谷遺跡 鴻巣市鴻巣

鴻巣市の箕田古墳群、宮前遺跡見学会のつづき。 この日(5月28日)の最後に訪れたのは、埼玉県警察 運転免許センター内の中三谷(なかさんや)遺跡と、鴻巣市文化センター(クレアこうのす)。 中三谷遺跡 新しい警察施設を今、ここに この地に、埼玉県警察運転免…

箕田9号墳(宮登古墳) (再訪) 鴻巣市宮前

5年ぶりに箕田古墳群を再訪。 箕田9号墳(宮登古墳)。 宮登神社 御由緒 鴻巣市宮前七九 御縁起 (歴史) 宮前村の村名は、村の西端に鎮座する聖権現(ひじりごんげん)社の前に開けた村であったことに由来する。この聖権現社が江戸期の当社の社号であった。 聖権…

箕田8号墳 (再訪) 鴻巣市箕田

5年ぶりに箕田古墳群を再訪。 箕田8号墳。5年前と環境がだいぶ変わっていた。 鴻巣市指定史跡 昭和45年3月10日指定 箕田古墳群:箕田八号墳 この箕田八号墳は、台地の斜面上に造られているため、斜面下側からと上側からとでは見る位置の違いで規模が異なるよ…

箕田7号墳 (再訪) 鴻巣市箕田

5年ぶりに箕田古墳群を再訪。 箕田7号墳。 鴻巣市指定史跡 昭和45年3月10日指定 箕田古墳群:箕田七号墳 この箕田七号墳は、箕田台地の鞍部から荒川沖積地に向かう傾斜面の変換点に位置する。古墳の裾の標高は約18メートルで、南西方向へかなり強く傾斜して…

箕田6号墳 (再訪) 鴻巣市箕田

5年ぶりに箕田古墳群を再訪。 箕田6号墳。 鴻巣市指定史跡 箕田古墳群・箕田6号墳 昭和45年3月10日指定 箕田6号墳は箕田古墳群中の一基で、冨士山支群に属している。冨士山支群には本墳の北西250mに5号墳、南東180mに7・8号墳が存在し、合計四基の古墳が残っ…

箕田5号墳 (再訪) 鴻巣市箕田

5年ぶりに箕田古墳群を再訪。 箕田5号墳。 にほんブログ村

箕田4号墳 (再訪) 鴻巣市箕田

5年ぶりに箕田古墳群を再訪。 箕田4号墳。5年前と環境がだいぶ変わっていた。 鴻巣市指定史跡 昭和45年3月10日指定 箕田古墳群:箕田四号墳 この箕田四号墳は、沖積地からやや離れた標高約18メートルの台地の平坦面に造られている。現状の規模は、長径約16メ…

箕田2号墳(三士塚) (再訪) 鴻巣市箕田

宮前遺跡見学会の予約した時間まで、まだあったので5年ぶりに箕田古墳群を再訪した。 箕田2号墳 鴻巣市指定文化財(史跡) 箕田古墳群 (みだこふんぐん) 昭和45年3月10日指定 箕田古墳群は大宮台地の北端部、通称箕田台地と呼ばれる台地上にある。 古墳群は、…

箕田氷川八幡神社 鴻巣市箕田

古笊田堰の次に訪れたのは、箕田氷川八幡神社。 箕田氷川八幡神社御由緒 鴻巣市箕田二〇四一 □御縁起(歴史) 氷川八幡神社は、明治六年、当時箕田郷内に祀られていた氷川社、八幡社など二十余社のお社を併合して、箕田郷の郷社として八幡社のあった現在地に祀…

古笊田堰 久喜市北中曽根・菖蒲町三箇・清久町

皿田樋管の次に訪れたのは、備前堀川の古笊田堰(こざるたぜき)。明治41年12月1日起工、明治42年3月20日竣工。 古笊田堰/第6回 埼玉県の煉瓦水門/きまぐれ旅写真館 久喜市:古笊田堰/埼玉交通情報 煉瓦構造物 古笊田堰(歩鉄の達人) 埼玉県河川図 令和4…

皿田樋管 蓮田市根金

星川と隼人堀川の立体交差の次に訪れたのは、元荒川の皿田樋管。 皿田樋管/第6回 埼玉県の煉瓦水門/きまぐれ旅写真館 蓮田市:皿田樋管/埼玉交通情報 煉瓦構造物 皿田樋管(歩鉄の達人) 埼玉県河川図 令和4年度 重要水防箇所図 皿田樋管 白岡市新井新田…

星川と隼人堀川の立体交差 白岡市篠津

伊豆島の大蛇の次に訪れたのは、星川と隼人堀川の立体交差。星川の下を隼人堀川がくぐる。白岡市には、河川の立体交差が9箇所もあると知る。 星川 対岸に説明板を発見 隼人堀川の上流側 星川の橋の両側にフセギ 橋の上から星川 隼人堀川の下流側 九か所の河…

伊豆島の大蛇 蓮田市黒浜

見沼の龍の次に訪れたのは、伊豆島の大蛇。以前に蓮田市文化財展示館で、蓮田市の無形民俗文化財の「伊豆島の大蛇」の展示を見てから、現地を訪れたいと思っていた。伊豆島の大蛇は、200有余年前に集落内に悪い病が入り「魔除け、災難除け、疫病除け」として…

見沼の龍 さいたま市緑区大崎

5月28日の鴻巣市の宮前遺跡見学会の前に幾つか寄り道した。最初に訪れたのは、見沼代用水東縁の見沼の龍。地域で活動するNPO法人エコ・エコが、刈ったヨシを燃やさないで、環境保全に役立てようと生物多様性のシンボルとしてつくりはじめたとのこと。 3代目…

埼玉県で御墳印コレクション始まる

埼玉県で今月から御墳印と御墳印帳の販売が始まったそうです。興味のある方はどうぞ。 御墳印・御墳印帳の販売について | 埼玉県行田市観光ガイド - 行田市観光NAVI 当市(行田市)では、6月10日(土)より久喜市、熊谷市、羽生市、東松山市、深谷市、吉見町と連…

宮前遺跡見学会 (5/28) 鴻巣市宮前

鴻巣市の宮前遺跡の第3次発掘調査の見学会に参加した。宮前遺跡は、荒川左岸に細く伸びる大宮台地の北縁部に立地する縄文時代から近世にかけての集落遺跡で、一般国道17号(上尾道路II期区間)建設事業に伴って、2021年7月からの第1次調査、2022年度の第2次調…

古塚古墳石棺 熊谷市肥塚

熊谷市肥塚の成就院の境内に保存されている熊谷市指定考古資料「古塚古墳石棺」を見学した。明治期に成就院の西の方字西浦の旧諏訪神社跡地から発掘された石棺で、凝灰岩を石棺に使用した珍しい例とのこと。 文化財 | 古塚古墳石棺 | 熊谷デジタルミュージア…

横塚山古墳 熊谷市中奈良

福川に面する自然堤防上に位置する横塚山(よこづかやま)古墳を訪れた。現存長約30mの前方後円墳。国道407号線道路改良工事により後円部の一部が失われている。発掘調査により出土している円筒埴輪から5世紀後半の築造と考えられる。 文化財 |横塚山古墳 | …

西別府祭祀遺跡 熊谷市西別府

深谷市の欠下台古墳の南東約700m、市境を跨いだ熊谷市の湯殿神社を参拝して、西別府祭祀遺跡を見学した。 湯殿神社 幡羅官衙遺跡群(はらかんがいせきぐん) 所在地 熊谷市西別府字西方、天神、瀧下 幡羅官衙遺跡群は、古代幡羅郡家(ぐうけ)に係わる遺跡群で、…

深谷市欠下台古墳 深谷市東方

木の本古墳群の東端、妻沼低地に突出した台地の先端近くの欠下台(かけしただい)古墳を訪ねた。深谷市遺跡地図No.28。文献[1]によると「墳丘の規模は、径約20m、高さ約2m」「円墳と考えられる」「墳丘の周辺では埴輪片が採取されている」「安山岩や河原石が露…

鷲宮神社古墳 深谷市高畑

ゴールデンウィークの深谷市の続き。日本煉瓦製造株式会社旧煉瓦製造施設の公開時間より早く着いたので、深谷市高畑の鷲宮神社を参詣した。深谷市の遺跡地図では、鷲宮神社は高畑遺跡(深谷市No.004遺跡、集落跡)の中に位置し、境内に古墳(深谷市No.005遺跡)…

旧福川橋梁 深谷市原郷

日本煉瓦製造株式会社旧煉瓦製造施設の民間専用線に架設された四箇所の鉄橋のうちの一つ、旧福川橋梁を見学した。旧福川橋梁には、当時の鉄道院技師、 イギリス人チャールズ・アセトン・W・ポーナルが基本定規を設計したI字形鋼板を橋桁とする「ポーナル型プ…

備前用水と備前渠鉄橋 深谷市上敷免

日本煉瓦製造株式会社旧煉瓦製造施設のホフマン輪窯6号窯、旧事務所、旧変電室とともに、平成9年5月、国重要文化財に指定された備前渠鉄橋を見学した。備前渠鉄橋は日本初の民間専用線に架設された鉄橋。 煉瓦アーチ橋 日本煉瓦製造株式会社旧煉瓦製造施設 …

旧変電室とホフマン輪窯6号窯 深谷市上敷免

日本煉瓦製造株式会社旧煉瓦製造施設の旧変電所の外観を見学。 旧変電室 日本煉瓦製造株式会社旧煉瓦製造施設 旧変電室 重要文化財(建造物) 平成9年5月29日指定 明治39年頃の建造と言われている。室内には変電設備が設置されていた。 日露戦争後の好景気によ…

旧煉瓦製造施設 深谷市上敷免

ゴールデンウィークに、深谷市の日本煉瓦製造株式会社旧煉瓦製造施設を訪れた。ホフマン輪窯6号窯は保存修理工事中で見学できない。煉瓦史料館でボランティアの方にたっぷり説明していただいた。 旧事務所(煉瓦史料館) 【 #旧煉瓦製造施設 春季臨時公開】(…

諏訪山古墳 (再訪) 行田市佐間

3月11日のシンポジウム「特別史跡埼玉古墳群のこれから」の前に、シンポジウム会場の行田市教育文化センター「みらい」のすぐそばにある諏訪神社の諏訪山古墳を再訪。 諏訪神社 日光裏街道(館林道) 一里塚 にほんブログ村

鉄砲山古墳・中の山古墳・奥の山古墳・瓦塚古墳 (再訪②) 行田市埼玉

3月11日のシンポジウム「特別史跡埼玉古墳群のこれから」の前に、さきたま古墳公園で墳活。鉄砲山古墳と中の山古墳の説明板が新調されたと聞いて2週間ぶりに再訪した。今年の2月と3月でさきたま古墳公園で墳活するのは3回目。 鉄砲山古墳 中の山古墳 奥の山…

目沼10号墳 (再訪) 杉戸町目沼

次に目沼浅間塚古墳(目沼10号墳)を再訪。 町指定史跡 目沼浅間塚古墳 この古墳は、高さ5メートル、全長46メートルを超える目沼古墳群最大の前方後円墳である。 古墳中心部である石室は発見されておらず、被葬者等についても明らかではない。平成三年の調査で…

木野川古墳群 杉戸町木野川

3月11日のシンポジウム「特別史跡埼玉古墳群のこれから」は午後からだったので、午前中は、埼玉県杉戸市と茨城県五霞町で古墳巡り。 最初に訪れたのは、杉戸町の木野川古墳群。竹林の中に7基の円墳が存在するらしい。文献[1]では「円墳、8基、径8〜20m」 木…